03-6447-1654 LINE WEB予約

ギックリ腰にならない予防策 | 千駄ヶ谷・代々木でパーソナルトレーニング・整体に特化したコンディショニング施設

WEB予約
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目26-12
03-6447-1654

Blog記事一覧 > 代々木 - JSO PERFORMANCE INSTITUTE - Page 16の記事一覧

ギックリ腰にならない予防策

2014.02.14 | Category: 代々木,姿勢,整体,腰痛,骨盤矯正

こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。

今日は2月14日「バレンタインデー」ですね。

ホワイトバレンタインデーと言わんばかりの大雪の日になりました!!

今夜は雨になったりまた雪になったりと寒い寒い夜になりそうです。。。

みなさん足元には気御付けて下さいね~!

先日の大雪の後は「ぎっくり腰」になっている方が多いそうです。

最近 骨盤太郎の姉妹店「飯田橋接骨院」にいらっしゃるかたのほとんどが「ぎっくり腰」だそうです。

何故かというと

先週末に降った大雪で足を滑らせて腰をひねってしまった。雪かきをして腰を痛めてしまったなどなど

慣れない雪のせいで「ぎっくり腰」になった方が急増しています。

今日も雪が降っているので外は充分注意したいですね。

でも雪のせいで「ぎっくり腰」になったからではないですよね。

もともと身体のアライメントが悪くさらにカラダに少し負担がかかることをしてしまったから「腰を痛めた」のが正解です。

今「ぎっくり腰」になった方はカラダのアライメントを治さないかぎりまた同じことの繰り返しに。。。

骨盤太郎は姿勢を重視して分析 整体そしてトレーニングも行っていきます。

まずは自分のカラダをチェックしていきましょう!

ぎっくり腰にならない予防策!骨盤太郎がお手伝いいたします
 

2月23日「東京マラソン」

2014.02.05 | Category: 代々木,姿勢,整体

こんにちわ!

骨盤太郎の成瀬です。

昨日は「立春の日」だったのに雪が降りましたねえ!

先週はあたたかい日が続いて昨日からまた冬の寒さになりましたね

来月の東京マラソンに向けて走っているランナーのみなさん体調管理にはくれぐれも気おつけてください。

いよいよ迫ってきました2月23日「東京マラソン」です!!

毎年3万6千人ものランナーのみなさまが参加しているビックなイベント!

くれぐれもケガのないようにみなさま完走して頂きたいですね!

骨盤太郎のランナー整体では本番前のカラダのコンディションをしっかりとサポートしていきます。

特にランナーにとって大事な関節を重点的に調節するのも骨盤太郎オリジナル整体のポイントです。

2月に入って突然股関節や膝の痛み足首の痛みを感じやすくなってませんか??

そのまま本番をむかえてしまうと途中で走れなくなってしまったりケガをする可能性がありますよ!

そうなる前にしっかりと自分のカラダをメンテナンスしていきましょう!

東京シティハーフマラソン【ランナー整体】

2014.01.20 | Category: 代々木,整体,骨盤矯正

こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。

1月26日に東京シティハーフマラソンが開催されますね!

各地でも同じ日にフルマラソンがありランナーのみさなまは盛り上がっているのではないでしょうか!

骨盤太郎でも1月26日の為にランナーの方がコンディションを整えにいらっしゃっています。

特にランナーのみなさまが気になるのは「ランナー膝」ではないでしょうか?

本番の為にオーバーワークをしてしまい膝が痛くなってしまったりしていませんか??

もうすぐ本番なのにどうしようと悩んでいる方

ご安心ください。今からでも遅くはありません。

骨盤太郎のランナー整体はしっかりと膝の痛みの原因を調べて整えていきます。

膝の調節だけではなくカラダ全体もケアしていくので当日のコンディションもばっちりです!!

初めてフルマラソンに出場する方は初めてのフルマラソンで膝を痛めてしまう方が多いそうです。

走る時に必要な体幹やバランスによってカラダにかかる負担はだいぶ変わります。

今後のケアの為にも大きなケガになる前に自分の体幹やバランスもチェックするのもいいかもしれませんね。

来月の東京マラソンもあり今年もマラソン大会が盛り上がってまいりました!

骨盤太郎はそんな盛り上がっているランナーのみなさまを応援します!

出張タイ古式マッサージ【内臓調整】【骨盤矯正】

2014.01.08 | Category: 代々木,肩こり,腰痛,骨盤矯正

みなさんこんにちわ。成瀬です。

お正月が過ぎてから一段と寒くなりましたね!

アメリカの寒波がなにやら日本に上陸してるとかで今週の木曜日まで寒さが続くそうです。

寒いとカラダが縮こまって凝りやすくなりますよね

最近男性にも多い冷え症。

この時期は汗をあまりかかないのでカラダの循環も悪くなり冷え症は疲れの原因にもなります。

治療院に行きたいけど帰るのが面倒くさい、せっかくほぐしてくれたのに外に出たくないとカラダは気になるのになかなか行けない方

そんな方は出張タイ古式マッサージがおすすめです

タイ古式はカラダの巡りを良くする為の手技がたくさんあるのでこの時期にぴったり。

終わった後はじんわり汗をかくぐらい血行がよくなります。

骨盤太郎オリジナルの「内臓調整」「骨盤矯正」もオプションでできますのでカラダの内側も調節すれば効果も一段と変わります。

カラダのかたい方でもいつの間にか寝てしまうほど。思わず「きもちいい~」と声にしてしまいます。

「代々木」「千駄ヶ谷」でお住いのみなさま

是非お試しください。

12月22日冬至

2013.12.20 | Category: 代々木

こんにちわ。成瀬です。

明後日22日は冬至日になります。

この日は一年で一番昼が短く夜が一番長いとされる日です。

そして気温もぐーんと寒くなる日でもあります。

よくこの日にかぼちゃを食べてゆず湯に入ると寒さに負けないカラダになるといわれていますね。

冬至日にゆず湯に入ると一年中風邪をひかないという言い伝えがあるそうです。

寒くて筋肉が緊張してしまい猫背や肩があがってしまうのもゆず湯がききます!

日本や中国では冬至は太陽の力が一番弱まった日でこの日を境に再び力が蘇ってくることから

陰が極まり再び陽にかえるという冬至を境に運が向いてくる!としているそうです

冬至日にゆず湯に入って身も心もきれいにして春を迎えいれていきましょう!

ふくらはぎがつる こむら返り【立ち仕事】

2013.12.11 | Category: 代々木,姿勢,整体,腰痛,骨盤矯正

こんにちは。成瀬です。

今日の午前中は雷がなるほどの久し振りの大雨でしたね!

あっという間に雨がやんでお昼すぎから日もでてきて少し気温もあがってよかったです。

雪が降りそうな今朝でしたが今年中に雪は降るのでしょうか?少し楽しみです☆

12月も入ってきて本格的に寒くなってきましたね。

寒くなるとふくらはぎがつってしまう方も聞きます。

ふくらはぎがつると。。。もうどうしようもない地味だけど猛烈な痛さですよね。

私もたまに寝ている時にやります。

色んな対処法はありますが一番いいのはとりあえずカラダの力を抜くのが私は一番楽な方法でした。

ふくらはぎがつる=こむら返りですが原因はいろいろありますがだいたいが肉体疲労と栄養不足になります。

水分不足や寒暖の急激な変化などによっていろんな要素がでてきます。

肉体疲労は運動だけではなく立ち仕事の方でも肉体疲労が原因です。

立ち仕事の方は仕事が終わり家についた途端に緊張がとけてこむら返りが起こったりする方結構います。

特にこの時期は建物の中と外の寒暖の変化があるので筋肉が急に収縮して攣りやすくもなります。

肉体疲労が原因で「筋肉収縮!」という伝達物質が弱くなり脳が判別できず「痛み」となって地味な痛さがでてしまうんです。

こむら返りをなくすには水分補給 睡眠 食事 そしてまずは骨盤太郎の整体です。

しっかりと骨組みをよくして姿勢をととのえて痛みをなくしていきましょう!

骨盤太郎で痩せる!(骨盤矯正)

2013.12.09 | Category: ダイエット,代々木,肩こり,腰痛,骨盤矯正

こんにちわ。成瀬です。

今日はほんっとに寒いですね。長く外にいられません!

これからの季節は家でのんびりこたつに入ってみかんでも食べたいですね。

寒いと食欲ばかりがでて身体を動かすのがおっくうになってしまいます。

いつの間にかおなかぽっこり背中にお肉が!なあんてことがこの年末年始の食べ過ぎでよくあることです(私がそうです・・・)

暴飲暴食は気をつけたいものですね。

特に食べ過ぎていないのに何だか最近体重が増える。ダイエットしているのに体重が減らないと思っている方いませんか?

そんな時はもしかしたら??そうですみなさんもうご存知の骨盤ダイエットです。

みなさんも骨盤ダイエットはご存じかもしれませんが骨盤の歪みで内部環境がうまく作動せず太りやすい体質になります

もちろん骨盤太郎も名前の通り骨盤矯正はしっかりと最初に行います。

ですが骨盤矯正だけではありません。骨盤矯正をした後がいちばん大事な調整です。

骨盤を動かした後もちろん筋肉も整えます。

骨盤だけ調節しても筋肉にひっぱられてしまします

骨盤と筋肉がうまくなじむことで左右差のないきれいな骨格が長く続きます。

骨盤をよくすることで痩せるだけではありません。

姿勢がよくなり肩こり腰痛もなくなります

血流がよくなり冷え症がなくなりむくみもなくなります。

骨盤調整だけではありません。骨盤太郎の整体は色んな角度から骨格、筋肉、内臓までもメンテナンスするから効果はでるんです。

骨盤太郎でカラダの中から健康でキレイに!!

【肩こり】座っている時も良い姿勢で【デスクワーク】

2013.12.09 | Category: 代々木,肩こり

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

今日は急に寒くなった気がしますね!

本日はクレープの日だそうです。

皆さんはクレープの具は何が好きですか??

自分はツナサラダが何気に今まで食べた中では一番好きです。

さて、今日は会社努めの方の多くがデスクワークと言う事もあり、

座っている時間がとても長いですね。

そんなこともあり、座っている時の姿勢について少しお話ししたいとおもいます。

まず、デスクワークで悩まされるのが”肩こり”だと思います。

なぜ、肩こりに悩まされるのでしょうか??

答えは簡単です。

姿勢が悪いからなのです。

立っている時、座っている時、共に姿勢は重要です。

普段は意識しない事ですから、姿勢なんて気にしたこともない方が殆どだと思いますが、

姿勢が変われば、もっと楽な人生が待っていますよ!!!

とりあえず、今日は立ち姿勢の事は置いておきまして、

座った姿勢についてお話ししたいと思います。

座った時に皆さんは骨盤を意識したことはありますか??

おそらくはないと思います。

しかし、この骨盤こそが座った時には重要なのです。

普段、皆さんが座っている時というのは、ほとんどの方が

骨盤が後ろに倒れてしまったいる状態で座っています。

この座り方ですと、背骨が良い姿勢をつくる事が出来ません。

腰や肩に負担がかってしまう座り方です。。

そこで、この骨盤を起こして立てて座ってあげると、

身体は自然と良い姿勢になるのです。

具体的な骨盤の立て方は、

座っている時、お尻の下に手を入れるとお尻の下で触れる骨があります。

これが骨盤の”坐骨”と言われる部分です。

この坐骨を椅子に立てて突き刺すようなイメージで座ってみて下さい。

そして、左右の坐骨に均等に体重が乗るようにして、膝は90°に曲げた時に

脚が床についている状態が良い座り姿勢をつくるポイントです。

実際に座り方指導なども骨盤太郎にお越し頂ければさせて頂きますので、

お気軽にご希望をお伝えください。

整体と姿勢指導ができるのは東京で一番姿勢に詳しい整体サロンだからです!!!

風邪予防に骨盤太郎

2013.12.05 | Category: 代々木,姿勢,整体,肩こり,腰痛,骨盤矯正

こんにちは。成瀬です。

今年最後の月が始まりましたね。

これから仕事が忙しくなったり忘年会が多くなる12月ですがみなさん体調は大丈夫ですか?
12月に入って風邪をひいてたり体調がすぐれない方が急増中です。
一度体調を壊すとずるずると完治せずからだが重ダルな状態が続く風邪が流行っています。
最近おなかが張っていたり痛くなったり冷えたりしていませんか?風邪の予兆かもしれません。

内臓は意思とは関係なくほとんど休むことなく動いています。動いているということはおなかはあったかいのが通常です。

実は内臓に異常がでてしまうのは骨格の歪みが原因かもしれません。

骨格の歪みが起こると内臓にもズレがでてしまいうまく機能しなくなってしまいます。

しかも腹部内臓に分布する自律神経がうまく働いていないとお腹がかたく冷えてしまいよく下痢になってしまいます。

血流が悪くなるとホルモンも分泌が悪くなり免疫力が低下してしまうのでカラダが重ダルになってずるずると体調が悪いままになるんです。

そんな時は骨盤太郎の整体がおすすめです。

内臓調整はもちろん体調が悪い原因を徹底的に調べていきます。

いつのまにかカラダの重ダルさや嫌なおなかのハリや冷えが気にならなくなってきますよ。

いつも具合が悪く風邪をひきやすい方に是非おすすめです。

風邪予防に骨盤太郎の整体へ!新年は元気よく健康的な体を一緒につくっていきましょう!

【代々木】スタビライゼーション【体幹】

2013.11.28 | Category: 代々木,姿勢,整体

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

今日は天気がよくて気持ちが良いですね!

朝晩の冷え込みも強くなっています。

体調管理には気を付けましょう!!

とくに、寝違え、ぎっくり腰には要注意です。

年末を元気に過ごすためにも予防に整体はお勧めですよ!!!

さて、今日はスタビライゼーションというトレーニングの話です。

皆さんはスタビライゼーションという言葉を聞いたことがございますか??

あまり、耳なじみがないでしょうか???

スタビライゼーションというのは、

サッカー日本代表の長友などが取り入れている

体の軸”体幹”を鍛えるトレーニングです。

長友

体の軸を鍛えることにより、安定性が増し、

運動パフォーマンスのアップに繋がったり、

腰痛などの予防や治療効果があるのです。

似たようなトレーニングですと”ピラティス”などが似ています。

体幹と鍛える事によって得られるメリットは様々で多岐に及ぶので、

何に効くとか、どこの筋肉が鍛えられるという単純な話では片づけられません。

普段から運動をしている方や、ジムなどでマシンを使ってトレーニングをされている方には

筋バランスを整えるためにも効果的です。

代々木だとスタビライゼーションの指導が受けられるのは、骨盤太郎だけになりますかね。

店長である自分が日本で300人ほどしかいないランセンス保持者なので、

姿勢を変えるトレーニングに加え、体幹を鍛えるスタビライゼーションで

スポーツ選手のパフォーマンスアップや多くの方のクオリティーオブライフ向上をお助けいたします!!!