Blog記事一覧 > 腰痛 - JSO PERFORMANCE INSTITUTE - Page 14の記事一覧
こんばんは!骨盤太郎の石原です。
日が経つの年々早くなるといいますが、本当に早くなっている気がします。
忘年会とか3年に1回とかでいいんじゃないかとか、、、w
さて、12月になり【寝違え】や【ぎっくり腰】など急増中ではありますが皆様の周りでもいらっしゃいますか?
先日部屋を大掃除していたら自分も腰に違和感を感じました、、、
生活のリズムの変化や、慣れない事をすると身体への負担って大きくなりますからね。
そーいえば思い出してみると、正月明けのお客さんのカラダがいつもと歪み方が違う!w
という方が多かったのが印象的でした。
お正月は実家に帰省されたり、旅行に行ったり、家でゴロゴロ駅伝を見たりと、
生活のリズム、サイクルが変わるからでしょうか?人間の身体って面白いです。
今年の12月の骨盤太郎はおかげさまでばたばたさせて頂いております。
2012年の疲れを取るのもよし。お正月は忙しいから、乗りきるためにメンテをするもよし。
年が明けてから仕事前にメンテするもよし。いろいろな方がいらっしゃると思います。
そして、骨盤太郎はJR代々木駅というイメージが強いのですが
実は“副都心線”からもすごく近いんです。駅は“北参道”になります。
たまに副都心線に乗りますが、新しくてきれいで便利ですよね。
骨盤太郎の場所は山手線、総武線、大江戸線、副都心線からのアクセスが便利です。
【通いやすさ】は大事ですよね??
お出掛けついでに是非骨盤太郎で骨盤矯正はいかがでしょう?
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
さて、大晦日が近づいてまいりました。
大掃除や忘年会などいろいろと忙しい時期になりましたが、
みなさん、そんな年末年始こそ、身体に無理をさせている事にも気が付いてくださいね!!
そこで、これからの時期に起こりやすい身体の症状をいくつかピックアップしましたので、
是非参考にして、予防にお使いください。
1.ぎっくり腰
年末の大掃除や片づけなどで重いものを持ち上げた時、床の拭き掃除した時、窓ふきをしたとき、
高い所のものを下ろそうとした時などに【ぎっくり腰】を起こしやすいです。
また、身体が冷えた状態で運動などをしようとする時にもぎっくり腰を起こしやすいので要注意です。
2.寝違え
季節的に、急激に寒くなる季節です。就寝の際に首が冷えた状態で寝てしまうと、
翌日、眼が覚めると【寝違え】を起こしていたりすることがあります。
寝違えの予防には”首を冷やさないこと”が一番の予防です。
3.肩こり
慢性的に肩こりがある方も、そうでない方も、寒さに肩をすぼめがちになります。
いつもより、肩こりをしやすい姿勢になっているかもしれません。
寒い時でも暖かい服装で背筋を伸ばして肩こりの予防を心がけましょう!!
以上、3つのこの時期に起こりやすい身体の症状です。
どの症状も予防の心がけ一つで防げるものばかりなので、
身体の事に少し気を配って年末年始を乗り切って頂けたらと思います!!
こんにちは、グズグズのお天気ですね~
昨日の久しぶりのフットサルで筋肉痛で歩き方が少し変になっています。石原です。
昨日は選挙もあり、サッカークラブ世界一を決める試合もありにぎやかな日曜日でしたね!
わたくしも久しぶりに渋谷のスポーツバーでサッカー観戦してきました!
約3万人のサポーターが来日したといわれるブラジルのコリンチャンスが優勝しました!
ブラジルから来た甲斐とはまさにこのことでしょう!
さて、ここ最近のお話ですが、寝違えやぎっくり腰、など体の異常を訴えるお客様急増中です。
つくづく思いますが適度な運動をしてみて下さい!定期的に!何かが変わります!w
細胞が活性化され、健康保持には運動というものはかなり重要です。
歩く、走る、泳ぐ、ヨガ、ゴルフ、ジムに行く、などなど、、なんでもOKデス。
あとは継続は力なりです。
そして急に運動すると身体がおかしくなっちゃいますので、整体などでメンテしてからがオススメです。
それでは巷は年末の忘年会シーズンですが、
骨盤太郎も【2012年の疲れは2012年のうちに整体Wコース(90分)¥9450】が年内にかぎりお得です!
是非インターネットからの予約を!!!
お待ちしております!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
最近また、1台BMXを買いました。。
リビングにBMXが3台とピストが1台、合計、4台の自転車と共同生活しています。。。
さて、12月に入りましたが、やはり、【ぎっくり腰】が多くなってきました!!
毎週のように【ぎっくり腰】の方がいらっしゃいます。。
そこで、ぎっくり腰の対処法について、少しお話します。
まず、もし皆様が急な腰痛に襲われてしまったら、
それはぎっくり腰かもしれません。
そんな時は、あれこれと考えずに、痛む腰を”氷”で冷やしましょう!
”氷”で5分冷やして、少し氷を離し、少ししてまた氷で冷やすといった事を繰り返します。
横になる時は、仰向けやうつ伏せでは無く”横向き”に寝て、
膝を抱えるようにして少し身体を丸くします。
その体勢で氷を使っていたむ場所を冷やしましょう!
痛む場所をよく冷やしながら2日くらいはできる限り安静にして、
動けるようになってきたら今度は少しずつ、温めていく方向に対処法を変えていきます。
3日目くらいになって、痛みが和らいでいるようなら、
カイロプラクティックや整体の脊椎調整が受けられるようになります。
施術を受けた後は、腰を少し冷やします。
成人の腰痛に対して、カイロプラクティックの脊椎療法が最も効果的であるという
アメリカの医学研究発表がすでに10年以上前にされていますが、
日本ではまだまだなじみのない整体やカイロプラクティックなので、
ぎっくり腰の時に受けるのは不安という方も少なくないと思いますが、
もし、不安ならまずは相談だけでもしてみるといいのではないでしょうか???
ぎっくり腰の時にすぐ、温めるのはNGなので、温めるタイミングを間違わないように気を付けましょう!!!
こんにちは!またまた刈り上げで側頭部が寒いです。骨盤太郎の石原です。
さて皆様。本格的な“冬”がやってきましたね!
案の定といってはなんですが、急な腰痛(ぎっくり腰)の方、増加中ですよー。
日々の生活習慣ですよー!歪んでませんかー?骨盤歪んでるとぎっくり腰になりやすいですよー!
、、、、、と言っても歪んでるかどーかなんて自分でわかったら苦労しませんよね?
そこで、ぎっくり腰はなってしまってからでは面倒です。痛いですし。
ですので皆様に【こんな人はぎっくり腰になる可能性が高い!!!】
というポイントを是非知っておいて頂きたいと思います!
※ぎっくり腰になる前兆を見つけて早めのケアを!ということで。
皆さんこれだけは知っといて下さい!というものをご紹介します!
それは、、、→【ふくらはぎ】が異常にむくむ・パンパン・張るという方なんです!!!
その延長で、
→いつもはいている靴なのに靴ズレができる。
→朝起きてもむくみが全く取れていない。
→足先・足の裏がピリピリする。
→ふくらはぎはちょっとでも揉むと激痛。
など!以上の方、それは腰からの警告です!
デスクの隣の方の【ふくらはぎ】をギュっと揉んでみて下さい。笑
そして上記に当てはまる方、すぐに整体など骨盤矯正してくれるところへ行くのがおすすめです!
何事もなってからではもう遅し。です。
予防、対策をしましょう!
【骨盤太郎の整体は姿勢を直し、日々の身体の問題を予防、矯正する整体です】
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
先日、身内の結婚式がありまして、大宮まで行ってきました。
式が終わって外に出るとそこは東京の寒さとは比べ物にならない寒さでした!
やっぱり、東京は暖かい。。
さて、12月に入り早くも10になりますが、
この時期に多くなるのが【ぎっくり腰】などの腰痛や【坐骨神経痛】などです。。
その理由は、
1、年末で1年の疲れが蓄積されている。
2、なぜか忙しい。
3、大掃除など普段しないことをする。
4、忘年会などの長時間の慣れない姿勢での飲食
などなどです。
特に、大掃除での重い荷物の移動の際に持ち上げる動作や
かがんで床掃除の時、窓ふきで遠い所に手を伸ばしたとき、
高い所のものを下ろそうとした時などは、【ぎっくり腰】の要注意ポイントです。
また、忘年会などで、座敷などを利用して長時間飲食した後、翌日などに
体に張り感などがある時も要注意です。
忙しい時、休息を忘れがちです。よく睡眠をとり、身体の疲労を蓄積させないようにしてあげましょう!!
こんなに注意を促しても【ぎっくり腰】になってしまう事もあります。
そんな時は、年内29日まで営業の骨盤太郎か31日まで営業の姉妹店、飯田橋接骨院まで
足を運んで頂ければ、元気にお正月をむかえられますよ!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁デス!
12月は皆さん、忙しそうですが、、、ぎっくり腰などには注意して下さいね!
さて、そんな12月の今週末は六本木ヒルズアリーナで
【G-SHOCK REAL TOUGHNESS TOKYO】が行われすよ!!
仙仁の仲間たちもBMXストリート、BMXフラットランド、スケートボードに大勢出場します!!
応援に行きたいところなのですが、土曜日は仕事。。。じゃなくて、今週は身内の結婚式があるため、
時間的に微妙な状況です。
クリスマスもせまったこの時期の六本木はイルミネーションなんかもキレイで、
デートにも良いと思いますので、
ストリートスポーツのカルチャーに触れつつ、
週末の六本木を楽しんでみてはいかがでしょうか???
BMX、スケボー以外にもライブペインティングやブレイクダンスバトルなど楽しめるコンテンツがいっぱいですよ!
と言う事で、明日は六本木ヒルズアリーナへ!!!
こんにちは!元サッカー少年、骨盤太郎の石原です。
先日、コンサドーレ札幌所属の中山選手が引退を発表しましたね。
個人的な話なんですが、私がサッカーを始めてから今まで、1番好きなサッカー選手です。
中山選手がジュビロ磐田の頃はよく父親に磐田スタジアムへ連れて行ってもらっていたのを覚えています。
サッカー愛やチーム愛などが強く、本当に情熱的な選手といったイメージですよね。
4試合連続ハットトリック(ギネス記録)や、日本人でワールドカップ初得点。
さらに観る人を興奮させ楽しませるエンターテイナーでもあります。
自分も中山選手に憧れてダイビングヘッドの練習ばっかりしていて、サッカー選手なのに手首をよく傷めていましたww
本人を何度も生で見ましたが、“姿勢”がとても堂々としていて、身体から自信が満ちあふれていたのを今でも覚えています。
今思えば、“姿勢”はその人の内面を映し出しているのかなと思います。
逆に言えば“姿勢”を良くすれば自信が生まれるのかなとも思います。
スポーツ選手というのは技術はもちろんですが、メンタルがすごく大事ですよね?
いろいろな大事な場面があり、どう選択するか?そこを決めるか決めれないかでその後が大きく左右されます。
これらは無意識に判断されていることが多いと思いますが、その個人の“自信”によって変化すると思っています。
常日頃からの積み重ね。自信を持つこと。大事ですよね。
骨盤太郎の整体は姿勢を良くします=自信が持てる。ようになります。
スポーツ選手、是非お試しください!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
早くも12月、今年もあと少しですね!
年末年始はぎっくり腰や寝違えの多い時期です。
皆様、注意してお過ごし下さい。
さて、今日はランニングやジョギングと言った健康のためのスポーツの中でも、
マラソン競技だけでなく、水泳や自転車と言ったスポーツも人気ですね!
そんな中、ランナーの皆さんはトライアスロンに挑戦したいと考える方も多いようです。
ランニングに加えて自転車を始める方も少なくありません。
がしかし、ランニングではなんともなかったけれども、
自転車を始めたら【腰痛】になってしまったとか、
膝を痛めたとかと言った話もよく耳にします。
そこで、自転車と腰痛について簡単にお話ししたいと思います。
自転車と言ってもいろいろありますが、
トライアスロンなどで使用するドロップハンドルのロードバイクなどは
前傾した姿勢で乗りますので、体重を支える背筋が必要になります。
スピードの乗った状態での走行では蹴り足が働いているので背筋力はさほど必要なくなりますが、
ただペダル漕いでいるだけでは背筋力をめいっぱい使う事になるので、
腰に負担がかかって腰痛になってしまう事が多いようです。
競技用の自転車に乗る時はそれなりのスピードを出すことを想定したジオメトリーでフレームが製作されています。
自転車の特性を理解したうえで、専門店でセッティングしたり、店員さんからのアドバイスを
しっかり受けるようにすると、自転車の楽しみ方も増えると思います!!
こんにちは!骨盤太郎の平間です。
みなさん、【ビタミンD3】を知っていますか?
ビタミンDと言ってますが、実はビタミンではないのです。
ビタミンは体内でつくることができないのですが、
ビタミンDは紫外線にあたると体内でつくられるのです。
なかでもビタミンD2とD3は有用な効果が認められています。
D2とD3は太陽の紫外線によりつくりだされるため
【太陽のビタミン】とも呼ばれています。
ビタミンD2は植物や菌類から生成され、ビタミンD3は人や動物の皮膚から
生成されるため人のビタミンD値を上げる効果はD3のほうが強力です。
ビタミンD3が不足すると
糖尿病
骨粗しょう症
高血圧
乳がん
歯周病
大腸がん
などさまざまな病気の原因を引き起こすと言われています。
ビタミンD3を摂取することでインフルエンザ、がんの予防、
免疫調節やうつ病などの心理的な問題にも有効性があると言われています。
日本ではビタミンDは複合サプリ(マルチビタミン)の一つとして配合されていて、
純粋なビタミンD3サプリはまだ存在していません。
海外ではすでにビタミンD3サプリが販売されています。
早く日本でも販売されてほしいですね。
骨格が歪んでいるとサプリなどの吸収も悪くなるので
整体と合わせて飲むと効果的ですよ。
体の中から(サプリ)と外から(骨盤矯正)で
寒い冬を健康で乗り越えましょう。