03-6447-1654 LINE WEB予約

ヨガを週2回しているのに運動不足?|2.5メッツのヨガが足りない理由を解説 | 千駄ヶ谷・代々木でパーソナルトレーニング・整体に特化したコンディショニング施設

WEB予約
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目26-12
03-6447-1654

Blog記事一覧 > 運動不足 - JSO PERFORMANCE INSTITUTEの記事一覧

ヨガを週2回しているのに運動不足?|2.5メッツのヨガが足りない理由を解説

2025.05.10 | Category: ストレッチ,ダイエット,健康

「週に2回、1時間ずつヨガをしているのに、なぜか運動不足といわれる…」
そんな疑問を感じたことはありませんか?
実はその理由には、[「メッツ(METs)」と「運動基準」]が深く関わっています。

今回は、2.5メッツのヨガを週2回1時間ずつ行っても運動不足とされる根拠をわかりやすく解説します。


■ そもそも「メッツ(METs)」って何?

「メッツ(METs)」とは、身体活動の強度を示す単位です。

  • 1メッツ:安静にしている状態

  • 3メッツ以上:中強度の運動(早歩きや軽いジョギングなど)

  • 6メッツ以上:高強度の運動(ランニングやサーキットトレーニングなど)

ヨガの中でもリラックス系やストレッチ中心のものは、一般的に2.3~2.5メッツ程度とされています。


■ 厚生労働省が推奨する「運動基準」とは?

日本の成人向けの健康基準では、以下のような身体活動量が推奨されています。

▶ 健康づくりのための身体活動基準(厚生労働省・2013年)

  • 中強度以上(3メッツ以上)の運動を週150分以上

  • または 1週間あたり450メッツ・分以上

▶ WHO(世界保健機関)の身体活動ガイドライン(18〜64歳対象)

  • 中強度運動:週150〜300分以上

  • または 高強度運動:週75〜150分以上

  • 加えて、週2回以上の筋トレも推奨


■ 2.5メッツのヨガではなぜ足りないの?

例えば、あなたが週に2回、1時間ずつヨガ(2.5メッツ)を行っているとします。

▼ このときの身体活動量を計算すると:

  • 2.5メッツ × 60分 × 2回 = 300メッツ・分/週

ところが、厚生労働省やWHOが推奨する中強度の基準は450メッツ・分/週以上

つまり、150メッツ・分不足しており、基準未満=運動不足と判断されるのです。


■ どんなヨガなら運動不足解消につながる?

すべてのヨガが「運動不足解消」に効果がないわけではありません。
以下のような強度の高いヨガを取り入れることで、基準に近づけることが可能です。

  • パワーヨガ:3〜4メッツ

  • アシュタンガヨガ:4メッツ前後

  • ホットヨガ:3〜5メッツ

これらのヨガは中強度の活動として認められる可能性が高いため、頻度や時間を工夫すれば、運動不足の解消に役立ちます。


■ ヨガ+αの活動を取り入れてバランスを!

「週2回のヨガでは足りない」と落ち込む必要はありません。
以下のように、日常のちょっとした工夫で運動量は簡単に補えます。

  • 1日30分の早歩きを追加

  • 自転車通勤・通学に切り替える

  • 階段を積極的に使う

  • 簡単な自重筋トレ(スクワット・プランクなど)を週2回行う


■ まとめ|ヨガだけに頼らず「全体の運動量」で判断しよう

2.5メッツのヨガを週2回(合計2時間)では、中強度の運動基準を満たしていないため、運動不足とされる可能性がある。

とはいえ、ヨガは柔軟性やストレス軽減にとても有効です。
大切なのは、「ヨガだけでなく、中強度以上の運動や筋トレもバランスよく組み合わせること」です。

健康的なライフスタイルを目指すなら、**“ヨガ+日常の運動習慣”**を意識して、運動不足を防ぎましょう!

【明治神宮】お散歩&ウォーキング

2018.09.19 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,姿勢

こんにちは!骨盤太郎 トレーナーのLINAです。
最近雨が続いており、朝練ができていない私です。。
はい。今週は月曜日しか朝練できません。。。泣

朝バスケの朝練をした後は、決まって明治神宮へ参拝してから仕事へ行くのですが、明治神宮へ向かう道がとても気持ちいいです(^^)/

歩くとこんないいことが!!
1.体脂肪を燃焼してくれる
2.脳を活性化し、老化を予防
3.心肺機能を改善
4.生活習慣病の予防・改善
5.骨粗鬆症の予防
6.ストレスの解消

みなさんこんな心当たりはありませんか?
1.いつもエレベーターやエスカレーターを利用する
2.休日は家でゴロゴロしている
3.最近、運動をしていない
4.車で移動することが多い
5.ズボンのベルトの穴が外にずれてきた

心当たりのある方は、運動不足のサインですよ!ウォーキングをすることや、こまめに動くことを心がけましょう(^^♪

骨盤太郎でもパーソナルトレーニングは絶賛受付中です~★
楽しく一緒に運動しましょう~!
そんな骨盤太郎は、代々木駅西口から徒歩3分!駅から近くて便利な骨盤太郎のパーソナルトレーニングを受けてみませんか?

【骨盤太郎】ドラウタビリティトレーニング

2018.07.30 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹,姿勢,未分類,競技ダンス

こんにちは!骨盤太郎 トレーナーのLINAです。

今日は、ドラウタビリティについてご紹介(^^♪
骨盤太郎では、ドラウタビリティトレーニングも取り入れています。
では、ドラウタビリティとは??
自分自身がもっている身体能力を引き出すことをドラウト(Drout)するといい、そのトレーニングメソッドをドラウタビリティ(Droutability)といいます。
ドラウタビリティは、視覚(目で見る)、聴覚(耳で聞く)、運動覚(手足を動かす)、を総動員するプログラムにより、脳を刺激してパフォーマンスを高めます。

たとえば、
文字のインクの色を声に出して読んでみてください。

文字とインクの色が異なることで難しくなりませんか?同時に二つの情報が干渉しあい理解を困難にする現象ことをストループ効果といい、この効果を応用し、トレーニングを行うことで、瞬時の判断能力や反応を高めていきます。

上記の、クロスやディスクを使用して楽しくトレーニングを行います(^^♪
アスリートの方、リハビリテーションやお子様にも行えるプログラムです!

骨盤太郎の最寄り駅は新宿のお隣の代々木駅。
代々木駅から骨盤太郎までのアクセスは代々木駅西口を出て徒歩3分。
駅から近くて便利な骨盤太郎のパーソナルトレーニングコースで楽しく運動不足を解消しましょう!!

【骨盤太郎】熱中症にご注意を!肥満や飲酒もリスクに!?

2018.07.02 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹,姿勢,未分類

こんにちは!骨盤太郎とレーナーのLINAです。
あっという間に梅雨があけてしまいました!毎日暑い日が続いており、骨盤太郎の店内も朝来た時点で室温30度なんてことも…(‘Д’)この暑さたまりませんね……こんな時期に気を付けていただきたいのが熱中症!

水分をしっかりとることはもちろんですが、その他の予防法に、「飲酒」「肥満」といったキーワードがあることもご存じでしょうか?

その1 「運動不足」
    筋肉細胞は水分を多く含むが、運動不足は運動不足は発刊能力を下げるうえ、
    筋肉量も減れば体内に十分な水分を保てなくなる。

その2 「飲酒」
    二日酔いになるほど飲みすぎると、体内の水分が奪われ、脱水症状を
    起こしやすくなる。

その3 「睡眠不足」
     体温調節をつかさどる自律神経が乱れ、熱の放散機能が低下し、
     熱中症になりやすくなる。

その4 「肥満体質」
     肥満の方は皮下脂肪が断熱材のような役目を果たすとされ、
     体内に熱がこもりやすく症状がでやすくなる。

水分は「こまめに」という言葉を聞くと思いますが、のどが渇いたと感じるときは、すでに体内の水分とナトリウムが欠乏している状況なので、そうなる前にしっかりと水分を補給しましょう!!!

さて、そんな運動不足を解消するなら、代々木駅近くのパーソナルトレーニング【骨盤太郎】で楽しく一緒に汗を流しましょう(^^)
個人のレベルに合わせたプログラムになりますので、運動経験がない方でも安心して行っていただけます!

骨盤太郎の最寄り駅は新宿のお隣の代々木駅。
代々木駅から骨盤太郎までのアクセスは代々木駅西口を出て徒歩3分。
駅から近くて便利な骨盤太郎のパーソナルトレーニングコースで運動不足を解消しましょう!!

みなさまのお越しを心よりお待ちしております^^

【運動不足】週に1回30分のトレーニング【体幹トレーニング】

2015.08.28 | Category: パーソナルトレーニング,体幹,競技ダンス

こんにちは!

骨場太郎の店長、仙仁です。

今日は天気予報通りに雨が降ってきました。

涼しくなってきて快適です。

さて、学生の頃は運動もしていたけど…

社会人になってからは、時間が無くて運動不足。

なんて方は多いのではないでしょうか??

時間が無くて運動不足と言っている多くの方は、

時間があっても運動しない方が多いですよね。

仕事帰りに同僚とお酒を飲みに行く方が優先。

休日は家でゴロゴロ…

時間はいくらあっても、運動する時間に使おうと思わなければ、

運動なんてできません。

毎日1時間も2時間も走ったり、ウォーキングしたりする時間はさすがに

運動したくてもハードルが高い。

しかし、週に1回、30分のトレーニングで運動不足を解消できて、

健康的なカラダが手に入れたれるとなると、

高いと感じていたハードルを越えることができると思いませんか???

あなたの周りでも、

キラキラと輝いている同僚や上司の中には、

きちんと、時間をマネジメントして

トレーニングしている方もいるんじゃないでしょうか???

最近、運動不足だなぁ~と思ったら、

まずは、気軽に始められるトレーニングから始めてはいかがでしょうか??

骨盤太郎では、運動不足を解消したい皆様に

2種類のパーソナルトレーニングコースをご用意しております。

女性に人気で30分でしっかり、体幹トレーニングが出来る、スタビライゼーショントレーニングコース。

女性にも男性にもトレーニングでしっかり筋肉を付けたい、筋力をアップしたい方に人気の、

マニュアルレジスタンストレーニングコース。

どちらも、短時間で効果的に身体を鍛え、運動不足解消にはもってこいのトレーニングコースです。

また、様々なスポーツでのパフォーマンスアップにもこちらのトレーニングコースがお薦めです。

陸上競技、格闘技、サッカー、競技ダンスなど様々なスポーツで活躍するアスリートが取り入れています。

これらのパーソナルトレーニングコースは1回30分3240円~始められて、

会費制じゃないから気軽に始められてコストパフォーマンスも◎!!

是非一度、お試しください!!

【運動不足】腕立てができません【パーソナルトレーニング】

2015.06.15 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,体幹

こんにちは。

骨盤太郎の店長、仙仁です。

今日は梅雨の晴れ間で、湿度も低くて風が気持ちいいですね。

さて、今日は運動不足の女性に多い危険信号をいくつか取り上げたいと思います。

まず、運動不足で何がいけないの??って聞かれることがあります。

では逆に、運動不足で何かいいことがあるの??と聞き返したいところです。

実際に、運動不足でいい事なんて何も無いのですから。

WHOの発表によると、世界中で運動不足に由来する健康被害で亡くなる方は年間530万人ということです。

この数字は癌による年間の死者数500万人よりも30万人も多い数字なのです。

運動不足でいい事なんて何もないので、少しでも運動をする習慣を身に付けましょう。

さて、本題の危険信号です。

①腕立て伏せが一回も出来ない。
筋力不足が主な原因ですが、それだけ身体を使っていない証拠です。
転んだ時に顔を地面にぶつける人が多くなっているという統計も出ています。
反射神経もそうですが、支えることもできないのが原因です。

②腹筋が出来ません。
腹筋は身体を支える大切な筋肉の一つです。お腹と骨盤周りにある筋肉が天然のコルセットの役目をして
身体を正しい姿勢で支えるから腰痛にならなくてすんでいるのです。
腹筋が弱まると腰痛などの原因にもなります。

③体の力を抜いているつもりが力が入ったまま。
自分の身体なのに自分の意志でコントロールできなくなっている証拠です。
運動不足で神経の伝達能力や感覚機能が落ちている証拠です。
肩こりや倦怠感の原因となります。

④腹筋に力が入らない。
腹筋に力を入れてみましょう。きちんと腹筋に力が入りますか??力が入っている感覚が分からなかったり、
力が入らなかったら、重症です。
運動不足は③の力が抜けないとは逆に、力が入れられなくなることもあるのです。
自分の身体を自分の意志でコントロールできないのは、そう言う風に体を使わななくなっているからです。

以上の4つのうち、自分に当てはまることが一つでもあるなら、

確実に運動が必要なレベルの運動不足です。

すぐにでも運動を始めましょう!!

しかし、どんな運動をしていいものか、わからないという話もよく聞きます。

そこでまず、どんなスポーツでも基礎となる筋力トレーニングがお薦めです。

マンツーマンで体力や筋力に合わせたパーソナルトレーニングはその第一歩に最適でしょう。

骨盤太郎でも運動不足解消から本格的な体力作りまでできるパーソナルトレーニングメニューを用意してあります。

迷ったら、先ず、ご相談ください。

ゴールデンウィークも休まず営業!【体幹トレーニング】

2015.04.16 | Category: パーソナルトレーニング,体幹,未分類

こんにちわ!

骨盤太郎の成瀬です。

今日は久しぶりの「晴れ」です!!

気温も暖かくなってきたしなんだか気持ちもワクワクしちゃいます☆

気が付けば4月ももう中盤。もういくつ寝ればゴールデンウイークですね。

今年は最長「12連休」もいけちゃうハッピーな連休となりますが

みなさん連休の予定は決まりましたか???

骨盤太郎は今年はゴールデンウィーク中も土曜日営業で休まず営業してます☆

休みの間に身体のメンテナンスもしてくださいね~

今月からベテラントレーナーさんも来て、トレーニングがかなり熱くなっております。

休みの間に少し身体を動かそうと思って急に久しぶりに走ったりするのは逆にけがや身体を痛める恐れがあるので

要注意!!休み明けから仕事ができなくなりますよー!

もし運動不足を解消したいのであればトレーニングがおススメです。

実は走るのって骨格にかなりの負担がかかります。普段運動していない筋力で走れば大事故!!

冬の間運動せず、暖かくなってきてそろそろ運動しようと考え中の方もまずは

骨格に負担がかからないトレーニングをやりましょう!!

自分に合ったトレーニング方法がわからない、どこをトレーニングしたらいいのかわからない方。

骨盤太郎の体幹パーソナルトレーニングにおまかせください☆

自転車通勤で運動不足解消!!

2012.10.24 | Category: 未分類

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

10月から始めている自転車通勤ももうすぐ4週間が経ちますが、

経過はかなり順調です!

ダイエット目的ではなく最初から運動不足の解消が目的なので、

通勤で汗をかくことができるだけでも充分に目的を達成しているのですが、

お腹周りも少しずつ引き締まって来ています!!

さて、自転車通勤で運動不足解消とは言っても、他にランニングやジムなんかでも運動不足は解消できますよね!

けれども、なぜ、自転車通勤で運動不足解消を目指しているのかと言いますと、、

そもそもは自転車が好きってこともありますが、自転車で30分の通勤時間が

ランニングで30分だと進んでいる距離が倍以上かわります。

また、ジムで30分の運動ではジムまでの移動時間などを考えると、

仕事やその他もろもろの時間を削らなくてはいけないし、

ジムで30分くらいの運動じゃさほどの運動にはなりません。

なので、通勤時間という無駄な時間を効率よく使って運動不足を解消できる

自転車通勤は価値が高いのです。

自分の場合、電車通勤でも通勤時間は約30分です。

自転車通勤でも30分なら運動不足の現代人には自転車通勤が絶対に効果的ですね!

30代からの自転車通勤、自転車競技を始めたい方、始めた方!!

是非是非、始めてみて下さい!!

ただし!!にわか自転車乗りの交通マナーの悪さが事故につながっているケースがありますので、

交通ルールをきちんと守って自転車ライフをはじめてみましょう!!!