Blog記事一覧 > ダイエット - JSO PERFORMANCE INSTITUTE - Page 13の記事一覧
梅雨らしい天気になってきましたね。
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。
暑かったり寒かったりで、カラダがちょっと重い感じのする季節でもありますね。
そんな週末は、ゆっくりと自宅でゴロゴロ…という気持ちもすごく分かります。
しかし皆さん!
横になってスマホを見ている間にも「廃用性筋委縮」が起こっているのです。
これは長い時間筋肉を使わないでいると起こるもので、無重力での生活の長い宇宙飛行士などによく見られる現象です。
1日ゴロ寝で終わると0.1%ずつ筋肉が減少していくという報告もあり、特に連休などの中日は要注意です。
さあ、そこで今日もトレーニングのきほん2回目。
今日はトレーニングの原則についてお話ししていきたいと思います。
「全面性の原則」
全身をまんべんなく、しっかり刺激しましょうということですね。気になる部分ばかりではなく、全身をくまなくトレーニング。そして部位だけではなく有酸素やストレッチといった、様々な角度からバランスを高めましょう。
「意識性の原則」
この運動はどこにどのように効いているのか、あまりよく分からずなんとなくそれっぽいフォームで終わらせていませんか?どこの筋肉をどのようにすることでどのような効果があるのか、しっかりと理解した上でトレーニングすることが重要です。
「個別性の原則」
トレーニング自体は、誰かと競ってするものではありません。個人の体格や目的などを考慮し、個人に合ったトレーニングを進めていかなければなりません。トレーニングでの競争は、時にケガに繋がりかねない危険もはらんでいます。自分のペースで!
残り2つ!ここが難しく、大事なところです。
「漸進性の原則」
筋力や体力の向上に合わせてトレーニングの強度、筋肉にかかる負荷を高めていかなければいけません。ストップ・スタビライゼーションのように姿勢を維持するトレーニングであればキープ時間を増やしたり、より高度なバランス能力や筋力を必要とするバリエーションにしていきましょう。
「反復性の原則」
トレーニングは1日にしてならずです。規則的に継続することが大切。ここは先述した可逆性の原理にもつながるのですが、定期的なプランを組んで無理なく続けることが何よりも大事なことです。
トレーニングの原理・原則は以上です。
改めて言葉にすると発見もあるかと思います。
当たり前のことと言えば当たり前ではあることばかりなのですが…当たり前のことを続けることは、実はすごいことなんです。
骨盤太郎では、いつも当たり前を大切にし、安全と効果第一でトレーニングに当たっています。
一緒にいい汗流しましょう!
こんにちは。今日も元気に骨盤太郎!
チーフトレーナーの菅原です。
もう夏も直前まで迫ってきました。体調管理、ボディメイクは完璧ですか?
わが日本でもオリンピックが開催されるとこともあってか、運動に対する関心が高くなりました。
また、昨今ではトレーニング方法やダイエット方法は数えられないほど存在しています。
流行に乗ってみたものの、リバウンドしたり、長続きしなかったり…。なかなか難しかった思い出のものも多いかと思います。
そこで、今日は原点回帰でこんなお話を。
トレーニングの原則・原理というものがあり、それは個人差や方法に関係なく「目指すべきもの」があるんです。
原則・原理は3つの原理と5つの原則から成り、至極当然のことながら最大の極意と言えるでしょう。
今日は原理の部分をご紹介します。
「過負荷の原理」
オーバーロードの原理とも言います。生活で受ける水準以上の重さ、つまり、ちょっとしんどい重さでトレーニングを行わなければいけません。自重であればいつもよりきつい姿勢(ターゲットとする筋に高い負荷を与えるため)でのトレーニングが要求されます。
「可逆性の原理」
トレーニングで得た筋肉は、運動を止めてしまうと元に戻ってしまいます。もちろん、まったく止めてしまえば衰えていくこともあります。この落ち方はトレーニングの継続期間と比例する形で衰えます。
つまり、トレーニングを長く続けていた人は落ち方が緩やか。短期間で筋肉を付けた人は落ちるのも早いというわけです。
「特異性の原理」
トレーニングの種目や方法に沿った形で能力がアップしていきます。腕のトレーニングをして持久走が早くなったりしません。腕のトレーニングは腕、持久力は持久力のトレーニングをする必要があります。そのトレーニングがどこをどのようにトレーニングしているのかを知る必要があります。
とっても当たり前のことなのですが、これがトレーニングの原理という部分です。
ここで問題なって来るのは
「過負荷の原理」自分に合った運動強度は?
「可逆性の原理」忙しいんだけど、どういうプランで行えば?
「特異性の原理」自分に必要な筋肉とそのトレーニング方法は?
このようなあたりの疑問点が生まれてくるかと思います。
それに、運動を行うということは正直言いまして少々ツラい。でも、そのツラさ、労力、時間を最大限に高めて効率化し、美しく健康なカラダを手に入れるにはパーソナルトレーニングが近道です。
骨盤太郎では、そんなトレーニングに対する不安を解消するだけでなく、トレーニングの際に、ご自宅や通勤・職場でもできるような運動方法もご相談の上、提供しているのでアフターケアも充実しています。
必ずしも高いお金を払うことだけが良質な運動につながるわけではありません。
骨盤太郎は美と健康を応援します!
まずはお問い合わせください。
こんにちは。
骨盤太郎の店長、仙仁です。
今日は梅雨の晴れ間で、湿度も低くて風が気持ちいいですね。
さて、今日は運動不足の女性に多い危険信号をいくつか取り上げたいと思います。
まず、運動不足で何がいけないの??って聞かれることがあります。
では逆に、運動不足で何かいいことがあるの??と聞き返したいところです。
実際に、運動不足でいい事なんて何も無いのですから。
WHOの発表によると、世界中で運動不足に由来する健康被害で亡くなる方は年間530万人ということです。
この数字は癌による年間の死者数500万人よりも30万人も多い数字なのです。
運動不足でいい事なんて何もないので、少しでも運動をする習慣を身に付けましょう。
さて、本題の危険信号です。
①腕立て伏せが一回も出来ない。
筋力不足が主な原因ですが、それだけ身体を使っていない証拠です。
転んだ時に顔を地面にぶつける人が多くなっているという統計も出ています。
反射神経もそうですが、支えることもできないのが原因です。
②腹筋が出来ません。
腹筋は身体を支える大切な筋肉の一つです。お腹と骨盤周りにある筋肉が天然のコルセットの役目をして
身体を正しい姿勢で支えるから腰痛にならなくてすんでいるのです。
腹筋が弱まると腰痛などの原因にもなります。
③体の力を抜いているつもりが力が入ったまま。
自分の身体なのに自分の意志でコントロールできなくなっている証拠です。
運動不足で神経の伝達能力や感覚機能が落ちている証拠です。
肩こりや倦怠感の原因となります。
④腹筋に力が入らない。
腹筋に力を入れてみましょう。きちんと腹筋に力が入りますか??力が入っている感覚が分からなかったり、
力が入らなかったら、重症です。
運動不足は③の力が抜けないとは逆に、力が入れられなくなることもあるのです。
自分の身体を自分の意志でコントロールできないのは、そう言う風に体を使わななくなっているからです。
以上の4つのうち、自分に当てはまることが一つでもあるなら、
確実に運動が必要なレベルの運動不足です。
すぐにでも運動を始めましょう!!
しかし、どんな運動をしていいものか、わからないという話もよく聞きます。
そこでまず、どんなスポーツでも基礎となる筋力トレーニングがお薦めです。
マンツーマンで体力や筋力に合わせたパーソナルトレーニングはその第一歩に最適でしょう。
骨盤太郎でも運動不足解消から本格的な体力作りまでできるパーソナルトレーニングメニューを用意してあります。
迷ったら、先ず、ご相談ください。
こんばんは。
骨盤太郎チーフトレーナー、菅原です。
加齢による筋肉の減少「サルコぺニア」には魚由来の脂肪酸が効果的という報告が!
魚にはタンパク質も多く含まれていますし、実に優れた食材です。
唯一の日本食の欠点である塩分を控える工夫ができれば言うことなしです。
筋肉の機能や量の向上を目指すなら、最終的には運動に勝る筋肉増強、補強はありません。
でも、トレーニングと聞くと気になるのが時間と労力。そして継続力ですね。
ましてやパーソナルで本格的なトレーニングはちょっと…と感じてしまう方も多いかと思います。
パーソナルトレーニングの利点は個人の目標や運動レベルに合わせて、集中して安全に質の高いトレーニングが行えるということです。
最小限の時間と労力で、トレーニング効果を最大限に引き出すことができます。
そして結果が出れば運動が楽しくなり、運動を自然と生活に取り入れることも。
実はパーソナルトレーニングって、トレーニングに対して抱える問題点をほぼ解決することができる近道なのです。
梅雨になり、外で運動がしづらいこのシーズン。
パーソナルトレーニングで夏に差をつけましょう!
こんにちは。
骨場太郎の店長、仙仁デス。
6月に入り、関東地方の梅雨入りも間近となってきましたが、
皆様はいかがお過ごしですか??
自分はといいますと、今まで以上にトレーニングに集中しています。
雨が多くなるこの季節、外でスポーツができない分、室内でトレーニングをする時間ができます。
筋力アップや体幹をトレーニングして、フィジカルを強くするには、
この時期はもってこいですね!!
シーズンインしている、ランニング、トライアスロン、MTBやその他のスポーツをされている皆様、
今のうちにフィジカルの底上げを計画的に進めてみてはいかがですか??
体幹トレーニングやバランストレーニングはもちろん、リカバリー能力なども鍛えられる
スタビライゼーショントレーニングと筋力トレーニングの際のポジティブ方向だけではなく、
ネガティブを効果的に使用して、筋力アップトレーニングが可能なマニュアルレジスタンストレーニングの二つのコースで
骨盤太郎では、皆様にトレーニングしていただけます。
どちらのトレーニングもトレーナーとクライアントが1対1となるマンツーマンで行うトレーニングです。
特にマニュアルレジスタンストレーニングに関しましては、
大手のジムでマシンやウェイトを使ってしているトレーニングをトレーナー自身がその代りとなって、
負荷をかけて行うトレーニングですので、
機械と違って生きたトレーニングが出来ます。
一番効果的なラインを常にキープして行う質のいいトレーニングは、
ジムなどのトレーニングでは、考えられないほど効きます!!効果絶大です!!
是非、一度、ジムトレーニングで腕に覚えのあるという方からのチャレンジをお待ちしています。
こんにちは。
骨盤太郎の店長、仙仁です。
GWも終わって、今週からまた、仕事も忙しくなりますね!
さて、夏も近づく八十八夜~とはよくいったもので、
夏までに痩せたい、身体を引き締めたいと思っている方には
そろそろ運動を始めるならタイムリミットの時期です。
夏までに痩せたいと思ったら、今すぐ行動を起こさないとですね!!
確実にダイエットを成功させるなら、
自己流よりも絶対パーソナルトレーニングがお薦めです。
パーソナルトレーニングなら効率よく、
その日その日で最大限に体を鍛えることができます。
週に1回、30分のトレーニングでも、自己流で2時間かけるよりも効率的です。
また、短時間で効率よくトレーニングするにはトレーニングの種類も選ばなければいけません。
骨盤太郎なら体幹をのトレーニングができるスタビライゼーションのトレーニングや
部位別に確実に燃焼させることができるNSPAのパーソナルトレーニングもトライすることができます。
自己流の痩せ方に限界を感じ始めている皆様、
是非一度、骨盤太郎でパーソナルトレーニングを受けてみてはいかがですか??
みなさんこんにちわ!
骨盤太郎の成瀬です。
2月の最後の日は晴れて少し寒いですが気持ちがいい日となりました。
明日はまた雨が降るみたいなので洗濯物は今日のうちにやっときたいですね。
3月は天気が不安定なので身体にも影響がでます。今のうちに疲れは貯めずにしていきましょう。
季節も暖かくなってくる時期。女性は素足を見せることが多くなりますね。
気になるのが下半身太りやO脚。。。
いくら運動しても下半身は痩せない方。もしかしたらO脚が原因かもしれません。
いざ運動したとしても足全体の筋肉を使えていないかもしれません。
特にO脚の方は、腹筋、おしり、太ももあたりの筋肉を使いずらい状態になっているので
痩せにくい下半身になっています。
日頃からそのあたりを気にして運動してあげるのと意識を高めるためにもO脚骨盤コースがおすすめです。
運動して腰が痛い、膝が痛くなってるときはしっかり整えてやらないとけがをすることになります。
せっかく頑張って運動しているのにそれは辛いですよね。
バランスよく運動してけがのない長く維持する美脚を目指すなら【O脚骨盤矯正コース】がおすすめです。
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁デス。
12月に入ってから急に冬らしい気候になってきましたね。
ぎっくり腰が多発しています。
くれぐれも無理をしないように心がけましょう!!
さて、今日は当店でサービスを開始しました、
パーソナルトレーニングコースの話です。
当店で受けていただけるパーソナルトレーニングは
スタビライゼーションのトレーニングメソッドを主にした、
マシンや器具を一切使用しない、自重で行うトレーニングです。
なので、運動経験のない方でも無理なく始めることができます。
また、スタビライゼーションは
身体の中心となる体幹(コア)を安定させて、
メインに使用される筋肉をサポートする補助筋群(スタビライザー)も刺激します。
短時間に省スペースで効率の良いエクササイズを安全に行うことができます。
ダイエットやシェイプアップなどのボディメイク、
けがの予防や運動パフォーマンスの向上、
腰痛や肩こりの予防など様々なニーズに対応する、
特別なトレーニングメソッドです。
当店では、スタビライゼーションの最大効果を引き出すために、
大型ミラーを完備したスタジオスペースでマンツーマンのセッションを基本としています。
マンツーマンのパーソナルトレーニングだからこそできる、
細やかで質の高いトレーニングを行っていただくことが可能です。
まずは、30分のトレーニングから始めてみませんか??
こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。
あっという間に8月5日です。
最近学校が夏休みなので朝の5時に起きて犬と散歩に行くんですが
すでに日差しが暑いです!!
でも早起きをすると朝いろんなことができて夜作業するよりはかどります。
東洋医学的には夏は遅くねて朝は早く起きるとカラダの調子がいいそうです。
早起きは三文の徳といいますが、特に夏の時期はそれ以上のお得感がありますよー。
是非おためしあれ!
本日は男性も女性も人気の「O脚改善コース」のご紹介です。
最近男性の方にも好評で男女問わずに受けられます。
そもそも何故O脚になるのでしょうか?
もともと生まれつきや下半身の骨格上の方もいますがだいたいは
普段の座り方や歩き方など生活している上での姿勢の問題がO脚になる原因です。
下半身の外側の筋肉に疲労がでたり、腰痛、肩こりにも実は姿勢の原因です。
カラダの重心が外にばかり意識がいってしまってカラダの内側の筋肉が使われていないのでO脚になります。
この身体の内側に意識をかけてあげるのが「骨盤矯正」になります。
骨盤を動かす筋肉は内側に働きかけるものが多く体幹を調節する土台でもあるんです。
骨盤太郎のO脚コースは姿勢がガラリと変えられるので、カラダの内側の筋肉を刺激しまくります。
カラダの体幹を変えることでこんなにカラダが楽になるんだとびっくりしますよ!
O脚改善は下半身がきれいになるのはもちろん全身楽ちんになります。
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁デス。
梅雨入りしてから、ホントに雨が続きますね。。
そんなこんなで、腰痛の方が非常に増えています。
気圧の変化が大きい今の季節、身体には充分な休息と栄養を!!
さて、昨年の10月より、肉体改造に励んでいるのですが、
久し振りに体重計に乗ってみたら、
体重が5キロ減って目標体重に到達しました。
この体重をキープしつつこれから筋肉量を増やしていきたいと思います。
ちなみに、ダイエットだけなら、体重が落ちた時点で終了となりますが、
自分の場合は肉体改造です。
これからが重要な時期になります。
食事と筋トレで上手くコントロールしながら、年内に完成形を目指します。
完成形がみえたら、あとは40歳までの4年間、磨き続けるのみ!!
自分のカラダで実践できなくて人様にアドバイスなんてできませんから、
ダイエットなどでお困りの時は、何でもご相談下さい。
また、効果的なダイエットや肉体改造を行うにはやっぱり、
骨盤矯正がキーポイントです。
骨盤がしっかり整っていることで、ダイエットの加速度も上がるし、
運動したりしたときの燃焼効率も上がります。
先ずは、骨盤矯正からダイエットのきっかけを作ってみるのも良いかもしれませんね!!