こんにちは!
骨盤太郎です。。
今日は姿勢と足のトラブル。
タコやウオノメについてのお話です。
先日、王様のブランチで当店が紹介された際にも
ゲストの狩野英孝さんが
「親指のここにタコができたりするんですよ!!!」
って、アピールしていましたよね!?
はい、感の良い方なら姿勢と足のトラブルには切っても切れない関係があることにもうお気付きですよね!
足の裏にできるタコやウオノメは足に合わない靴を履いていたり、
女性の場合は高いヒールを履いていたりしているのが主な原因ですが、
姿勢や骨格の歪みも足のトラブルには大きく関係しているのです。
王様のブランチでは狩野英孝さんの場合、
右側の骨盤と足が外側に向いて開いてしまっている状態でした。
そうなると、足の親指は歩く際に親指から着地して親指が最後に地面から離れるという
歩き方になってしまうんですね。
すると、結果的に地面との干渉が一番多くなるのが足の親指になってしまうので、
親指にタコができやすくなってしまうのです。
骨盤が外側に開いてしまっている問う事は、自然と姿勢も悪くなってしまっていると言う事でもありますね!
足のトラブルケアにも【姿勢改善】が効果的だと言う事、分かって頂けましたでしょうか???
もし、あなたの足の親指にタコができやすくて、靴のする減り方が外側から減っていくというような状態なら
あなたの足のトラブル改善には姿勢の改善が必要かもしれません。
骨盤太郎の姿勢分析システムを使って姿勢を知って【姿勢改善】に取り組んでみませんか??
骨盤太郎の『姿勢分析+運動プログラム+オリジナル整体コース』足のトラブルにもオススメです!!!
こんにちは
骨盤太郎です
日々の生活の積み重ねでできてしまう足裏のトラブル、タコ・ウオノメ
なぜできてしまうかはけっこう皆さんご存知ですが
体重の負荷が極端にかかってしまうポイントに対して
皮膚が防衛措置として硬くなってしまい
タコやウオノメになってしまうのです
削ったり靴を替えてみるのも手ですが
できてしまっている理由は何でしょうか?
なぜトラブルのできてしまうポイントに負荷がかかっているのでしょうか?
それは身体のバランスの悪さから来ているものなのです
足裏の体重のかかり方というのは
かかと・親指の付け根の部分・小指の付け根の部分
の3点で支えているのですが、それがうまくいっていればトラブルは起きません
足にトラブルが起きてしまっている方は
ほぼ間違いなく身体のバランスが悪くなっているのです
足のトラブル、思い当たる方は【骨盤太郎】で身体の姿勢改善という根本的な問題から解決しましょう。
こんにちは!
骨盤太郎です。
本日も良い天気ですね。。。でも寒いですね。。
風邪も流行っているみたいなのでみなさん油断は禁物ですよ!
本日は“アンチエイジング”お話。
“アンチエイジング”という言葉、皆さんどういった意味かご存知ですか?
簡単に言うと“年齢に逆らう”といった感じでしょうか?
やはりこの言葉、女性は敏感ですよね。
イメージとしては、エステのシワ取り、美肌といったイメージも強いですが、
“姿勢”ってものすごくアンチエイジングと密接な関係があるんです。
若々しい人の特徴その1『姿勢が良い』。
姿勢が良いというだけで、年齢よりも“5歳”若く見らます!
肌、シワといった部分的なものももちろんですが、
皆様、全体的なものを見落としていませんか?
これ以上多くは語りません、、
今一度自分の姿勢を見直してみて下さい。
【骨盤太郎】は姿勢の専門家がいます!
こんにちは
骨盤太郎です
突然ですが
猫背で悩んでる人ってけっこう多いですよね
今日も骨盤太郎に猫背が気になるという方がやってきました
見た目にもあきらかですが姿勢分析したところ
股関節・骨盤・顔の位置のズレが
画像と数字ではっきりと出ました
骨盤が前方に傾いていて背骨は後ろに丸くなり
そのままだと後ろに倒れてしまうので
バランスを取るために顔が前に出てしまっているのです
横から見た時に特に悪い印象が残ってしまいます
猫背というのは大概は背骨が問題なのではなく
足の状態や股関節・骨盤と、下からののズレ・歪みを帳尻合わせの為に
背骨や顔の位置がズレ・歪みを生じているのです
よって体の部位それぞれの歪みを明確にして
整えれば良いのです
1度でいきなり良くなるというわけにはいかないですが
(むしろ危ないです)
段階を踏めば猫背から姿勢美人になることができます
骨盤太郎では姿勢プログラムによって
自分の状態を眼で見て確認・納得できます。
こんにちは
骨盤太郎です
新年あけまして新鮮な気持ちで日々取り組みたいですが
どうも体が重いですね
やはり年末年始の不摂生がたたっているようです。
そんな時はマッサージでほぐそう!
と、いう方は多いとおもいますが
ほぐれてスッキリしても
2~3日すると
また肩が辛い、身体が重い
なんて事にはなっていないでしょうか
なぜか?
それは
身体の歪みが筋肉に負担をかけてしまっているのです
なので
まずは歪みを取って身体の疲れやすい状態を改善してから
マッサージを受ければ
スッキリが持続されるのです。
そんな身体づくりに興味のある方は
身体の歪み取り、姿勢改善を
【骨盤太郎】がお手伝いいたします。
こんにちは!
骨盤太郎です
前回は姿勢を良くして代謝を促し若返りましょう
といったことを書きましたが
今回も姿勢と若返りのお話です。
はじめにイメージをしてもらいたいのですが
黒人の方を思い浮かべて下さい
うかぶ姿は姿勢が良く、けっこう年のいった人でも
”老けている”と思わせない雰囲気があるとおもいます。
なぜか?
それは、おしりの筋肉がしっかりしていて骨盤が締まっているからなのです。
骨盤は身体の軸なので骨盤が締まって良い状態にあることで
骨格のバランスが良くなります
骨格のバランスが良くなると
骨のまわりに付いている筋肉のバランスが良くなります
骨格や筋肉がバランス良くなるとバランスの悪いことで圧迫されていた
血流やリンパの流れが良くなります
というように
代謝が良くなると
身体の再生活動が活発になるので
若返るのです。
そんな骨盤の状態を良くするお手伝いができるのが
【骨盤太郎】です。
姿勢の悪さが気になる方や姿勢改善からくる若返りに興味のある方
お待ちしております。
お家で簡単にできるケア方法もアドバイスいたします。
(姿勢分析プログラムより)
あけましておめでとうございます
骨盤太郎です
寒い日が続きますね
こう寒いとやはり背を丸めて縮こまってしまい
一気に老け込んでしまいそうです。
しかし、これが冗談ではなく姿勢が悪いと
老廃物を流しているリンパ線や静脈を圧迫して代謝が悪くなり
そうなると肌細胞の作り替わりも悪くなってしまい
お肌の若返りを損なってしまうのです。
そう考えるとやはり姿勢が良いに越したことはないですよね
そんな時、当【骨盤太郎】へ足を運んでもらえれば
姿勢改善、結果”若返り”のお手伝いができるわけです。
1つアピールをさせていただくと
骨盤太郎には、まだ日本で数少ない姿勢分析プログラムという
個人個人の身体のずれ、歪みの状態をデータ化して目で見ることのできる
国際特許5つを獲得したプログラムを導入しているのです。
そのデータを元に根本から姿勢を直していけるので
正直、顧客の皆様には喜んでいただいてます
姿勢改善”若返り”気になりましたらいつでもお待ちしております
あけましておめでとうございます
【骨盤太郎】です
年が明け本日から骨盤太郎も動き始めました。
皆さん年末年始ゆっくりできましたか?
食っちゃ寝、食っちゃ寝を繰り返し
おなかも体も調子が今一つ
という方もけっこういらっしゃるのでは?
骨盤太郎は内臓の調子も整えることができるので
年末年始の不摂生を消し去りましょー
年初め良いスタートになるよう
【骨盤太郎】がお手伝い致します。
骨盤太郎です
本格的に寒くなり前掲姿勢で歩いてしまってる人も多いのではないでしょうか。
なかには寒くなくても前傾姿勢、姿勢の悪い人もいらっしゃいますよね。
そんな方たちはけっこう損をしているのでは?
周りからの印象が悪かったり、自分自身暗い気持ちになりがちなのでは?
実際に人間の身体の姿勢と心の姿勢はとても密接な関係にあります
姿勢が悪いとどうしても視線が下をむいてしまい
気分も暗くなり視野も狭くなってしまいます
しかし胸を張って姿勢よくいると気持ちも上向きになり視野も広がります
そうすると物事に取り組む姿勢まで変わり何事も結果が変わって来るはずです
身体にしても姿勢が悪いと肩こり首こりで血流が悪くなり
脳や目に関する血管に血が巡りづらくなりひどいときは
視界がぼやけてしまいます
やはり姿勢が良いに越したことはありません
たしかにそーだなー、姿勢気になるなー
という方はぜひ【骨盤太郎】にお越しください
目の前が明るくなりますよー
姿勢改善に最適のシステムでお待ちしております。
整体サロン骨盤太郎です。
昼日中でも寒く冷え込んで参りました。
本格的な冬の到来です。
エアコンの無い空間には足が向きません。
冷えは身体の天敵です身体を冷やすといろいろと機能が低下してしまいます。
そうすると代謝が悪くなり
気が付くと身体がむくんでしまっています。
しかし、このむくみ
冷えだけではなく身体の歪みも原因なのです。
骨格の歪みによって筋肉が圧迫され
それと共にリンパ線や血管も圧迫され
流れが悪くなってしまって停滞したものがむくみとなっているのです。
なので
身体冷やさないのはもちろんの事
歪みもあるかもと思う方(むしろ大概のひとがどこかしら骨格のゆがみがあります)
ぜひ骨盤太郎でゆがみむくみをスッキリさせて下さい。