Blog記事一覧 > 競技ダンス - JSO PERFORMANCE INSTITUTE - Page 2の記事一覧
競技ダンスにおいてスランプに陥ることは珍しいことではありません。スランプを乗り越え、再びパフォーマンスを向上させるためには、いくつかの戦略が役立ちます。本記事では、競技ダンサーがスランプから脱出するための方法をご紹介します。
1. 目標の再設定
スランプに陥ったときは、現在の目標を見直すことが重要です。具体的で達成可能な短期目標を設定し、小さな成功体験を積み重ねることでモチベーションを取り戻しましょう。
- 目標の明確化:達成したい具体的なステップや技術をリストアップしましょう。
- 進捗の記録:日々のトレーニングでの進捗を記録することで、達成感を感じやすくなります。
2. トレーニング方法の見直し
毎日の練習ルーティンを変えることで新鮮さを取り戻せます。新しいステップや技術に挑戦したり、異なるダンススタイルを学んだりすることで、技術的な向上が期待できます。
- 新しいスタイルに挑戦:例えば、ラテンのダンサーがジャズやバレエを学ぶと、新たな視点と技術が身につきます。
- グループでの練習:グループ練習を取り入れることで、モチベーションが上がります。
3. メンタルヘルスのケア
スランプは精神的な負担も大きいです。リラクゼーション技法やマインドフルネス、ヨガなどを取り入れてメンタルヘルスをケアしましょう。また、カウンセラーやコーチと相談するのも効果的です。
- マインドフルネス:瞑想や深呼吸を日常に取り入れ、心を落ち着けましょう。
- 専門家の助け:メンタルコーチやカウンセラーに相談することも考慮しましょう。
4. コンディショニングと栄養管理
身体のコンディションを整えることは非常に重要です。適切な休息を取り、バランスの取れた食事を心がけることで、身体の回復力を高めます。
- 休息の重要性:過度な練習は逆効果です。適度な休息を取り入れましょう。
- 栄養管理:バランスの取れた食事でエネルギーを維持しましょう。特にプロテインとビタミンを意識して摂取することが大切です。
5. 動画での自己分析
自身のパフォーマンスをビデオに録画し、分析することで改善点を見つけ出せます。他のダンサーの動画も参考にし、技術を磨きましょう。
- 自己分析:自分のダンスを見返し、改善点を見つけましょう。
- 他のダンサーから学ぶ:インスピレーションを得るために他の優れたダンサーの動画を見ましょう。
6. 新しいインスピレーションを得る
他のダンサーのパフォーマンスを観賞したり、ビッグコンペ以外のコンペに参加したりすることで、新しいインスピレーションを得ることができます。これにより、創造力やモチベーションが高まります。
- 小規模コンペへの参加:規模の小さなコンペティションに参加し、刺激を受けましょう。
- 観賞:プロのパフォーマンスや他の競技者の演技を観て学びましょう。
7. 休息の重要性を理解する
時には完全にダンスから離れることも必要です。短期間の休息を取ることで心身のリフレッシュが図れます。
- リフレッシュ:旅行や趣味を楽しむことで、心身をリフレッシュさせましょう。
- 計画的な休息:休息もトレーニングの一部と考え、計画的に取り入れましょう。
8. コミュニティの力を借りる
ダンス仲間や指導者、サポートしてくれる家族や友人と話すことで、新たな視点や励ましを得られることがあります。
- コミュニケーション:困ったことがあれば、仲間やコーチと話し合いましょう。
- サポートを受ける:家族や友人のサポートを大切にしましょう。
これらの方法を実践することで、スランプを乗り越え、再び競技ダンスでのパフォーマンスを向上させることができます。スランプは成長の一部です。前向きに取り組み、目標に向かって進んでいきましょう。
JSOPIで競技ダンサーにお勧めのコースは
スタビライゼーショントレーニング50分
コツバンとボディケア60分
はじめに
JSOPIでもパーソナルトレーニングを行う際のウォーミングアップといて取り入れていて、
アスリートやフィットネス愛好者の間で注目を集めているのが、「ダイナミックストレッチ」です。
この記事では、ダイナミックストレッチの効果と、それがスポーツパフォーマンスにどのような効果が期待できるのかについて詳しく解説します。

パフォーマンスアップにダイナミックストレッチ
ダイナミックストレッチの基本
ダイナミックストレッチとは、運動前のウォームアップに用いられる方法で、
筋肉を動的に伸ばすことです。これには、次のような多くの利点があります。
筋肉の活性化と柔軟性の向上
筋肉を動的に伸ばすことで、筋肉の柔軟性を高め、筋肉や関節の動きをスムーズにします。
これにより、運動の効率が向上し、パフォーマンスが高まります。
血流の増加
動的なストレッチングにより血流が増加し、筋肉に酸素や栄養素が多く運ばれます。
これは、エネルギーの供給を改善し、運動中の疲労を軽減します。
体温の上昇
体を動かすことで体温が上昇し、筋肉が効率的に動きます。
これにより、怪我のリスクが減少し、運動中のパフォーマンスが向上します。
運動への準備
ダイナミックストレッチは、運動に必要な筋肉群を動かし、
体をその後の競技やトレーニングに向けて準備します。
神経系の活性化
動的な動きは、運動に関与する神経系を刺激し、筋肉の協調性を向上させます。
これにより、より精密で効果的な運動が可能になります。
スポーツ選手にとっての重要性
ダイナミックストレッチは、特にスポーツ選手にとって重要です。
競技に必要な動きを反映したストレッチを行うことで、パフォーマンスの向上や怪我の予防に効果的です。
正しいフォームの重要性
ダイナミックストレッチは、正しいフォームで行うことが重要です。
不適切な方法で行うと、怪我のリスクを高める可能性があります。特に身体をひねる動きや身体を反らせる
と言った動きでは気を付けなくてはないりません。
まとめ
ダイナミックストレッチは、スポーツパフォーマンスを高めるだけでなく、
怪我の予防にも役立つ効果的なウォームアップ方法です。
運動前にこれを実践することで、運動効果を最大限に引き出すことができます。
チャンネル登録、グッドボタンもポチッとよろしくお願いします。
こんにちは!骨盤太郎 トレーナーのLINAです。
こんな時間にこんにちは(笑)
さて、今日は骨盤太郎にダンサーが多くなったな~と感じるこの頃。
今日は、ダンサーさん4連続!トレーニングとケア含めてですが(^^♪
最近練習会場でも、ダイナミックストレッチを練習前に行っている方が増えてきているようで、よくみかけますと今日もおっしゃっていただきました😳
イベントでも紹介している【ダイナミックストレッチ】しっかりと練習前に取り組んでいただいているとのことで、嬉しい限りですね(^^♪
ダイナミックストレッチもですが、トレーニング【スタビライゼーショントレーニング】も、取り入れていただけるとさらに、パフォーマンスがあがってくると思いますよ!
ダンサーのみなさま、骨盤太郎で一度トレーニングを受けてみませんか?
骨盤太郎は、代々木駅西口から徒歩3分!駅から近くて便利な骨盤太郎で、トレーニング&ケアへどうぞお越しください!(^^)!
こんにちは!骨盤太郎 トレーナーLINAです。
寒さが増してきました!秋の装いから冬の装いへと変わってきましたね~。
店長、仙仁さんはいまだにTシャツを着ていて…。見ている私が寒いので、上着きてください。。。とついつい😳笑
骨盤太郎でトレーニングや整体でケアにお越しいただいている方々も、試合に参加されていたので、トレーナー&観戦へ!(←仙仁さんが)
私はいけなかったのですが、本日話を聞いたところ、みんな全力を尽くしていてよかった!とのことでした(^^♪
選手のみなさま、お疲れさまでした!!
良かったところ、課題が新たに見つかったところ等々、様々だと思いますが、また次に向かって、頑張っていただきたいと思います!
骨盤太郎はダンサーのみなさまを応援しています(^^♪
こんにちは!骨盤太郎 トレーナーのLINAです。
今日はあいにくの雨……。今週はずっと天気が悪いようですね。。
雨が降るとちょっと憂鬱な気分になりますが、こんな天気にも負けず元気に頑張りましょう~★
さて、
骨盤太郎では、競技ダンス・ダンススポーツをされている方が、トレーニングやボディケアに多くお越しいただいております(^^)
今日はボディケアで(^^)
整体自体がはじめて!とのお客様、
整体が始まってすぐに『あぁ゛~痛い~~~』と、悲鳴と笑い声が!笑
始終楽しそうに整体がすすんでおりましたが、
骨盤太郎の整体は、通常の状態であればまったく痛くありません!
今回のお客様は、『ケア不足ですね』とばっさり(笑)
ケア不足と使い過ぎ。みなさんはしっかりと自身の身体をケア・メンテナンスしていますか?
もしかすると、からだは悲鳴をあげているのかもしれませんよ……
股関節や肩回も調整するので、股関節も回しやすく可動域がかわるのもわかると思います(^^)
みなさんも一度体験されてみませんか?
骨盤太郎のご予約は★こちら★からどうぞ!
ダンス競技専門のHPも新しく開設しておりますので、★こちら★もあわせてご覧になっていただければと思います(^^)/
骨盤太郎は代々木駅西口から徒歩3分。駅から近くて便利な骨盤太郎で、しっかりとからだのケアを行いましょう!
こんにちは!骨盤太郎 トレーナーLINAです。
昨日は🎃ハロウィン🎃でしたね~。渋谷は大変だったみたいですが、みなさんは仮装されたのでしょうか?私はしてません(笑)。
さて、さっそくですが
骨盤太郎では、ダンサーの方がトレーニングやボディケアに多くお越しいただいており、この度
【競技ダンス】【ダンススポーツ】向けのホームページが新しく開設されることになりました!!!!
ダンスケアラボでは、競技ダンス・ダンススポーツに選手として取り組んでいる方、
また趣味やエクササイズの一貫として楽しんでいる方のために、専門的なケアやトレーニング指導を行っています。
ダンスには特有の姿勢や動き方があり、関節や筋肉のケアをしっかり行わないと、
満足のいくパフォーマンスが得られないだけでなく、ケガや故障に繋がってしまいます。
もっとダンスのクオリティを高めたい!ケガ無くダンスを楽しみたい!!そんな想いをお持ちの方を、骨盤太郎はサポートしています☺
ぜひ一度、ホームページをご覧いただければと思います!!!
ダンサーさんは必見ですp(^^)q
ホームページは★こちら★からどうぞ(^^♪
代々木駅西口から徒歩3分の骨盤太郎!駅から近くて便利な骨盤太郎!
トレーニング・ボディケアに強い骨盤太郎!!に一度お越しくださいませ(^^♪
こんにちは!骨盤太郎 トレーナーのLINAです。
今日もいい天気☀ポカポカ☀晴れていると気持ちいいですね~☀
お昼寝したくなる気分です☀笑
さて昨日は、日曜の統一全日ダンス選手権 明け早々!!
3位入賞した押川&和田組のお二人がトレーニングにお越しくださいました(^^♪
試合の翌日にトレーニング!さすがだな~と★
この後も、後期の試合が続くそうなので、シーズン中でも体力を維持・向上させながらコンディションを整えて頂きたいと思います!
本日は、ダイナミックストレッチとスタビライゼーショントレーニングでボディコーディネーション(^^♪
息があったナイスな動きでした💛
トレーニング後は、競技ダンスやトレーニングについて雑談(^^♪
真剣なお二人😳がんばってる姿、すてき!!
今度は会場に応援に行きます~😳
後期も引き続きがんばってください!!!
やはり、技術の練習も大事ですがフィジカルトレーニングもあわせて行うことで、よりスキルアップにつながると思います(^^)
みなさんも骨盤太郎でトレーニングをうけてみませんか?
こんにちは!骨盤太郎 トレーナのLINAです!
土曜日は、仕事終わりに調布の花火大会へ直行してきました(^^♪
残念ながら、行ったときには花火は終わってしまっていましたが……。
花火の写真だけ拝借。
うーん。生で見たかった。残念。。次の機会にお楽しみということで。
さて、日曜は【第6回アマチュア 統一全日本ダンス選手権大会】があり、仙仁さんが応援に行っていました!(私は行けず、、、)
みなさん、とても頑張っていたとのこと!すてき!日本ストレッチ協会のInstagram&Facebookに写真と動画が少しだけアップされているので、よかったらのぞいてみてください(^^)/
骨盤太郎は、競技ダンサーのみなさんを応援しています!
次の試合に向けてまた頑張ってくださいp(^^)q