Blog記事一覧 > 千駄ヶ谷 - JSO PERFORMANCE INSTITUTE - Page 2の記事一覧
こんにちは!骨盤太郎 トレーナーのLINAです。
暑さがまた戻ってきましたね。ですが週末はまた雨……。
さて、毎日トレーニングの指導を行っておりますが、私たちスタッフもトレーニングしております!!
トレーニングをやらせてばかりじゃありませんよ~(^^♪
この日は、朝からトレーニング!朝から汗だくです(笑)
この疲れ切った感じ…(笑)トレーニング終了後です!
骨盤太郎のInstagramには、トレーニングの動画や写真をたくさんのせているので、
☆こちら☆もあわせてよろしくお願いいたします(^^)/
※Instagramはトレーニングの動画・写真が中心です(笑)
こんにちは!骨盤太郎 トレーナーのLINAです。
昨日の雨と雷はすごかったですね(‘Д’)電車が止まったりとみなさんも大変だったのではないでしょうか。。
さて、先日、ハワイに旅行に行っていたお客様からお土産をいただき、ルンルンな私です。笑
こちらのお客様は毎回トレーニングをしているのですが、ハワイでみた外人さんの背中と肩がすごい!とトレーニングのモチベーションが上がって帰国されました(^^♪
モチベーションアップでトレーニングにも気合が入っていました!!
頑張ってトレーニングしている姿はいいですね(^^♪
メロン肩と背中の厚み作りましょう!!!
Bodymakeなら骨盤太郎へ!
代々木駅西口から徒歩3分!!骨盤太郎のパーソナルトレーニングで身体を動かしましょう(^^♪
こんにちは。骨盤太郎トレーナーのLINAです。
昨日からまた暑さが戻ってきましたね((+_+))
先日までの涼しさがうそのようです。。。
さて、昨日に引き続き、脂肪の豆知識その2!
私もランニングを続けているのですが、ランナーのスタミナを支えるのは糖質です。糖質は、体内での貯蔵量には限りがあります。そのためフルマラソンのような長丁場のレースに参加される方は、糖質だけではエネルギーが確実に枯渇します。
脂質は糖質と比較して2倍以上もエネルギー効率が高いです。
脂肪は1gあたり9kcalのエネルギーをもつが、糖質は1gあたり4kcalしかエネルギーをもたない。これは、ミトコンドリア内でエネルギーを生産するとき、脂肪のほうが少量で多くのエネルギーを作り出せることを意味します。
このことから、脂肪はスタミナ維持には欠かせない存在であることがわかります。
一方、糖質で摂取したカロリーを消費するより、脂質で摂取したカロリーを消費するほうが2倍以上も苦労するということになります。スタミナ維持が重要な競技では、脂肪はありがたい存在ですが、ダイエットという観点からは手ごわい存在といえますね((+_+))
ランナーの方は上手に体調管理を行ってください!
そしてダイエットからみたときの、そんな手ごわい脂肪を相手にしている方!骨盤太郎のパーソナルトレーニングで一緒に身体を動かしましょう(^^♪
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
こんにちは。骨盤太郎 トレーナーのLINAです。
涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。外に出て動くことが、気持ち良い今日このごろです(^^♪
さて、最近ダイエットで体重を減らすことを気にされている方がいらっしゃいましたので1つ!
ダイエットで体重を気にしがちですが、無理な食事制限で体重を落としてしまうと、筋肉がおちて、肝心の脂肪が落ちてない……なんてことが。。。
筋肉を落とさず、脂肪がもえているかを判別するには、徐脂肪体重が減っているかを確認してください!
徐脂肪体重とは、脂肪を除いた筋肉や骨、内臓などの総量のことです。
体重を減らしても、徐脂肪体重が減っていないことが理想です。
筋肉が減ってしまうと、基礎代謝が低下して脂肪燃焼効率も悪くなってしまいます。
【CHECKしてみましょう】
徐脂肪体重の計算方法
体脂肪量(Kg)=体重×体脂肪率
徐脂肪体重(Kg)=体重―体脂肪量
たとえば、体重が60Kg、体脂肪率が20%の場合
60Kg×0.2=12Kg(体脂肪量)
60Kg―12Kg=48Kg(徐脂肪体重)
ダイエットで体重を落としたい方は、痩せる前と痩せた後の徐脂肪体重の差が小さいことが理想です(^^♪
みなさんも一度計算してみてください!
骨盤太郎では、パーソナルトレーニングもご予約受付中です。
お気軽にお問合せください!
こんにちは!骨盤太郎 トレーナーのLINAです。
あっという間にお盆も過ぎ…早い…。
気候はだんだんと涼しくなって過ごしやすくなってきましたね(^^♪
さて、今日は骨盤太郎の整体で産前産後整体について♪
妊娠すると女性の骨盤は徐々にゆるみ、出産時に最大まで開きます。
出産後、骨盤が締まらないままでいると、体型が元に戻らない、下っ腹がでる、尿漏れしやすくなる等の現象に悩まされることも。。。
出産後1カ月半~6カ月間が、骨盤が動きやすいので矯正に適しています。
出産後半年を過ぎても遅すぎるということはありません。
骨盤太郎でも産後整体を行ってます(^^♪
先日もお子様と一緒にいらしてくださいました!
かわいい~(*´ω`*)
ずっとみていられますね♡
癒されます♡
骨盤太郎はお子様連れでもOKです~ご来店される前にご一報ください。
骨盤太郎の最寄り駅は新宿のお隣の代々木駅。
代々木駅から骨盤太郎までのアクセスは代々木駅西口を出て徒歩3分。
駅から近くて便利な骨盤太郎の整体で、リフレッシュ&身体のケアをしましょう!!
こんにちは!骨盤太郎のLINAです。
台風で少し涼しい日が続いていましたが、また暑さが戻ってきましたね。
お盆は猛暑とのこと…まだまだ熱中症対策お忘れなく!!
さて、今日はキャンペーンのお知らせです。
8月13日(月)~31日(金)までの間コツバン整体(ベーシック・スタンダード・プレミアム)が1,000円オフになります。
【コツバン整体キャンペーン】
キャンペーン期間
2018年8月13日~8月31日予約分
キャンペーン内容
◎コツバン整体ベーシック(45分)1回5400円→4400円
◎コツバン整体スタンダード(60分)1回7560円→6560円
◎コツバン整体プレミアムW(90分)一回9720円→8720円
通常料金よりすべてのコースで1000円オフとなります。
ご予約はHPより24時間予約システムをご利用ください。
*こちらのキャンペーンはトレーナーの指名ができませんのでご了承ください。
この期間にぜひ身体のメンテナンスをしましょう!!!
皆様のお越しをお待ちしております!
こんにちは!骨盤太郎 トレーナーのLINAです。
台風の影響で雨風が強くなってきています。夜に向けてひどくなるようなので
お帰りの際はお気をつけください。
さて、最近骨盤太郎へお越しくださるお客様のなかでも腰痛でいらっしゃる方が多いです。
・座りっぱなし、立ちっぱなしなど仕事上、長く同じ姿勢を続けている方
・腰に負担の多い労働をする方
・筋肉のバランスが悪い方
・腰が後ろに強く反っている方(反り腰)
など・・・
上記のような方はとくに注意です!
PC作業で前かがみの姿勢を続けていると、腰の筋肉に大きな負担がかかります。姿勢をよくして腰への負担をかけないように注意しましょう!
また、日々の運動不足や、加齢のため筋力が衰えている方は腰にかかる負担がいっそう大きくなります。日頃から適度な運動を心がけましょう(^^♪
また骨盤の歪みが原因の場合もあります。
骨盤がずれる要因はいくつかありますが、多くの方に該当するのは、左右のバランス崩れているということにあります。
例えば、片足に重心をかけて立っている状態が多いことや、片足を組んで座っている癖がある方など、骨盤を同じ方向に力を加え続けたりすることにより骨盤の捻じれが生まれます。
この骨盤の歪み、姿勢の悪さを改善していけば慢性腰痛もだいぶ軽くなります。
腰痛で悩んでいるみなさま。まずはお気軽にご相談ください!
こんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
本日3月28日は骨盤太郎は特別な日。
4年前のこの日にお店がオープンした日であります。
これもすべてお客様や代々木、千駄ヶ谷に住んでいる住民のみなさまのおかげです。
感謝の意味を込めて「骨盤太郎ギフト」をキャンペーン中にお渡ししております。
3月31日まで行っているので是非遊びに来てください☆
はじめての方は「骨盤整体」って骨盤だけ調節するの?と思われますが
もちろん骨盤も調節しますが、さらに重点的に調節するのが「股関節」でもあります。
股関節がかたい方や股関節に関する悩みはかなり多いです。
姿勢が悪い方は特に股関節を動かすときではなく、姿勢を維持している時の股関節のしまりがないのが原因です。
仰向けで寝ている時、座っている時、たっている時、気が付いたらオマタが開いていませんか??
下半身を動かしていないのに足が広がってしまうのは股関節にダメージをあたえてしまいます。
姿勢を良くするにはまず普段なるべく足を横にひろげずに股関節を広げない姿勢をするようにこころがけましょう。
足を閉じれば自然と腹圧もかかるのでウエストも細くみえますよ☆
みなさんこんばんわ。
骨盤太郎の成瀬です。
女性のみなさん【ぽっこりお腹】で悩んでいる方いませんか??
年齢に関係なく若い女性もぽっこりお腹を気にしている女性多いですよね。
じつはぽっこりお腹は見た目だけではなく、冷え性や月経障害、頭痛や胃痛などの原因にもあるわけです。
姿勢が悪くて肩こり、腰痛の原因はよく聞きますが、【ぽっこりお腹】も姿勢が原因です。
自分の姿勢が普段どんなものなのかわからない時に確かめられるのがこれ。
壁に背を向けてかかと、おしり、背中、肩、頭を壁に付けます。
この時点で立ちにくかったり普段立っている時と違和感があれば姿勢が良くない証拠です。
プラス、壁と腰の隙間に握りこぶしが余裕で入ってしまうと普段【ぽっこりお腹】の姿勢になっている証拠です。
腰と壁の隙間をなるべく空けないようにお腹を壁にくっつけてあげてそれを普段の姿勢にしていけば改善されるんですが
普段、腹筋を意識して日常生活をおくるのは難しいことです。
ですので骨盤太郎の整体やトレーニングで腹筋に意識を向けてあげるのが【ぽっこりお腹】を改善できる方法のひとつだと思います。
普段の立っている、歩いている、座っている姿勢って本人よりも回りの人の方が見ています。
「姿勢が良くなったね」と回りから言われるを目指して一緒に改善していきましょう!!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁デス。
今日は良く晴れた月曜日、ブルーマンデーなんて言葉もありますが、
とても気持ちのいい月曜日を迎える事ができましたね!!
さて、先月末の1週間は【骨盤太郎3周年ウィーク】を開催させて頂きましたが、
多くの皆様のご来店、誠に有難うございました。
今月からは4年目のシーズンに突入です。
4月は何かと忙しい時期かとおもいますが、
そんな時こそ、身体が資本です。
お体のメンテナンスは骨盤太郎にお任せください!!
そんな、骨盤太郎ですが、4年目を迎えまして、新たに色々な事を模索中です。
今年も去年より成長した骨盤太郎で皆様のお越しをお待ちできると思います!!
特に、整体のスキルアップとクオリティーに関しては、
今まで以上に磨きをかけていきます。
代々木、千駄ヶ谷の地域にいて、骨盤太郎にお越し頂ける方には必ず満足して頂けるはずです。
4年目を迎えた骨盤太郎の動きに注目してください!!
ちなみに、わたくし、店長の仙仁は、只今、スタビライゼーションという体幹を鍛えるトレーニングと姿勢に着目して
3年間研究をして参りましたが、このほど、自分で出来る姿勢改善のエクササイズメニューなんかもかなり出来上がってまいりました。
こういったエクササイズなんかも今年中に皆様にお届けできるように努めて参りたいと思います。