Blog記事一覧 > 競技ダンス - JSO PERFORMANCE INSTITUTE - Page 7の記事一覧
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
ハンドソープ、洗顔フォーム、ボディソープ、全部泡で出てくるのを使っています。
さて、今日はいろんな種類がある競技の一つですが、
【ダンサー】のパフォーマンスを飛躍的に向上させることができる
骨盤太郎の【オリジナル整体コース】についてお話ししたいと思います。
まず、骨盤太郎の整体コースは他の整体店さんと違って、
姿勢を治すことを目的に作られています。
ですので、腰痛や肩こりを直接的に治療するような整体とは少し違います。
そして、整体とは言っておりますが、【オステオパシー】というアメリカの医学がベースとなっています。
その整体コースがなぜダンサーのぱそーまんすアップに繋がるのかと言いますと、
ズバリ!!姿勢改善による運動能力のアップによるものなのです。
とくに、全身運動で体の軸を意識するようなダンサーには体の違いを感じてもらえるようです。
また、大きく動かせる【肩関節】や【股関節】といった関節の柔軟性を引き出すことにより
全身のバネが効くようになりダンサーには効果てきめんなのです!!!
骨盤太郎に多く足を運んで頂くダンサーのここのところの成績といったら、
各種大会で表彰台独占状態なのも【姿勢改善】が関係しているのですね!!
ジャズダンスやヒップホップ、クラッシックバレエ、競技ダンス、コンテンポラリーなど
さまざまなダンス競技でパフォーマンスアップさせている
骨盤太郎の【オリジナル整体コース】を是非、お試しください。
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
ここのところの突然の雷雨は今年のゲリラ豪雨が多いのではないかと心配にさせられます。。。
さて、今日は骨盤太郎でも【骨盤】と同じくらい重要なポイントとして扱っている
【肩甲骨】について少し触れてみたいと思います。
上の図は肩甲骨を含む【上肢帯】と言われる人間の肩から腕にかけてです。
詳しい事はおいておきますが、
肩甲骨から腕にかけて、これだけ多くの筋肉などが骨についていると言う事は
腕を動かしたり、肩を回したりするときにはこれだけ多くの筋肉が働くと言う事が分かると思います。
ですので、肩の関節の柔軟性を必要とするスポーツでは特に【肩甲骨】の動きが重要となってくるのです。
特に、マラソンでの肩甲骨の動きは長距離を走るうえでの重要なポイントですし、
ダンスなどの全身運動でも肩甲骨の柔軟性が全身の柔軟性に関係しているといっても過言ではありません。
骨盤太郎の【オリジナル整体コース】ではこういった理由から骨盤と肩甲骨に重点を置いています。
ランナーの方やダンス競技に関わる多くの方からご支持を頂いているのも、
こういった理由を十分に理解して頂いているからだと考えております。
肩甲骨にはあなたを輝かせるスイッチが隠されています。
是非、その隠されたスイッチをオンに切り替えにいらしてみて下さい!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
週末はいかがお過ごしになりましたか??
天気も良くて最高の週末でしたね!!
自分はと言いますと、この週末、27日の日曜には
【JCF東京ダンス選手権大会】に行って
選手のトレーナーをしてきました!!
普段から骨盤太郎にも通ってくれている”藤森カップル”と”猿ちゃんカップル”が今回のメインクライアント!
1次予選の前に4人をコンディショニング!!
闘えるカラダに仕上げてフロアに送り出します!
そして、コンディショニング中に素敵なマダムに声をかけられ、
マダム2人も続けてコンディショニング!
左肩が挙げられなくて5年も我慢していたマダムの肩を秘密のテクニックでやっつけて、
送り出してあげましたよ!!
そして、今回のメインクライアントの2カップルはというと
2カップルでワンツーフィニッシュ!!
優勝の藤森カップルは去年に続いて2連覇!おめでとう!!
準優勝の猿ちゃんカップルは前回一緒に闘ったジャルダンカップに続いての2連勝はできなかったけど、
2大会続けての表彰台!この調子で今年はぐいぐい行ってもらいたいです!!!
ということで、自分の大好きなジャンボ尾崎さんのコブラポーズで記念写真!!
”ニャンっ”とか言わないで下さいね!笑
同じスタジオで切磋琢磨するこの2カップル、これからも骨盤太郎は応援していきます!!