Blog記事一覧 > 姿勢 - JSO PERFORMANCE INSTITUTE - Page 7の記事一覧
みなさんこんばんわ。
骨盤太郎の成瀬です。
女性のみなさん【ぽっこりお腹】で悩んでいる方いませんか??
年齢に関係なく若い女性もぽっこりお腹を気にしている女性多いですよね。
じつはぽっこりお腹は見た目だけではなく、冷え性や月経障害、頭痛や胃痛などの原因にもあるわけです。
姿勢が悪くて肩こり、腰痛の原因はよく聞きますが、【ぽっこりお腹】も姿勢が原因です。
自分の姿勢が普段どんなものなのかわからない時に確かめられるのがこれ。
壁に背を向けてかかと、おしり、背中、肩、頭を壁に付けます。
この時点で立ちにくかったり普段立っている時と違和感があれば姿勢が良くない証拠です。
プラス、壁と腰の隙間に握りこぶしが余裕で入ってしまうと普段【ぽっこりお腹】の姿勢になっている証拠です。
腰と壁の隙間をなるべく空けないようにお腹を壁にくっつけてあげてそれを普段の姿勢にしていけば改善されるんですが
普段、腹筋を意識して日常生活をおくるのは難しいことです。
ですので骨盤太郎の整体やトレーニングで腹筋に意識を向けてあげるのが【ぽっこりお腹】を改善できる方法のひとつだと思います。
普段の立っている、歩いている、座っている姿勢って本人よりも回りの人の方が見ています。
「姿勢が良くなったね」と回りから言われるを目指して一緒に改善していきましょう!!!
みなさんこんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
3月始まりましたね。今日の最高気温はなんと18度となりました。
昨日は雨で今日はぽかぽか陽気ということは、、、花粉が真っ盛りです。
花粉症の方は今日はかなり辛いと思います。
花粉症はひどいと頭がぼーっとしてしまい身体もだるくなりますよね。
特に目はかなりの筋肉、神経を使うところなので普段デスクワークで使っているのに
花粉症でダブルパンチをくらってしまうと相当疲労してしまいます。
たかが花粉症、されど花粉症。アレルギー症状が起きている時は身体にもかなり疲労がたまりやすいので
必要以上な肩こり、腰痛など身体の調子が悪くなるのでしっかりとメンテナンスしていきましょう。
花粉症はすぐには治りませんが身体が軽くなるだけでも花粉症の症状を少しでも抑えることができます。
疲れがたまると姿勢も悪くなり猫背になりやすいのでしっかりと矯正するのが花粉がある時期はおすすめです。
花粉症には負けないぞ!!
みなさんこんにちわ!
骨盤太郎の成瀬です。
2月の最後の日は晴れて少し寒いですが気持ちがいい日となりました。
明日はまた雨が降るみたいなので洗濯物は今日のうちにやっときたいですね。
3月は天気が不安定なので身体にも影響がでます。今のうちに疲れは貯めずにしていきましょう。
季節も暖かくなってくる時期。女性は素足を見せることが多くなりますね。
気になるのが下半身太りやO脚。。。
いくら運動しても下半身は痩せない方。もしかしたらO脚が原因かもしれません。
いざ運動したとしても足全体の筋肉を使えていないかもしれません。
特にO脚の方は、腹筋、おしり、太ももあたりの筋肉を使いずらい状態になっているので
痩せにくい下半身になっています。
日頃からそのあたりを気にして運動してあげるのと意識を高めるためにもO脚骨盤コースがおすすめです。
運動して腰が痛い、膝が痛くなってるときはしっかり整えてやらないとけがをすることになります。
せっかく頑張って運動しているのにそれは辛いですよね。
バランスよく運動してけがのない長く維持する美脚を目指すなら【O脚骨盤矯正コース】がおすすめです。
みなさんこんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
寒かった2月も明日でようやく終わり。気温もだいぶ上がってきましたね。
3月はちょうど季節の変わり目で何かと体調を崩しやすい時期ですので体調管理をしっかりとしていきたいですね。
季節の変わり目で多いのが「寝違い」
「寝違い」は動かすと少し痛みがでるものや首が回らないほどの激痛が走るものは症状はそれぞれ。
季節の変わり目に「寝違い」が多いのは、夜中に気温がぐっとさがって首回りが冷えてしまうのが原因。
季節の変わり目は昼と夜の気温差が激しくなるので夜はなるべく首もとや足元は冷やさないようにするといいですね。
特に首もとには寝ている時露出しやすいのでタオルを巻いて寝るなど、冷やさないようにするのがおすすめです。
デスクワークなど首や肩こりがある方はこの季節は「寝違い」を起こしやすいので要注意!!
「寝違い」は「ぎっくり腰」と同じような症状で筋肉の緊張による炎症が原因です。
もし炎症を起こしている様でしたらその場でアイシングをするのがべスト。
少し炎症が治まったらシップを貼ってあげたり整体に行ったりして次にまたならないように身体を整えるのがおすすめです。
姿勢が悪く普段から肩、首に力が入ってしまうと「寝違い」を繰り返してしまうので良くないですね。
頸堆からはいろんな神経が出てくる場所なので首に負担がかかってしまうと神経にまで負担がかかりやすくなります。
ただの「肩こり」「寝違い」かと思いますがのちに腕の痺れ、呼吸障害が出てくる可能性も。。。
みなさんこんにちわ!!
骨盤太郎の成瀬です。
今週の土曜日は「バレンタインデー」ですね。
骨盤太郎もこの日は手つくりチョコレートを用意してお待ちしております~。
ここ最近は男性の方も「バレンタインデー」に特別な女性にギフトしているみたいですよ。なんてステキ★
女性のみなさん。男性のみなさん。今年のバレンタインデーは何をあげようか考え中ではないですか??
手作りお菓子や花束もステキですが大切な人のことを考えて、「身体すっきり整体コース」なんていかがですか??
日頃忙しくてなかなか自分のケアは後回し。身体は辛いけど自分でなかなか治療院に行けない方多いです。
そんなパートナーに自分の身体を再確認する意味も込めて、身体を整える絶好の機会だと思います。
日頃運動不足で、あれ?最近お腹周りや下半身だけ太ってきたぞと思ったら要注意です。
骨盤太郎の整体コースは身体はすっきりはもちろん、身体のつらくなる原因をつきとめて改善策や日常生活の予防など
アフターケアも重視して行っております。
【バレンタインデーギフト】に整体だなんてもらった方は喜んでもらえると思います。
大切なパートナーがいつも元気でいられるように心込めてメンテナンスさせていただきます★
みなさんこんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。
今日の昼間は比較的寒くなかったんですが、日が暮れたらかなり冷え込みますね。
明日は久しぶりの雨で気温もぐっと下がるのでみなさんからだ冷やさないようにしてくださいね~。
私は最近マイブームのしょうがくず湯でからだの中から激ぽかです(^◇^)
女性は足先が冷えてしょうがない時期ですよね。
実は、足先が冷えてる方はO脚の方が多いんです。
理由はそれぞれですが、一つはO脚で骨盤もゆがんでしまい骨盤内にとおっている静脈や神経がうまく機能していないのが
一つ。
足の外側の筋肉ばかり使ってしまうO脚の歩き方は、実は内臓にも負担がかかり代謝が悪くなっているのも冷えの原因。
O脚は膝の変形などで改善しないこともありますが、ほとんどが姿勢や歩き方の問題でO脚になっている方がほとんどなので
改善する可能性はいくらでもあります。
美脚を目指すO脚改善コースは美脚だけではなく代謝も良くなるのでおすすめですよ~。
こんにちわ骨盤太郎の成瀬です。
天気はいいですが毎日寒いですね~。
それでも家の近所を走っているとランニングしているかたをたくさん見かけます。
寒くなるとからだもスタート時が緊張してけがをしやすい時期ですのでランナーのみなさん気お付けて!
いよいよ来年の東京マラソンも2か月きりました!
年始になったらコンディショニングを整えていきたいところです。
コンディションを整えることによって、持久力があがり途中で膝が痛くなることや、スタミナ不足になることがなくなります。
いくら走りこんでいても走っているからだの軸がぶれていたら無駄な体力を使ってしまい途中でタイムが遅くなるケースも。。。
軸をぶらさないためにも骨格から調整し、きちんとしたトレーニングをおすすめします。
東京マラソンまでまだ時間はあるので、コンディショニングを整えるためにもぜひ体幹を整えるトレーニングと整体をおすすめします
こんにちわ!成瀬です。
午後から雨となりました。。。
気温がぐっと下がりそうですね。
私は午前中,学校の授業で背中にお灸の練習をしていたので今日はからだがずっとぽかぽかしてます★
学校に行って一番うれしいのは無料で針灸が受けられることですね(笑)
さて今日は急性腰痛のお話し。
急性腰痛って言葉はあまり聞きなれないですがいわゆる「ぎっくり腰」のこと。
特に12月は毎年ぎっくり腰の方が多いです。
会社や家の大掃除で重いものを持った時や、ましてや朝起きたときだったり椅子から立ち上がった時などなど
以外とふとした時に腰に痛みがでることってあるんです。
痛みは人それぞれ。今までなかった強い痛みが突然でるのがぎっくり腰なので歩けないほどの痛みや歩けるけど痛みが継続したりなど。
年末の忙しい時期はいつもしている動作でも腰にはかなりの負担がかかるので気お付けていきたいですね。
「ぎっくり腰」になって2,3日たっても痛みがなくならない時は、慢性になりやすいので整体をお勧めします。
慢性的な腰痛がある方はこの時期はメンテナンスが必要です!それ以上悪くならないようなケアをしていきましょう。
みなさんこんにちわ。
今日から12月が始まりました~。
朝から雨が降り寒い始まりとなりましたが2014年の締めくくりみなさん頑張っていきましょー!
さてすっかりブーツの季節になりましたね。
今年もムートンブーツがはやってます。
そこで最近気になるのが内また歩きでムートンブーツを歩いているかた。結構多いです。
ブーツの胴の部分が靴底になってしまうような歩き方。自分では以外とわからないようなんですが周りは以外と見てます。
自分のブーツの底を見て、外側が減っていたらもしかしたら変な歩き方になっているかも。。。
ムートンブーツなけではなくもともと内またぎみの方は体重が外側にかかってしまって靴底が外に減りやすくなります。
胴の部分が比較的やわらかいムートンブーツは特に内またが協調されますよね。
このような歩きかたは、だいたいは骨盤の歪みからきています。
いくら内また歩きを気を付けていても股関節に痛みがでるので無理はやめましょう。
きちんと骨盤を元の位置に戻して股関節や膝関節に無理をさせない矯正が必要です。
骨盤をきれいにすると歩き方はもちろん上半身の姿勢まできれいになれるので猫背もなくなりますよ!!
寒くなると猫背ぎみになるので肩こりや腰痛もおこってしまう。。。
脱!内また歩きを克服すれば日頃から気になるからだの不調も改善できちゃうのが骨盤矯正のすごいところ!
是非一度骨盤整体をお試しください~
皆さんこんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
今日は寒いですね!12月下旬の寒さみたいです。。。
昨日までの3連休は比較的寒くなく過ごしやすい連休でしたねえ。
私は、岡本太郎ミュージアムを観に行ってきました!!もう冬になりそうですが芸術の秋にやっとふれた3連休。
ここんところ学校のテスト続きで病んでいたので一気に元気になりました~。楽しかった!
普段コツコツ勉強しないせいで病んじゃったわけなんですが(笑)普段長時間机に向かうことがないものなんで
からだもかなり痛くなりました。ずっと同じ姿勢はずっと同じ筋肉に負担がかかるので疲れるのは当たり前ですもんね。
デスクワークをされている方はとくに姿勢を気にして当店にいらっしゃる方は多いです。
座っている時が多いデスクワークは立っているときの筋肉も違いますし骨盤の向きも違います。
特に骨盤は角度によって上半身にかかる力が多きく変わるので大事なポイントになります。
骨盤がしっかりしていないと下半身に力が入らないので上半身、特に肩に力が入ってしまいがち。
よくデスクワークをされている方は無意識に肩に力が入ってよく寝れないと言って来る方も少なくありません。
まず姿勢が気になったら当店にご相談ください
今どのような姿勢になっているのか詳しくお伝えします。