03-6447-1654 LINE WEB予約

祝5周年・骨盤太郎! | 千駄ヶ谷・代々木でパーソナルトレーニング・整体に特化したコンディショニング施設

WEB予約
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目26-12
03-6447-1654

Blog記事一覧 > 代々木 - JSO PERFORMANCE INSTITUTE - Page 11の記事一覧

祝5周年・骨盤太郎!

2016.03.29 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹,腰痛

だんだんと暖かくなってきましたね。筋肉が弛緩して関節など傷めやすい時期です。カラダの調子はいかがですか?
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。

皆様方のご愛顧、ご厚情を賜りまして、骨盤太郎も昨日5周年を迎えました。いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
骨盤太郎の5周年記念と致しまして、大入り袋の粗品をお配りしております。こちらはなくなり次第終了とさせていただきますが、まだ在庫がございますので、この機会に是非お越しください。
中に何が入っているかは開けてみてのお楽しみということなのですが、とてもお得なものも入っていますので、すぐに捨てずによーく観察してみてください。(笑)

冒頭でも触れましたが、暖かくなったことで関節が普段の可動域を越えて動くことで、筋を傷めることの多い季節です。
特に関節部分の筋は傷めやすいので、しっかりと準備運動をしてから無理のない範囲で普段の運動を行ってくださいね。
骨盤太郎はこれからも、皆様の健康のためのパートナーとして、末永くお付き合いいただけるようにこれからも努力精進してまいります。
今後ともご指導ご鞭撻、よろしくお願い致します。

クラスレッスン開始

2016.03.16 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹

寒くなったり暖かかったり忙しい季節になりました。体調は良好ですか?
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。

4月より日曜日はクラスレッスンが始まります。4月3日の記念すべき1回目はなんと無料体験!
ルーシーダットン、ピラティス、フランクリンメソッドといったトレーニングメソッドがそろっており、講師陣も一流のベテランインストラクターです。
正直、ボクも体験したことのないトレーニングメソッドもありますので参加しちゃいます!百聞は一見にしかず。やってみるのが一番早いです。パーソナルトレーニングの雰囲気とはまた違い、みんなでかく汗というのも楽しくていいものですよ。

それでは、ここでボクだけの主観で講師の印象と雰囲気をお伝えしようと思います。(笑)

山田菜穂子先生。
ボクと店長の仙仁先生のスタビライゼーションライセンス取得の時にお世話になった、ボクたちにとってもまさに「先生」です。とてもさっぱりした人柄で、それでいてすごく気遣いの利く最強ランクのトレーナーだと思います。疑問に思ったことには、分かりやすく説明してくれるので、専門知識だけでなく指導者として優れた素晴らしい先生です。

南屋久江先生。
ボクにフランクリンメソッドという言葉を教えてくれたスタビライゼーション・トレーナーの南屋先生。控えめな雰囲気でありながら、一生懸命な情熱はピカイチです。フランクリンメソッドとスタビライゼーションという組み立ても、南屋先生考案の特別なミックスで、創造力も豊かな優秀な先生です。

でも、百聞は一見にしかず。
是非、トレーニングメソッドと新しい講師の人柄にも触れてみてください。きっと運動することが、また一段と楽しくなること間違いなしです。
トレーニングと人のつながり。
骨盤太郎は健康だけでなく、人生が豊かに過ごせる方法をご提案します。

パーソナルトレーニングについて

2016.02.10 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹

今日は一段と日差しも暖かく、春の足音が大きくなってきた気がします。最近は暑くてネックウォーマーしながら電車に乗ると汗をかくようになってきました。(笑)
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。

骨盤太郎にはいろいろなトレーニング方法があります。それは、器具をほとんど使用しない分、工夫を凝らしてクライアント様の様々な目的に対応できるように細分化されており、それらを組み合わせて提供しているからなのです。
大きなポイントは、すべてのトレーニングが各協会の有資格者監修であるということ。発言や行動にしっかり責任を持って、最新の知識を常に更新してトレーニングに当たらせていただいております。

大きく分けると、専門的なトレーニングメソッドはスロートレーニングからマニュアルレジスタンストレーニング、オーバーロードプロトコル。スタビライゼーション、ドラウタビリティ。
また、骨盤太郎オリジナルの整体・ボディケア技術はもちろんのこと、キネシオテーピングやストレッチ、緊急の応急処置であるファーストエイドCPR AEDの講習も定期的にライセンスを更新し、それを修了しております。アフターケアも充実です。

さらに言うと、骨盤太郎のスタッフは元々プレイヤーでありますので、経験からお伝えできることが多いです。ボクに至っては37歳にして現役で団体と骨盤太郎の看板を背負ってプロのリングへ上がり続けております。まさに、各競技、ボディメイクに励まれている方とは、ともに頑張ろうという意味で「同志」であるわけです。
最初は格闘技オンリーでしたが、指導者としてもボクは20歳から携わっております。これまで優秀な選手も数多く送り込んできましたし、実績には自信ありです!

欲しいものは全てこのパーソナルトレーニングに詰まっていると思います。
ボクも頑張りますから、一緒に目標を達成するために頑張っていきましょう!
是非一度、骨盤太郎のパーソナルトレーニングを、まずは30分お試しください。

初積雪

2016.01.18 | Category: パーソナルトレーニング,代々木,体幹

今日は都心では、この冬初の積雪ですね。交通機関も乱れ、職場や職務内容にも影響が出た方も多いのではないでしょうか。足元には十分お気を付けください。
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。

車でのスリップ事故も多発しているようです。ボクは神奈川から出勤していますが、2回ほどスリップしかけた車を見かけました。田舎なので、人や車の通りの少ないので、すぐに雪が積もります。こういう日は歩くのが一番だと感じました。
ただ徒歩通行人の転倒事故も多く、頭を強打したり骨折したりと、危険は多いです。そんな時、体軸が安定していると、転倒防止になりますし、反射を良くしておくと咄嗟に手が出せて受け身が取れたりとケガを防ぐことができます。

本日は雪のせいもあって、キャンセルなども出ております。比較的当日予約もお取りできる状態ですので、お時間と状況が許すようでしたら、骨盤太郎のトレーニング、ボディケアにお越しください。暖かいお茶をご用意して事前のお電話お待ちしております。

春の七草

2016.01.08 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹

今日は太陽の当たりもよく、気持ちのいい日ですね。
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。

昨日は七草粥を食べる日でしたが、お召し上がりになりましたか?
ボクは昨日非番だったので、用事を済ませてから近くの和食屋さんで食べてきました。これはボクも調べて知ったのですが
、七草をきざむ時の歌があるみたいですね。
それを店員さんが歌いながら作ってくれたかどうかは非常に怪しいのですが、とりあえず食べて無病息災を願いました。
まだ召し上がっていない方は、まだ今日が7日だと思って食べてみてください!

お酒や偏った生活で弱った胃腸を七草粥でケアして、今年もトレーニングに励んでいきましょう。
今年の1月が始まって1週間ですが、たくさんのお客様が続々とトレーニング始めにいらっしゃいます。新年の一発目に、気合いの入ったトレーニングを入れて、無病息災をさらに現実のものにしていきましょう。

本日も閉店まで、お客様のご予約のお電話・お問い合わせをお待ちしております。

謹賀新年

2016.01.05 | Category: パーソナルトレーニング,代々木,体幹

新年、明けましておめでとうございます。チーフトレーナーの菅原です。
本年も骨盤太郎をよろしくお願い致します。

すでにお手元に届いていらっしゃるお客様もいらっしゃると思いますが、骨盤太郎の年賀はがきには割引き機能がついております!
整体¥1000、トレーニング¥500の割引きが出来ますので、おはがきをお持ちのお客様は是非、店頭へお持ちください。

新年をきっかけにトレーニングでカラダを鍛えて、心身ともにリフレッシュした1年にしたいですね。トレーニングを始めるにはいい時期、いい機会なので、まずは体験30分コースからはじめませんか?
本日も枠に限りがありますが、当日のご予約含めてご予約のお電話、ご来店を心よりお待ち申し上げております!

最大の努力を短時間!

2015.12.26 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹

クリスマスというさみしさMAXのイベントも終わり、一年の終わりが近づいてきました。
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。

年末の忙しさの合間をぬって、毎日トレーニングにたくさんのお客様がいらっしゃいます。そんな努力を全力でバックアップするため、骨盤太郎スタッフも全力で日々毎時間のトレーニング指導に当たっています。
効率のいいトレーニングは効果もさることながら、時間短縮という大きなメリットがあります。ですから早めにトレーニングを終えてしまってから年末を楽しむこともできます。

ボクはこのハイインシティトレーニングなどの方法に出会うまで、毎回3時間ジムでトレーニングしていました。さすがに日々の生活に支障が出るレベルでした。そうすると、やはりトレーニングの日数が減ってきたりして、悩んでました。
最大限の努力で短時間。余った時間で楽しく食事や趣味に没頭。こんなに魅力的なことはありませんね。

最終日の29日はすでにパンク状態で埋まってしまい、キャンセル待ち状態ですが、その前日28日はまだ若干の余裕がありますので、皆様のご予約をお待ちしています。
トレーニング納めで来年も健康に過ごしましょう!

チーフトレーナーのブログ更新は、もしかしたら今日で年内最後になってしまうかも知れません。
今年から骨盤太郎に移ってきまして、たくさんの経験や勉強をさせていただき、お客様との会話やトレーニングの中で本当に成長させていただいた1年でした。来年もしっかり勉強して楽しく効果的なトレーニングが提供できるよう努力して参ります。来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。

チーフトレーナー・菅原伊織

師走になります

2015.11.30 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹,整体

11月も今日で終わりです。明日から師走。忙しくなりますね!
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。

年末は疲れがたまりやすく、年始は疲れが出やすい時期。栄養も休養もしっかり取らなければなりません。気温も湿度も下がりますし、連休などで体内時計も狂うので、体調管理には十分に気を配りたいですね。

以前、睡眠は6時間程度、カラダの疲労も取るのであれば7時間30分程度は必要であるというお話をしました。これは1時間30分を1サイクルにして最低でも4~5サイクルの睡眠時間が必要なためです。
いつものように定時に起きる必要のない連休は、ゆっくり寝て…といつもより夜更かし、長時間の睡眠を摂ると逆に怠くなります。これは体内時計が狂うだけでなく、血流の停滞が起こるためです。寝たはずなのにカラダが怠く、休日明けの朝が憂鬱。その答えはここにあります。
休日であっても、できれば定時に起きて適度な運動を心がけたいですね。

出来れば午前中の日光を15分以上浴びて、平日に今よりも30分早く寝るだけでもだいぶ変わってきます。
入眠を妨げないため、スマホなどはいじらず眠くなってから布団に入るようにしてください。「布団は寝るところ」という意識を作ることも入眠を促すのにとても大切です。

睡眠をコントロールすることで、まずは休養から改めてみていただけると毎日の作業効率も変わります。
骨盤太郎では、そんな安眠を手助けするボディケアとトレーニングをご用意しています。是非、今日も営業終了までご予約のお電話お待ちしています。

寒い夜だから

2015.11.18 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹,姿勢

ちょっと天気がはっきりしない日が続いていますね。夜はちょっとずつ冷え込んできました。早くも風邪などの体調不良も流行ってきているようです。
日々の睡眠や休息はしっかり摂れていますか?

かくいうボクも先ほどお客様からお電話頂いた時に「お電話ありがとうございます。骨盤…」なんと前々職の職場の名前を言ってしまいました。(笑)
ちょっと疲れがたまっているのは、皆さんと同じかも知れません。

疲れた時にはもちろん休息が必要です。しかし、たまの日曜日や休日にゴロゴロしていたら余計に疲れが…という経験はどなたにもあるかと思います。この辺に関しては、逆にトレーニングをすることで血流が促され、疲労物質が流れることによりスッキリするというお話はしたことがあったかと思います。
積極的休養という意味のアクティブレストは、健康のためにも非常に役立ちます。病は気からとも言いますが、ちょっとずつ寒くなってきてカラダを動かすのも億劫になってくる時期です。心も傾きかけるこの時期を、カラダを動かすことで乗り切りませんか?

骨盤太郎では良質で安全なトレーニングはもちろん、トレーニングの時間を一緒に楽しめる空間です。
是非、骨盤太郎で楽しいトレーニングのひとときを共有させてください。年末が変われば来年が変わります!

はじめの一歩

2015.11.11 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,代々木,体幹

天気がいいので意気揚々と出勤してみたらちょっと寒かったです。冬の足音が聞こえてきましたね。
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。

昨日はついうっかり高重量のトレーニング中に呼吸を止めるようなアクシデントがありまして、顔に内出血…。分っていても、一人で行うトレーニングは、ちょっとした拍子にアクシデントやケガ、高重量の大きな欠点です。それを自身の身をもって実感してしまいました。

ボディケアなどの時間にトレーニングについてお客様とお話しすることがあるのですが、「もっと早く知っていれば!」といった反応が多く、せっかくの時間と労力がもったいないことになってる場合が多いです。個人差はありますが、ヒトのカラダはほぼ同じメカニズムですから、それを知っているかいないかでは大きく変わってきます。
トレーニングが楽になるわけではありませんが、効率や結果は格段に上げることができます。

今日はダイエットについてちょっと触れます。
「痩せなきゃ!ランニングしてくる!」そう言って膝や腰を痛めてケアに来店される方が少なくありません。以前お話ししたかも知れませんが、有酸素運動で消費されるカロリーはそこまで莫大な数字ではないんです。それに走るという行為は、膝に体重の3倍ほどの負担をかけます。加えてアスファルトの上をランニング用ではないシューズでとなると、カラダへの負担は計り知れませんね。
かえって関節を傷めてしばらく運動できない。運動嫌いに…体重増加!という悪循環にも陥りかねません。

入り口としては食生活の見直しを先に行います。そこから筋量を増やすトレーニングを行いましょう。
食事は朝を欠かさず、炭水化物を過剰に抜かないでください。満腹、空腹を避けてコップ1杯の水を毎食前に摂る習慣を付けましょう。過剰な食欲とカラダへの吸収が抑えられます。
トレーニングはできるだけ限界まで追い込みましょう。必要なのは回数をどれだけこなしたかではなく、筋肉にどれだけ危機感を与えるかです。非常に取っ付きづらい言い方ですが、ズバリいうとそういうことです。
筋肉は非常に賢いので「このままではダメだ」と筋肉が判断すると筋力が向上し、筋量も増えます。
「ボディビルダーみたいになるのはちょっと…」と思う方もいらっしゃると思いますが、「本気で走ったらボルトに勝っちゃう」くらいの心配なのでほぼ無用です。

ざっとお話してきましたが、こだわりだしたらきりがありません。できることから始めていきましょう。
骨盤太郎のパーソナルトレーニングは、基本を大切にしながらもお客様の流す汗が一滴たりとも無駄にならないようにしっかり目標に向けてサポートさせていただきます。
今できる最初の一歩として、是非、骨盤太郎のパーソナルトレーニングにお電話を。