Blog記事一覧 > 未分類 - JSO PERFORMANCE INSTITUTE - Page 18の記事一覧
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
10月から始めている自転車通勤ももうすぐ4週間が経ちますが、
経過はかなり順調です!
ダイエット目的ではなく最初から運動不足の解消が目的なので、
通勤で汗をかくことができるだけでも充分に目的を達成しているのですが、
お腹周りも少しずつ引き締まって来ています!!
さて、自転車通勤で運動不足解消とは言っても、他にランニングやジムなんかでも運動不足は解消できますよね!
けれども、なぜ、自転車通勤で運動不足解消を目指しているのかと言いますと、、
そもそもは自転車が好きってこともありますが、自転車で30分の通勤時間が
ランニングで30分だと進んでいる距離が倍以上かわります。
また、ジムで30分の運動ではジムまでの移動時間などを考えると、
仕事やその他もろもろの時間を削らなくてはいけないし、
ジムで30分くらいの運動じゃさほどの運動にはなりません。
なので、通勤時間という無駄な時間を効率よく使って運動不足を解消できる
自転車通勤は価値が高いのです。
自分の場合、電車通勤でも通勤時間は約30分です。
自転車通勤でも30分なら運動不足の現代人には自転車通勤が絶対に効果的ですね!
30代からの自転車通勤、自転車競技を始めたい方、始めた方!!
是非是非、始めてみて下さい!!
ただし!!にわか自転車乗りの交通マナーの悪さが事故につながっているケースがありますので、
交通ルールをきちんと守って自転車ライフをはじめてみましょう!!!
おはようございます!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
10月に入ってから台風などで天候に恵まれない日が続いてましたが、
本日はそこそこいい天気で気持ちが良いですね!
そして、自分はと言いますと、運動不足を解消しようと、今月からスタートさせている
【自転車通勤】も1週間が過ぎました。
たぶん、順調にダイエットしていると思います。
スポーツの秋ですから、自転車通勤くらい楽しまないともったいないですよね!!
ちなみに、自分が通勤に使っている自転車はといいますと、
BMXというタイヤが20インチと小さい自転車で跳んだり回ったりして遊べる自転車です。
遊ぶには良い自転車ですが、長距離移動にはまったく向かない自転車です。
自転車通勤するなら確実にやめた方が良い自転車なのですが、BMXに乗り続けて10数年にもなると
BMX以外のママチャリなんかが乗りづらく感じてしまい、自転車通勤用に自転車を変えるってことができないんですね。。
ちなみに、競技用の自転車であるBMXですが、自分のBMXには自転車通勤もちゃんとできるように
ブレーキやライトも装備してありますよ!!
もちろん、信号や通行区分もきちんと守って自転車通勤しています。
自転車通勤を始めると電車通勤の時には見られない景色をたくさん見られるから気持ちが良いですね!!
電車でも自転車でも30分くらいの通勤時間だったら皆さんも自転車通勤を始めてみてはいかがですか??
運動不足解消にもなるし、これからの時期、空気が冷たく澄んで気持ちが良いですよ!!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
10月に入り、台風の連続でしたが皆様、いかがお過ごしでしょうか?
自分はと言いますと、運動不足解消のために、自転車通勤を再開しました!!
毎日、朝と夜の景色を楽しみながらツーリングしております。
スポーツの秋の到来を自分の自転車通勤から感じています。。
さて、これから秋の深まりと共にランニングをする方などはマラソンシーズンも本格化してきますね!!
スポーツの秋をうんと楽しみたいと思っている方、
身体のコンディション管理にも気を付けてくださいね!!
特に、長距離を走るランナーの皆さんは筋肉の冷えた状態だと足首、ふくらはぎ、膝、股関節など
特に痛めやすくなります。
また、ロードなどの自転車乗りの皆さんは腰、首、股関節を痛めやすくなる時期でもあります。
スポーツの前には適度にウォーミングアップを欠かさないようにしましょう!!
それでは、スポーツの秋を健康的に楽しむことができますように!!!
おはようございます!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
最近、やっと残暑も峠をこえましたが、今度は台風ばかりですね!!
さて、今日は少し前の話になりますが、
9/16に行われました【東京ダンス】でトレーナーをするために
後楽園ホールへ行ってきました。
今回も骨盤太郎の”チーム猿”です!!
この日は午前中の早い時間からの試合開始だったので、
朝7時に後楽園ホールで現地集合でした。
自分はと言いますと、少し早めについたので、仕方なくコンビニでコーヒーと焼きそばロール。。
会場入りしてからはあっという間。。
写真もほぼ撮れず。
ボケボケのこんなお写真しか残ってませんでした。。
今回の試合ではチーム猿は残念ながらファイナルにあと一歩及ばず、セミファイナルまででしたが、
動きはどんどん良くなっているし、来月の大勝負【三笠宮杯】ではまた良いダンスを見せてくれると期待しています!!
こんにちは!骨盤太郎の石原です。
なかなかの残暑ですが、皆様いかがお過ごしでしょう?
本日はマラソンのお話を。
先日から行っている【NEW】ランナー整体キャンペーンでの1例を。
良くありがちな“膝”の痛みについてです。
症状は主に、右膝の痛み+左脚(前脛骨筋)ハリでした。
この方、右足首がオーバープロネーション気味でした。
シューズの外側の削れ方が左右違ったりという感じです。
カラダ全体も歪んでいましたね。
いくらフォームで直そうと思っても、そもそもの歪みを直してしまった方が早いです。
【NEW】ランナーコースで歪みを整え、ハリを取り、笑顔で帰って頂きました。
走ってみての感想が楽しみです。
ランニング時の膝の痛みに関しては、お客様に個人差もありますが、整体数回で改善してます。
膝でお悩みの方、是非お試しください!!!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
今日は終戦記念日ですね。
代々木は先ほど狐の嫁入りがありまして、少し涼しくなりました。。
今日は骨盤太郎のコースの中で人気の【姿勢分析】についてお話しします。
骨盤太郎ではカナダのBIOTONIXという世界で最も信頼のある
姿勢分析システムを導入しております。
あなたの姿勢を写真と数字で表示して、姿勢の良しあしが一目瞭然です。
姿勢分析の結果を基に個人個人に合わせた姿勢を治す運動プログラムも作成できます。
また、小さなお子様の姿勢をご両親がみて気を付けさせてあげるなんてことにもご利用いただけます。
学校や塾などで勉強ばかりさせている親御さん、
あなたのお子様の姿勢はきちんとしていますか??
机に座っている時間が長ければ長いほど、姿勢は悪くなりがちです。
勉強ができる事は重要ですが、姿勢が良い事も長い人生において重要な事の一つです。
姿勢分析システムを使った化学的評価ですので、正確な姿勢分析結果を知る事ができる、
骨盤太郎の人気コース姿勢分析はいかがですか??
お子様の健やかな成長を望むお父様、お母様方に是非、お試しいただきたいコースです。
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
今日は骨盤太郎のご近所、神宮外苑で花火大会です!
音だけ楽しみたいと思います。。
さて、骨盤太郎では、この季節になると女性のお客様から
脚の悩みをよく相談されるようになります。
はい、【O脚】の悩みの相談が急上昇するのです!!
そんなお悩みの声が多くなるこの季節、骨盤太郎では【O脚+骨盤矯正コース】でその悩みにお応えしております。
骨盤太郎のO脚矯正はストレッチを中心としたじんわり緩めて矯正していくコースです。
そして、必ず【骨盤矯正】をコースの中で行う事により、
O脚矯正の効果を引き出します。
O脚の悩みをお持ちの皆様の参考になるようにと今月からまた【O脚モニターブログ】を
アメーバブログでスタートさせています。
O脚矯正モニターさんのチャレンジブログですので、
脚を出すことの多くなるこの季節にO脚を治したいと考えている皆様、
過去のモニターさんの記事なども参考にしながら、悩み解消のきっかけにして頂けたらと思います!!
骨盤太郎のO脚チャレンジブログはこちらから!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
今日も朝から30度オーバーの真夏日。
通勤途中の目黒駅が最悪の蒸し暑さです。。
さて、今日はランナーの方、特に初級、中級ランナーに多い
シンスプリントとランナー膝についての話です。
先ず、そもそもの話として、なぜ、走っているだけで体を傷めてしまうとおみますか??
その理由は一つは走り方ですね。
更にはシューズやランニングコースなどの外的要因。
そして、疲労。
骨格的なアンバランスなどがケガをしてしまう理由と考えられますが、
これらの要因は走っていればつきものだと思ってませんか??
そこがケガをする人としない人差なのです。
走り方、フォームを正しく。足にあったシューズを選び、かたよりの無いランニングコースを走り、
疲労をためないように無理のないメニューと距離をプランニングし、
時には整体などで体を整える。
こういった、リスクを減らす努力をしているランナーはケガをするリスクが減ると同時に
タイムも伸びます。
ですが、100%リスクをカットできるわけではありません。
そこで、おすすめしたいのがキネシオテーピングです。
ケガの治療や予防、回復促進など様々な用途にキネシオテーピングは活躍します。
もちろん、正しいキネシオテーピングの張り方を覚える必要がありますが、
キネシオテーピングを味方に付けることで、強力なサポートが得られることは間違いありません。
みなさんも機会がありましたらキネシオテープをお試し下さい。
また、キネシオテーピング講座も開催できたらと考えておりますので、
開催にこぎつけられた時にはランナーの皆さんの参加をこころよりお待ちしています!!!
こんにちは!骨盤太郎の石原です。
今日も東京は暑いですね~
九州の方はまた大雨みたいです。。
さて昨日は香川選手がマンチェスターユナイテッドの入団会見を行いましたね!
サッカーファンにはマンUの試合が待ち遠しいです。
サッカーは移籍事情も見どころに一つです。
選手を旬な時期に獲得するチーム。これからの選手を獲得するチーム。
経験豊富な選手を求めるチーム。などなどいろいろなマーケットがあります。
移籍する選手の目線での気持ちや、クラブ間でのいろいろな関係など歴史があったりして面白いです。
チームカラーというのもありますが、
クラブは結局個人の集まりですからね。
先ずは個人というものが大事になってきます。
話は変わりますが、移籍のお話w
現在骨盤太郎では一緒に働く整体師を募集しております。
詳細はHPの“お問い合わせフォーム”もしくはお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。
こちらのサイトにも詳細を載せております。ご興味ある方はご覧になって下さい。
こちら→https://navi-in.jp/job.php?job_id=1871
こんにちは!!
骨盤太郎の店長仙仁です。
本日はお腹の固さから診るカラダの不調についてです。
健康状態の良いお腹の方さは本来とてもやわらかく、
弾力性があり、例えるなら”つきたてのお餅”のような状態です。
この状態であればお腹の中にある内臓などの恒常性が保たれていますので、
内臓の不調などは少ないはずです。
また、お腹というのは【自律神経】の集中している部分でもあります。
お腹の恒常性が乱れるということは【自律神経】が乱れているといっても間違いではありません。
なので、お腹の恒常性を保つことは非常に重要になります。
また、お腹の健康状態を知る事が出来るバロメーターとして皆さん自身で知る事が出来る方法があります。
仰向けに寝て両ひざを立てた状態で自分のお腹を手のひら全体で軽く押してみて下さい。
固かったり、痛い箇所があったり、お腹が冷たかったりしたら、
危険信号です。普段からお腹を気遣ってあげる必要があるかもしれません。
骨盤太郎のオリジナル整体コースではお腹の調整を必ずしています。
骨格や筋肉の調整にプラスして【内臓セラピー】を行う事で整体の効果もさらにアップします!!