03-6447-1654 LINE WEB予約

【みんな大好き】パーソナルトレーナーが選ぶ富士そばメニュー5選+栄養目安 | 千駄ヶ谷・代々木でパーソナルトレーニング・整体に特化したコンディショニング施設

WEB予約
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目26-12
03-6447-1654

Blog記事一覧 > スタビライゼーショントレーニング,ダイエット,パーソナルトレーニング,パフォーマンスアップ,健康,栄養 > 【みんな大好き】パーソナルトレーナーが選ぶ富士そばメニュー5選+栄養目安

【みんな大好き】パーソナルトレーナーが選ぶ富士そばメニュー5選+栄養目安

2025.10.06 | Category: スタビライゼーショントレーニング,ダイエット,パーソナルトレーニング,パフォーマンスアップ,健康,栄養

はじめに

外食を利用しながら、筋肉の維持・ボディメイクを目指すなら、「たんぱく質を補いつつ、不要な脂質や余分なカロリーを抑える」メニュー選びが鍵です。富士そばは手軽さが魅力なので、うまく使えばトレーニーにも有効な選択肢になります。

ただし注意点として、富士そばは全メニューで栄養成分を公式公開していません。食楽web そのため、外部データやユーザー実測値を参考に、下記5メニューを「トレーナー視点でおすすめ度順」に、栄養(カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物)付きで紹介します。


おすすめメニュー5選(トレーナー視点+栄養目安付き)

順位 メニュー名 特長/狙い 栄養目安(1食あたり)
① もりそば + 温泉卵 + わかめトッピング “低脂質+たんぱく補填+ミネラル強化” の理想型 もりそば:358 kcal、たんぱく質 13.3 g、脂質 2.7 g、炭水化物 69.1 g
温泉卵:+約 70 kcal/6 g たんぱく質(目安)
わかめトッピング:微増(5〜10 kcal程度)
そばのベースは低脂質なので、トッピングでたんぱく質とミネラルを補う構成が理想。つゆは飲み干さないようにする。
② かけそば + とり天 シンプル路線+効率的なたんぱく質補給 かけそば(推定):約 360~370 kcal、たんぱく質 10〜14 g、脂質 1〜3 g(一般そば店の例)
とり天:推定で +100〜150 kcal、+10〜15 g たんぱく質(衣など含む)
富士そばのとり天は衣が薄めで油の切れがよいという声もあります。脂質の過剰を防ぐように、枚数を抑えるか “とり天1枚” 程度に留めると良いでしょう。
③ 肉富士そば “肉+そば” で一発でたんぱく質を稼ぎたい人向け 491 kcal、たんぱく質 26 g、脂質 14.3 g、炭水化物 47 g “肉” 部分が豚バラや脂身が多めの部位である可能性も高いため、体重コントロール期や減量期には注意。主にトレーニング後などの “補食” として使うのが無難。
④ 特選富士そば(揚げ玉抜き) 具だくさん・満足感重視型で、揚げ玉を抜けば脂質カット 正確な栄養数値は公表されていないが、人気メニューという性質上、具材が多くなる分カロリーは高め。
揚げ玉を抜く裁量が効くため、その分の脂質を削減できる
具(卵、きつね、かにかま、わかめ、ねぎなど)はたんぱく質やミネラル源としても有効。揚げ玉を「抜きで」注文することを強く推奨。
⑤ かけそば + ちくわ天 + ほうれん草おひたし 汎用性が高い “トッピング調整型” かけそばベース(約 360~370 kcal 想定)+ちくわ天(推定 +80~120 kcal、たんぱく質 4〜8 g 程度)+ほうれん草おひたし(少量、5〜15 kcal程度) ちくわ天は衣付きなので脂質も若干含むものの、揚げ物よりはマシという評価も。 全体のバランスを見ながら枚数を調整すると良い。