Blog記事一覧 > ダイエット - JSO PERFORMANCE INSTITUTE - Page 15の記事一覧
こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。
今日は長袖一枚だと、寒いぐらい冷えますね。この時期何を着ていいかわからない気候です。
下手に厚着を着ても蒸し暑くて長袖一枚だと風邪をひいてしまいそうな今日この頃。みなさん体調は崩れていませんか?
ここ最近なかなか寝付けない、しっかり寝ても寝た気がしない、仕事中眠くなる、、と睡眠不良の方が多いみたいです。
この時期は季節の変わり目でもあり、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまいがち。
体内温度がうまくバランスができないので一番重要な睡眠に問題が起きてしまいます。
特にこの時期、寝ている間に気が付かないうちに体が冷えてしまい血流がうまくながれなくなって寝た気がしなかったりしちゃうんです。
女性の方はお肌の大敵は睡眠不足。肌荒れが気になる季節でもあります。
今の季節は睡眠を重視して、寝る前にゆっくりお風呂やストレッチをしたり、寝冷え防止に首にタオルを巻いて寝ると効果的。
東洋医学では首、肩回りに「風邪」が入ってくると言われています。風邪ひく前って首、肩が急に疲れやすかったりしますもんね
より良く快適な睡眠をとるためにオススメなのが 「ヨガタイ古式マッサージ」。
【指圧】プラス【ヨガストレッチ】で自律神経のバランスを整えていき、体内温度を調節します。
マッサージ中は寝たり起きたりを繰り返し、その効果で毎日の睡眠障害がなくなっていくんです。
是非一度ヨガタイ古式マッサージがある「骨盤太郎」までお問い合わせ下さい!
こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。
先週の土曜日は私が通っている鍼灸学校の文化祭でした。
高校生以来の文化祭。結構盛り上がりました!
私のクラスは「ヨガ&ライザップ筋トレワークショップ」を出店。
同じクラスメイトに現役、ヨガインストラクターと今話題のライザップインストラクターがおりまして30分間教室を開始。
以外と大盛況で、お客さん終わった後も2人のインストラクターに質問攻めでした。
みんなの質問はさまざまでしたが、「姿勢を良くしたい」方が多かったです。
私も初めて「ライザップ筋トレ」をトライしましたが日頃の運動不足で丸二日は筋肉痛。。。
ですが骨盤が整ってくれたみたいで座った時に坐骨が両方ともしっかりと当たっているのが感じられて背筋もピンっ!と伸びました。
自分で体験して骨盤の大切さを実感。。
座っているときは「骨盤で座る」と言われています。
イメージは横から少し前方に傾いている骨盤がベスト。
おしりをべったりくっつけるのでなく、座る時いにあたる坐骨が重心になり右、左でバランスを保てるのが「骨盤で座る」ことです。
上半身の重さは骨盤で支えられ、腰痛、猫背にもなりません。もちろん姿勢もきれいになります。
この姿勢を保っていけばヒップアップ、おなかぽっこり、下半身痩せもできちゃいます。
でも「骨盤で座る」こと、自分で意識して継続することは難しいこと。意識してそして無意識にできるようになるのが継続の決め手。
まずは骨盤の左右のバランスを整えることが大切です。
ライザップなどで整えることもできますがかえって下半身や臀部回りの筋肉を傷める場合も。
骨盤で座ることばかり意識して肩や背中に余計な筋肉を使ってしまい逆に疲れてしまうことも。
骨盤太郎はこのようなことが起きないように、事前に体をサポートしていきます。
みなさんが気持ちよく、楽しく、キレイな姿勢を目指すお手伝いを骨盤回りを中心にケアしていきます!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
今日は”カイワレ大根の日”だそうです。
自分のダイエット食にも今夜は使ってみる事にしましょう。。
はい、そうなんです。。
今、ダイエット中なのです。
とてもよこしまな理由からダイエットを始めて1週間が過ぎました。
最初の2週間は炭水化物を摂らずに、鶏肉と野菜と果物だけで食事を制限します。
加えて、1日1時間の自転車と筋トレとプロテイン。。
これで、常に腹八分で過ごします。
そうこうしているうちに、お腹周りがみるみる細くなってきました。。
半年かけて肉体改造していきます!!
さて、そんなダイエットですが、
最近よく耳にする【骨盤ダイエット】について少しお話ししましょう。
大手のエステサロン様なんかでは軒並み、
骨盤ダイエットのメニューがありますが、
その内容は、骨盤に関係ないいろんなことが含まれていて、
実際、骨盤なんて何もしなくても他にやっている事だけで充分なんじゃないの?
って、思ってしまうほど手厚い内容です。
まぁ、それも良しとして、骨盤太郎ではダイエットがしたいと言う方に
どんなことをしているかというと、、、
一般の方とほぼ変わらない整体をしているだけです。
でも、痩せるのです。
ダイエット効果は抜群なのです。
実際、20キロもダイエットに成功している方もいます。
また、スタイルが良くなったという方もたくさんいます。
なぜ、骨盤太郎の整体コースが健康だけではなく、ダイエットにも効果的なのかというと、
代謝の促進にあります。
代謝のエネルギーを作り出す褐色脂肪細胞が多く集まっている
肩甲骨周りを徹底的に調整します。
また、お腹の調整を行う事によりその効果がより高まります。
肩甲骨とお腹の調整がWで効くからダイエットにも効果的なのですね。
骨盤矯正も含めた全身の骨格矯正も身体の巡りを良くする秘訣。
ダイエットにも効果的な骨盤矯正をお試しにいらしてみてはいかがでしょうか???
こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。
ようやく天気も落ち着き気温も涼しくなりましたね!!
こんなに気候が大きく変化すると体調も崩れやすくなります。
みなさんは体調が悪い時におなかがやたらとはってるような辛さはないですか??
姿勢が悪かったり睡眠不足、食事、気圧の変化などだったりさまざまな理由はありますが内臓はとてもデリケートなところ
もし体のどこかに痛みや疲れがでるとすぐに内臓機能に影響がおよびます
逆に内臓に何かしらの影響があれば体がゆがんだり、冷え、肩こりや腰痛、背中の痛みまで影響がおこります。
内臓はそれぞれ役割をもっていて身体の中でせっせっと働いてくれている自律神経の持ち主です。
私達が寝ている時もボーっとしているときも休まずに働いてくれています。
おなかのハリで苦しい時はもしかしたら内臓がへばっている時なのかも。。。
骨盤太郎の整体はまず、おなかのハリの原因である【身体の異常】をきちんと調べていきます。
その中でおなかのメンテナンスも行っていきます。
緊張のかたまりであったお腹のハリも原因がわかれば自然とやわらかくなります。
そして事前に病気や身体の痛みをガードしてくれる免疫力もつけてくれるのです。
みなさんこんにちわ。成瀬です。
今日で8月も最後ですね。もう私は日焼けして真っ黒です!最近日本人に見られません!
なのでたまに日本人に英語で質問されます笑。 グローバル化ですね!
私は今O脚改善コース10回戦を担当しているんですが、只今前回で6回目になりました。
挑戦者(お客様)は前半戦は膝はなかなか狭くならないものの徐々に膝がまっすぐに。前回のいい状態のままに維持してくれていたので
後半はみるみる膝の隙間がなくなっていきました!最初は身体がかたくて姿勢も悪かった挑戦者。膝がまっすぐになっていくたび身体もやわらかく
骨盤もずれなくなっていました。O脚骨盤矯正おそるべし!
今後の変化が楽しみです!!!!
なぜO脚になってしまうのか?
そのひとつは歩き方の問題。それはヒール靴で内股歩き。
女性は骨格上、内股歩きになりやすいです。
さらにヒールを履いて内股になってしまうとつま先に力がはいり歩幅もせまくなってしまいます。
よく小指がわにタコができやすい方は、内股歩きが原因です。
ヒールを履いていて足にタコや皮がむけやすい方は実はキレイに歩いていない証拠。
どうせならエレガントに歩きたいですよね?
最近はわざと内股歩きにしている流行?もあるそうですが。。。。
歩き方で第一印象が変わったりしますよね。若くみえたり老けて見えたりもします。
まずは骨盤太郎のO脚骨盤矯正におためしあれ!
みなさんこんにちわ。毎日雨が続きますね。骨盤太郎の成瀬です。
あと二日で7月も終わりです。天気はぐずついてますが待望の8月がやってまいります!
8月は花火大会や野外音楽祭やらイベントずくしですねえ。
そのためにも体力つけて残りの夏をみなさん楽しみましょう~。
夏はたくさん水分をとったり、クーラーで身体が冷え、身体がなんだかむくみやすくなる季節です。
夏にむくみきった身体をそのままにしておくと、身体に力が入らなく冬の寒さに耐えきれないスカスカな体になってしまいます。
骨盤太郎のO脚コースは足のラインを整えることはもちろん骨格をもとの位置に戻す事によってたまりにたまっていた老廃物がとれむくみもきれいさっぱりなくなります。
むくみって骨格がずれててるとずれにつまりが出て老廃物がそこにつまってしまうので、いくらリンパの流れを良くしたりしても結局はもともとの骨の位置を治さないとまた体はむくんでしまいます。
O脚コースは1回やっただけでもかなり下半身のむくみがなくなります。これを何度かやって頂くと体もやわらかくなり、いつのまにかむくみもしなくなり脚のラインもキレイになるんです。
まだまだ暑くなる夏ですがこれから寒くなる冬に向けてのむくみ対策や健康な体の為にもいいのではないでしょうか?
みなさんこんにちわ。成瀬です。
今日も天気は雨が降ったりやんだりしてますね。今週は梅雨のような天候が続くそうです。
低気圧が続くと身体がだるくなったりやたらと睡魔が襲ってきたりしませんか??
特に下半身がむくんでしまったり足首やひざがだるーくなることがあります。
これはしょうがないことなんですが、もともとの身体の中の免疫力が弱っているかたが気圧の変化に弱かったりします。
なので身体の中の免疫力を高めていけば低気圧になっても身体の変化が起きにくくなるんです。
日本は四季があり気圧が毎日のように変わる国です。できれば気圧で左右されない健康な身体でありたいですよね。
タイ古式マッサージは通称「怠けものヨガ」と言われまさしく寝ているだけでヨガができちゃうんです。
さらに東洋医学の経絡に近い線「ライン」を刺激していくことによって副交感神経が高まり身体がリラックス状態になっていきます。
身体の中の免疫力を高める一つは交感神経を弱らせ副交感神経を高める動作を定期的にやることが一つのポイントです。
寝ている間にリラックスしているとは限らず交感神経を休ませるのってなかなか難しいんです
寝ている時に一番いい寝方は半分寝ながら半分起きている状態。爆睡はかえって目がさめると身体がだるくなってたりしますもんね
半眠半起になれるタイ古式は完全に目が覚めた時は目の視野が広がるほどすっきりします。
ゆっくりとしたヨガストレッチをかけるのでだるーくなった下半身やかたくなってた上半身も軽く感じます。
さらに定期的に受ければ身体の中の自然治癒力が活発に動き、免疫力も上がり体内温度も高くなるので、疲れにくい身体になりますよ。
こんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
今日は気温もそこまで高くなく過ごやすいいい天気ですね。
昨日の夜はとても涼しかったのでみなさんぐっすり気持ちよく寝れたのではないでしょうか?
私は今朝も涼しかったのでぐっすり眠りすぎて寝坊してしましました。。。
先週は異様な蒸し暑い夜が続いたので、夜が気持ちいいと幸せを感じますね~。
みなさんストレス腰痛って知ってますか?
ストレスで肩が凝るのと同じように腰痛にも日常的にストレスを受けていると痛みをコントロールするドーパミンの分泌が減って痛みを抑えきれなくなり慢性腰痛の原因になります。
腰痛が悪化→痛みをがまん→慢性的なストレス→痛みを抑える脳内物質の分泌が減る→感じる痛みが強くなる→腰痛が悪化
ストレスと痛みの悪循環が続いていきます。
このストレス腰痛は現代人に増えている慢性腰痛なんです。
さらにふだんの生活では前かがみになって作業することが多くあります。
中腰になったとき腰には立っているときの3~4倍の圧力がかかってるのでパソコンを使う時前かがみになってたり、ひざをのばしたまま荷物をもちあげたりすると腰痛がでやすくなります。
パソコンを使うことが多い私達にとっては腰にだいぶ負担がかかっているんですね
腰痛には筋肉トレーニングが必要ですが自己流の筋トレをしてしまうとやりすぎたりかえって腰を痛めてしまうことがあります。
骨盤太郎では一人一人の体を分析システムとエクササイズプログラムで自分にあったトレーニングを見つけることができます。
さらに前かがみになりがちな骨格を調節し、もとのいい姿勢に戻していきます。
自分にあったエクササイズを行っていけば慢性的なストレスもなくなり、ドーパミンの分泌も増え姿勢プラス痛みをがまんすることもなくなっていきますよ。
みなさんこんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。
今日はじめじめとした嫌な天気ですね。
最近どんどん気温が暑くなってきてますね。今週の日曜日は33℃になるそうですよ。
みなさん、脱水症状にならないように水分をたくさん補給してくださいね~!
この季節は身体がだるいですよね。寝ても疲れがとれなかったり。。
そんな時はタイ古式療法がおすすめ。
まず副交感神経を高めてあげるのが疲れが取れるポイント。
タイ古式の手技はすべて一つ一つゆっくりと圧やストレッチでアプローチしていくのでじんわりと筋肉が緩んでいくのがわかります。
これが副交感神経を高める重要な役割をしています。
時間に追われていつもせかせか動いている方にとっては交感神経が高ぶりすぎて副交感神経が機能できなくなる場合もあります。
夜はこころを落ち着かせ眠ることができなくなってるんですね
タイ古式を受けた後、朝起きたらよく眠れて疲れがとれるようになった方たくさんいらっしゃいます。
みなさんも是非代々木にある骨盤太郎でタイ古式!体験してみてください
こんにちは。
骨盤太郎の成瀬です。
私は平日の午前中に鍼灸学校に通っているのですが今日は「自分で身体の不調を見つけ出すには」という授業を受けました。
その中でお腹を触り続けていれば体はわかるというとても興味深い話を聞きました。
まずお腹を触って極端に硬いところを探します。中指、薬指、人指し指三本の指の腹でお腹を触り硬いところを見つけます。
見つけにくかったりわからない場合は逆にやけにぶにぶにしててやわらかいところを見つけその対になるところを見つけると硬い箇所があったりします。
その硬い部分に蒸しタオルで温めておくと身体全体に自分の不調な箇所も緩和され悪化することなく予防することができるのです。
身体の不調はお腹で判断ができるので自分で触っていけば不調を見つけることができるだなんて!
肩や腰などお腹に関係ないと思われがちですが実はお腹はすべてにつながっているんですね。
骨盤太郎の整体は骨盤矯正をした後にじっくりとお腹の調節もしていきます。
お腹もやることによって奥深くにある筋肉をほぐし疲れている箇所にもアプローチしさらに疲れにくい体質になります。
もちろん姿勢にも関係があり、バランスを整えいい姿勢をキープできるポイントにもなります
鍼灸も整体も形は違いますが根本は同じ。勉強になりました。