03-6447-1654 LINE WEB予約

バスケットボールで多い怪我を予防するには | 千駄ヶ谷・代々木でパーソナルトレーニング・整体に特化したコンディショニング施設

WEB予約
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目26-12
03-6447-1654

Blog記事一覧 > スタビライゼーショントレーニング,ストレッチ,ダイナミックストレッチ,パフォーマンスアップ,筋トレ > バスケットボールで多い怪我を予防するには

バスケットボールで多い怪我を予防するには

2024.02.26 | Category: スタビライゼーショントレーニング,ストレッチ,ダイナミックストレッチ,パフォーマンスアップ,筋トレ

スポーツを行う上で、ケガはつきものではありますが、どの競技でどんな怪我が多いのかを知っておくことは、

競技を続ける上でパフォーマンスやリスクヘッジとして大きな武器となります。

このブログ記事では、外傷と外傷以外のトラブルに分けて表にまとめてみました。

バスケットボールでよく見られる怪我(外傷)とその特徴をまとめた表です。

怪我の種類 特徴
足首の捻挫 足首をひねることによって起こる。バスケットボール選手に最も一般的な怪我。
膝の怪我 十字靭帯損傷(ACL損傷)、半月板損傷、膝蓋骨脱臼などが含まれる。
手指の捻挫や骨折 ボールをキャッチする際や相手との接触時に起こりやすい。
腱鞘炎 手首や腕の繰り返しの動きによって引き起こされる炎症。
筋肉の肉離れ 大腿四頭筋やハムストリングなどの筋肉で発生しやすい。
足底筋膜炎 足の裏の筋膜が炎症を起こす。ランニングやジャンプの多いバスケットボール選手に発生しやすい。
背中や首の痛み 身体のねじれやコンタクトプレーによる衝撃によって背骨や首に負担がかかり、痛みや怪我につながることがある。

これらの怪我を予防するためには、適切なウォームアップとクールダウン、ストレッチ、筋力トレーニング、

適切なフットウェアの選択、プレー中の正しいフォームの維持などが重要です。

また、怪我をした場合は適切な治療とリハビリテーションを行うことが必要です。

バスケットボール選手に多い外傷以外のトラブルとその特徴をまとめた表です

トラブルの種類 特徴
過労、オーバーワーク 長時間の練習や試合による身体的な疲労が蓄積することで、パフォーマンスの低下や怪我のリスクが高まる。
(熱中症) 屋外でのプレー時や高温多湿の環境での活動により、熱中症になるリスクがある。
疲労骨折 骨への過度なストレスによって、微細な骨折が発生することがある。特に足の骨に多く見られる。
腰痛 繰り返しのジャンプや急激な方向転換など、バスケットボール特有の動きが腰への負担となり、腰痛を引き起こすことがある。
肩のトラブル パスやシュートの繰り返しによる肩の筋肉や腱の過度な使用が原因で、肩の痛みや不調が生じることがある。
オーバートレーニング症候群 過度なトレーニングや休息不足により、疲労、パフォーマンスの低下、気分の落ち込みなどの症状が現れることがある。

これらのトラブルを防ぐためには、適切なトレーニング計画の策定、十分な休息と回復、適切な栄養摂取、

適切なウォームアップとクールダウン、身体のサインを聞きながらのトレーニング調整などが重要です。

また、不調を感じた場合は早めに専門家に相談することが大切です。

以上、バスケットボールで多い怪我やトラブルについてまとめてみました。

これらのデータから下半身の強化と疲労の蓄積に注意をして行うことが大切なことが分かります。

専門的な知識が少ない部活動などではしばしば知識不足から起こるトラブルがあります。

これらを予防するためにも知識を得ることはとても大切です。