03-6447-1654 LINE WEB予約

サブウェイ×トレーニング栄養術 | 千駄ヶ谷・代々木でパーソナルトレーニング・整体に特化したコンディショニング施設

WEB予約
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目26-12
03-6447-1654

Blog記事一覧 > 筋トレ - JSO PERFORMANCE INSTITUTEの記事一覧

サブウェイ×トレーニング栄養術

2025.06.12 | Category: スタビライゼーショントレーニング,ダイエット,パーソナルトレーニング,パフォーマンスアップ,健康,栄養,筋トレ

サブウェイで食べるトレーニング

サブウェイでPFCバランス最強の栄養術

トレーニング中のあなたへ|サブウェイで手軽にPFCバランスを整える方法

「ファーストフード=不健康」と思われがちですが、サブウェイは別格。
トレーニング中の人にとって、目的別に必要な栄養素(PFC)をしっかり摂れる貴重な選択肢なんです。

本記事では、JSOPIのご近所にもあるサブウェイで身体作りに役立つメニュー選びをPFCバランス付きで紹介します!


✅ そもそもPFCバランスとは?

栄養素 働き 1gあたりのカロリー
P(たんぱく質) 筋肉の修復・合成 4 kcal
F(脂質) ホルモン・細胞膜の材料 9 kcal
C(炭水化物) トレーニングの主エネルギー源 4 kcal

トレーニング目的によって、PFCの比率は調整すべきです。


🍔 サブウェイでPFCをコントロールできる理由

  • パンの種類が選べる(炭水化物量の調整)

  • 具材が豊富(高たんぱくなチキン・ビーフ系)

  • 野菜が全メニューで自由に盛れる(ビタミン&食物繊維)

  • ドレッシングで脂質をコントロールできる


🎯 目的別おすすめメニュー【PFCバランス付き】

メニュー カロリー P(g) F(g) C(g) 特徴
ローストチキン(ウィート)+野菜全部+バジルソース 約330kcal 27 5 37 筋トレ後のたんぱく質補給に最適
サブウェイクラブ(ハニーオーツ)+野菜全部+オイルビネガー 約370kcal 28 8 40 3種の肉で高たんぱく、減量中もOK
ローストビーフ(フラットブレッド)+サラダ形式+マスタード 約250kcal 21 4 22 糖質&脂質カット、減量向き
てり焼きチキン(ハニーオーツ)+野菜全部+ライトマヨ 約420kcal 24 10 42 トレ前のエネルギー補給にぴったり
生ハム&マスカルポーネ(ウィート)+サラダ形式+ノンオイル 約310kcal 19 9 24 バルク期にも応用可能(脂質注意)

※数値は公式サイト情報+推定値。店舗やカスタムによって多少前後します。


📌 トレーニング目的別アドバイス

▶ 筋肥大を目指す人へ

  • パンあり+高たんぱくメニュー(チキン・クラブ・ローストビーフ)

  • ドレッシングは控えめにして脂質を抑える

  • +プロテインバーやヨーグルトを追加してもOK

▶ 減量中の人へ

  • サラダ形式+チキン or ビーフがおすすめ

  • パンを抜くことでCとFを一気に調整

  • ドレッシングはオイルビネガー or ノンオイル系に

▶ トレ前・有酸素運動前

  • 炭水化物多めメニューを選び、たんぱく質も忘れずに
    (例:てり焼きチキン+ハニーオーツ+野菜全部)


📝 カスタムのコツまとめ

カテゴリ おすすめ選択 理由
パン ウィート・ハニーオーツ 食物繊維が多い・GI値が安定
具材 ローストチキン/ビーフ/クラブ 高たんぱく・低脂質
ドレッシング バジルソース・ビネガー 脂質を抑えつつ風味UP
サイド 野菜増し・ヨーグルト・スープ 栄養素バランスを整える

✅ まとめ|サブウェイは「食べるトレーニング」の味方!

自分の目的に合わせて「食べるものをコントロール」できる人こそ、身体づくりが加速します。

サブウェイは、その**「選ぶ力」を試される最高のファーストフード**。
今日から、コンビニやマクドの代わりに、”賢く食べる習慣”を取り入れてみてはいかがでしょうか?

バランスの取れた食事と筋トレの関係性

2024.01.09 | Category: 健康,栄養,筋トレ

フィットネスと健康を愛する皆さんこんにちは!Meguです。

今日は、バランスの取れた食事と筋トレがどのように相互に作用するか、健康的な身体を作るための具体的な食材などを書いていきます。ぜひ参考にしてみてください。

 

筋トレと栄養の基本

筋トレは筋肉を強化し、体力を増進させる効果的な手段ですが、筋肉の成長と回復には適切な栄養が不可欠です。
例えば、筋肉はタンパク質から構成されており、トレーニングによる微細な筋損傷を修復するためにタンパク質が必要です。

 

プロテインの重要性

筋トレ後の筋肉回復には、プロテインが必要です。
良質なプロテイン源としては以下のようなものがあります。

  • 鶏胸肉: 低脂肪で高タンパク質。
  • 豆腐: ベジタリアンやヴィーガンに適したタンパク質源。
  • ギリシャヨーグルト: タンパク質が豊富で、消化にも良い。

 

炭水化物とエネルギー

筋トレ中の主なエネルギー源は炭水化物です。
健康的な炭水化物はとしては以下のものがオススメです。

  • 全粒穀物: ブラウンライスや全粒パスタが良い例です。
  • 果物: バナナやリンゴは天然の糖分を含み、エネルギー源として最適。
  • 野菜: カボチャやサツマイモなどが炭水化物を豊富に含みます。

 

脂質の役割

脂質はエネルギー源としてだけでなく、ホルモンの合成にも必要です。
健康的な脂質の選択肢には以下があります。

  • アボカド: 心に良い脂肪酸を含みます。
  • ナッツ: アーモンドやクルミは良質な脂質を提供します。
  • オメガ3: 鮭やサバなどの脂の多い魚が良いオメガ3の源です。

 

水分補給の大切さ

筋トレ中や後の水分補給は、パフォーマンス維持と筋肉の回復に不可欠です。
適切な水分補給は、体内の代謝プロセスを助け、筋肉の修復と成長を促進します。

 

7-7 食事サイエンス|日立市民科学文化財団

まとめ

今回は、上の図の三大栄養素についてでした。
バランスの取れた食事と筋トレは、相乗効果を生み出し、より効果的に健康的な体を構築します。
筋トレ後のタンパク質摂取、運動エネルギーの炭水化物摂取、健康的な脂質の選択、そして十分な水分補給が、筋肉の成長と回復を助けます。

ぜひ筋トレを行う際は、食事についても気を付けてみてください!

【仲良し】親子でトレーニング!!

2018.12.10 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,姿勢,整体

こんにちは!骨盤太郎 トレーナーのLINAです。
今日は朝から寒かったですね(*_*; これからもっと寒くなるのかと思うと……☃。

さて、そんな寒さにも負けずに、今日は朝から親子でトレーニングです(^^♪
娘さんはもう学校が冬休みに入ったとのこと。。もうそんな時期なんですね(‘Д’)笑

トレーニングは、お父様は私(LINA)が担当で、スミスマシンを使ってトレーニング💛

 

最近、重量も増えてきたし回数もこなせるようになってきました!

そして何より腰が痛いといって整体にお越しいただいていたのですが、トレーニングを始めてから腰の調子がいいとのことで、私もとても嬉しく思っております(^^)

 

 

そして娘さんは、仙仁さんが担当で、自重を使ったスタビライゼーショントレーニングを💛

バランスディスクを使ってバランスも一緒にトレーニングしていました(^^♪

お父様より、腹筋と上半身のパワーアップをしてほしい!と(^^♪ご本人は「えーーー!」と苦笑い😳仲良しだな~とほのぼの(笑)

 

 

 

 

普段は一緒にスタビライゼーションをしているのですが、本日は別々でのトレーニングとなり、お父様

娘さんがトレーニングしているところを写真でパシャリ📷

本当に仲良しでうらやましい限りです(^^♪
学校がお休みになったので、またトレーニング復活してくださいね💛

いつでもお待ちしておりますよ( ̄ー ̄)✨

【イベント】ダンスビュウに記事が掲載されました!次回イベント7月21日(土)【骨盤太郎】

2018.07.18 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹,未分類,競技ダンス

こんにちは。骨盤太郎トレーナーのLINAです。
暑い日が続いていますね。。店長仙仁さんも熱中症らしき症状でダウンしかけていました(‘Д’)みなさまもお気をつけくださいね!!

さて、5月に競技ダンサー向けイベントを開催したのですが、そのイベント内容がダンスビュウ創刊30周年記念 8月号に掲載されました!トレーニングやストレッチ、イベント内容が盛りだくさんの記事になっておりますので、ぜひぜひお手に取ってご覧ください!!

そして、第2弾のイベント【Make Body for Ballroom Dance】が今週の土曜 7月21日(土)に開催予定です。開催まで1週間をきりました!!
競技ダンサーのためのオリジナルプログラムになっています!きつい筋トレやその場で終わってしまうものではなく、毎日でも取り入れられる内容のプログラムです!!
みなさま奮ってご参加ください!迷っている方も、ぜひ一度ご参加ください!!!

お気軽にお問合せもお待ちしております(^^♪


【体幹】パーソナルトレーニング【筋トレ】

2014.06.30 | Category: 未分類

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁デス。

梅雨真っ盛りの中、今日で6月も終わりですね。

明日からは7月、あっという間に一年の半分が終わりました。

あと少し、梅雨明けまで体調管理をしっかり頑張りましょう!!

さて、今日は筋トレの話です。

筋トレは基本的にスポーツをする人以外、あまり関係ないと思われがちですが、

現代人の多くの人が運動不足による筋力低下で

姿勢を維持できないという現状なのです。

姿勢を維持できないと言うのは、

きちんとした姿勢を維持する事が出来なくて、

猫背になったり、脚を必ず組んで座ってしまったり、

立っているのが辛いので、座り込んでしまったり。。。

といった事を言っています。

また、転んだ時に支えられなくて、顔面を打ち付けてしまったりと、

筋力の低下は様々な悪影響があります。

そこで、筋トレをしましょうと言う話です!笑

骨盤太郎では、体幹を鍛えるパーソナルトレーニングを行っております。

畳一畳分ほどのスペースでできる簡単なトレーニングが中心です。

もちろん、アスリートやスポーツ愛好者の皆様に対応できるように

様々な組み合わせでトレーニングを行う事が出来ます。

運動不足の解消に何を始めたらいいのか分からないと言った

皆様には特におすすめです。

誰でも簡単に始められる骨盤太郎のパーソナルトレーニングを始めてみませんか??

【ダイエット】食事と筋トレ【骨盤矯正】

2014.06.11 | Category: ダイエット,骨盤矯正

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁デス。

梅雨入りしてから、ホントに雨が続きますね。。

そんなこんなで、腰痛の方が非常に増えています。

気圧の変化が大きい今の季節、身体には充分な休息と栄養を!!

さて、昨年の10月より、肉体改造に励んでいるのですが、

久し振りに体重計に乗ってみたら、

体重が5キロ減って目標体重に到達しました。

この体重をキープしつつこれから筋肉量を増やしていきたいと思います。

ちなみに、ダイエットだけなら、体重が落ちた時点で終了となりますが、

自分の場合は肉体改造です。

これからが重要な時期になります。

食事と筋トレで上手くコントロールしながら、年内に完成形を目指します。

完成形がみえたら、あとは40歳までの4年間、磨き続けるのみ!!

自分のカラダで実践できなくて人様にアドバイスなんてできませんから、

ダイエットなどでお困りの時は、何でもご相談下さい。

また、効果的なダイエットや肉体改造を行うにはやっぱり、

骨盤矯正がキーポイントです。

骨盤がしっかり整っていることで、ダイエットの加速度も上がるし、

運動したりしたときの燃焼効率も上がります。

先ずは、骨盤矯正からダイエットのきっかけを作ってみるのも良いかもしれませんね!!

【整体】健康のためには

2013.09.26 | Category: 整体

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

最近は毎日、プロテインが飲みたくて仕方ないと言う、

プロテインが無い生活が考えられないほど、

肉体改造に励んでおります。

さて、皆さんは健康の為に何かされていることはありますか??

生活習慣の中で、不摂生の割合が高い方は、

基本的には何か、健康の為に取り入れるべき、

スポーツや食生活などがあると思いますが、

健康のためには、まず、健康な身体が必要です。

急に今からランニングを始めようといっても、

健康な体でなければ、ランニングを始めることすらできません。

また、慣れ親しんでしまった、今までの生活習慣を改善するのは、

精神的にも難しい問題であったりします。

しかし、多くの場合、

”自分にはそんな健康的な生活習慣なんてできやしない”

と言ったような、思い込みからくる心のブレーキです。

自分でしかこのブレーキを外すことはできませんが、

思い込みを取り払う事で皆さんも健康のために必要な

生活習慣を取り入れる事が出来ると思います。

ちなみに、自分はと言いますと、

ここ最近、整体の仕事が忙しい、毎日、疲れて帰ってくるのに運動なんてできない、、と、

思い込んでいましたが、全然、そんなことはなかったです。

今までより、1時間、早起きして、自転車で30分の通勤。

オープン前にプロテインを飲んで筋トレ。

こんな感じで、最近では毎日(雨の日以外)自転車通勤と筋トレで

身体を動かしています。

早起きもしてみると気持ちが良いし、

夜に遅くまで起きている事も少なくなるので、

生活のリズムも安定して良くなってきました。

おかげで、ウエストがユルユルです!!!