03-6447-1654 LINE WEB予約

スポーツマッサージ+整体=スポーツ整体【総武線】 | 千駄ヶ谷・代々木でパーソナルトレーニング・整体に特化したコンディショニング施設

WEB予約
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目26-12
03-6447-1654

Blog記事一覧

カテゴリ一覧

スポーツマッサージ+整体=スポーツ整体【総武線】

2012.11.12 | Category: 整体,未分類,競技ダンス,腰痛,骨盤矯正

こんにちは!骨盤太郎の石原です。

雨も上がりまして、また少し冷え込んできましたね。

手洗いうがいをしましょう!

さて、本日は【Newコース】のご案内です。

スポーツの秋!ということで、皆様けっこう運動されているみたいですね!

骨盤太郎の整体はそもそも“姿勢を直す”や“姿勢からくる腰痛、肩こり、膝痛”などなどのお客様のために作られたのですが、

最近は競技ダンス、マラソン、ゴルフ、テニス、野球などいろいろなスポーツ系の方の身体のメンテナンスも多くいらっしゃいます。

そこで、お客様からよくこんなことを耳にします。

お客様:「スポーツマッサージとかはよく行くんですけどそこでも歪んでるって言われます。。。」

そーです。マッサージでは歪みは直りませんからね。

結局なんでも原因を解決&予防しないと、マッサージの繰り返しになってしまいますから!

そこで、じゃー筋肉の疲労も取って、歪みも直しちゃいましょう!ということで早速できました!

New!!!【スポーツマッサージ+整体=スポーツ整体コース☆】

疲労回復&歪み取り。両方いっぺんにできちゃいます。

運動前、運動後どちらでもOKです!

アスリートの方~初心者の方まで、老若男女問わず、幅広く受けて頂ける、安全で効率的な手技になっております!

本人のコンディションに合わせて行いますので、パーソナルです!

是非1度お試し下さい!また、いろんなお悩み相談もお気軽にご連絡ください!

つくばマラソン2012【ランナー膝のメンテナンス】

2012.11.09 | Category: 姿勢,整体,腰痛,骨盤矯正

こんにちは、骨盤太郎の石原です。

最近は陽が落ちるのが早くなって参りましたね~

そして皆さん、手洗いうがいをしましょう!

さて、お題にもありますが、つくばマラソンが近づいてきました!

骨盤太郎にも続々とお悩みを抱えたランナーの方がいらっしゃっています。

やはり多いのは“膝”ですねー。

皆さんやはりそれなりにランニングフォームを勉強したりとされているみたいなんですが、

“そもそも”という点に目が向いていないようですね。。

その内容は骨盤太郎の【ランナー整体】で直しちゃいましょう。

膝が痛くなる人の“特徴”があります。1つだけではありませんし、個人差もあります。

42.195km走るのに不安はありませんか?

少しでもその不安が取り除けたら幸いです。

【骨盤太郎のランナー整体】お気軽にお問い合わせ下さい。

骨盤太郎は“走る人”を応援しています。

【ダンサー膝】ジャンパー膝【ランナー膝】

2012.11.08 | Category: 競技ダンス

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

今月も自転車通勤を継続中ですが、

自転車を漕ぎだすとまだまだ汗ばむくらいで季節は自転車通勤の味方です。

さて、話はかわりますが、【ランナー膝】は最近のマラソンブームもあって、

一般の人にも時々耳にするようになりましたが、

【ジャンパー膝】って聞いたことありますか??

はい、なかなか耳にしませんよね??

けど、この【ジャンパー膝】も実は【ランナー膝】と同じものなのです。

同様に【ダンサー膝】なんて呼ばれることもあります。

これらはすべて同じ症状で同じものなのです。

ランナーが傷めると【ランナー膝】

ジャンプ系競技、バスケ、バレーボールなどでは【ジャンパー膝】

ダンサーなら【ダンサー膝】といった具合で、呼ばれています。

これらをひとまとめにすると【腸脛靭帯炎】といいます。

膝の痛みにお悩みのスポーツ選手やスポーツ愛好者のみなさん、

それぞれ呼び方が違っても同じものってこともありますので、

骨盤太郎には【ランナー整体コース】しかないからとあきらめないで、

症状と競技をお伝え頂ければご相談に乗れますので、

お気軽にお問い合わせくださいね!

ちなみに、私、仙仁も小学生~高校生までミニバスケ、バスケ部、ストリートバスケと10年近くバスケをしていました!

あこがれた選手はNBAのラリーバード。

ジョーダンと共演しているこのCMが大好きでした!!

【姿勢】ランニングを始めました【骨盤、肩甲骨】

2012.11.07 | Category: 姿勢

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

スポーツの秋からだんだん冬のスポーツシーズンへと季節は移ろいでおりますが、

この秋から新たに運動を始めたという方も少なくないのではないでしょうか??

特にランニングに関しては、走り始めたなんて方も多いと思います。

そんな初心者ランナーの皆様から最近よくメールやお電話でたくさんの問い合わせを頂いておりますが、

皆様、膝、腰を走り始めてから痛めているというお悩みです。

初心者ランナーにはとても多い症状なのですが、

これらの症状にならないための予防法を少しお話したいと思います。

まず、ランニングに重要なのは正しいフォームで走る事です。

そのために【姿勢】を正しく理解しましょう。

そして、走る時には【骨盤】と【肩甲骨】の使い方が重要になります。

足を前に進めるのではなく、感覚としては骨盤を前へと移動させるように走りましょう。

また、腕を振るようにするのではなく、肩甲骨を後ろに引くようにして腕が自然と振れるようにすることが大切です。

ランニング中の姿勢については、骨盤の上に腰の骨がきちんと乗っているイメージで、背骨全体を柔らかくしならせて

走る事が大切です。

背骨が固いと腰や肩に負担がかかります。

腰痛の原因になります。

また、膝の痛みは骨盤のズレやコースコンディションも関係してきますので、

初心者の方はなるべくロードから走り始めるのではく、ランニングコースのある公園などから走り始めることをオススメします。

都内でしたら代々木公園や駒沢公園なんかは緑もたくさんあって気持ちいですよ!

でも、先ずは痛みがある時は骨盤太郎の【ランナー専門整体コース】で痛みから解放されてはいかがでしょうか??

レース前のコンディショニングにも、怪我の予防や治療にもとても効果的ですよ!

また、アスリートの姿勢を手に入れることができる【姿勢矯正最強セット】は姿勢分析とエクササイズプログラムまでついてます。

初心者ランナーの皆さん、健康の為に走り始めて身体を傷めないようにまずはフィジカルを鍛えてみてはいかがですか???

ではでは!!!

【できる人】は立ち姿にも気を配る【姿勢】

2012.11.06 | Category: 姿勢

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

本日はあいにくの雨もようです。

骨盤太郎にお越しになる皆様はもとより、外出される方は足元にお気を付けください。

また、雨の日には視界が大変悪くなります。

交通事故なども増えますので歩道を歩いているときでもいつもより少し、車道側を歩かないようにして

安全に気を付けてみて下さい。

さて、今日は仕事ができる人、すなわち、ビジネスにおいて優秀な人ほど、

何気ないところでクライアントから好かれるしぐさをしているという話です。

特に、骨盤太郎は姿勢の専門店ですので、出来る人の【姿勢】について話したいと思います。

まず、【できる人】は確実に姿勢が良いです。

立っているときのみならず、座って商談中などでも姿勢がキレイな人が多いです。

【姿勢】の持つ力は第一印象を良くするだけでなく、

姿勢をきちんと保つことによって腹筋が正しく使われるので、

お腹から声が出るようになります。

さらに、片側に重心をかたよらせたような姿勢ではだらしなく見えますが、

【できる人】は重心を真ん中に保ち、背筋をぴんと張り、胸を張って、下向きでは無く顔を少し上にあげて、

【この人なら安心だ】という気持ちを自然と引き出しているのです。

猫背で下向きでか細い声で話す相手より、

どう考えても、できる人の姿勢は素晴らしいです。

新社会人で営業成績が上がらなく、上司には叱られ、同僚や先輩からはできない奴のレッテルを貼られて

肩身が狭く落ち込んでいるなんて方がいましたら、

先ずは姿勢から負のスパイラルを断ち切ってみませんか???

【できる人】になるために【姿勢】から自分を変えていくのも悪くないと思いませんか???

骨盤太郎の【姿勢矯正最強セット】ならあなたの姿勢を【できる人】に変える最も効率的な提案ができます。

【姿勢】を変えて【できる人】になりたいと思った方は迷わず、骨盤太郎へ!!!

ちなみに、最近は女性の方ほど姿勢が悪い方が多いです。

男性だけの話だと考えないで、女性も姿勢に気を配ってみて下さいね!!!

【自転車通勤】11月スタート!!

2012.11.01 | Category: 整体,腰痛

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。
今日から11月が始まりましたね!
自分は今日も元気にTシャツでチャリ通です!!

ここ最近、朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね。
寝違えやぎっくり腰の季節ですので、くれぐれも気を付けてください。

ちなみに、寝違え予防のヒントは”冷やさない事”です。

首にタオルやネックウォーマーをして寝ると寝違いを起こしにくくなります。

ぎっくり腰の予防も一緒です。冷やさない事が重要で、長時間同じ姿勢を続ける場合はこまめに伸びやストレッチ、
軽い運動で体を柔軟に保ちましょう!
また、急激な動作はぎっくり腰の原因になりますので、気を付けて下さい。

これからの時期、寒くなってまいりますが、運動不足の方ほど体調を崩しやすくなります。

軽い運動を心がけて代謝を落とさないようにしましょう!

僕はなるべく毎日、自転車通勤をして運動不足の解消したいとおもっています!
ちなみに、僕の自転車はBMXなので、家から鬼漕ぎで30分の通勤時間です。
通勤用の自転車をそろそろ用意したいと思ってますが、運動不足にはどちらがいいのやら。。。

【ソフトバンク】Wi-Fi充実【au】

2012.10.31 | Category: 未分類

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

本日は10/31ハロウィーンですね!!

自分はBMXでハロウィーンジャムに遊びに行く予定です!

さて、明日から11月になりますが、骨盤太郎では皆様にとってもっと便利な整体サロンであるために

いろいろなインフラ整備を行っています!

その中の一つとして、本日よりWi-Fiスポットとして、以前からご利用になれますソフトバンクに加えて、

au(エーユー)のWi-Fiもご利用頂けるようになりました!

骨盤太郎のスタッフは全員、ソフトバンクのアイフォンを利用中なのですが、

最近ではauのアイフォンをお持ちになられるお客様も増えて参りました。

アイフォンに限らず、スマートフォンの普及に伴い、

通信環境のインフラ整備は重要課題ですよね!

ということで、骨盤太郎ではソフトバンク、auのWi-Fiがご利用できるようになりましたので、、

施術をお待ちの時間、お帰りの一服の時間などにスマートフォンを使って

骨盤太郎のフェイスブックにチェックインや”いいね”をしやすくなりましたので、

みなさん、よろしくお願いします!!

次なる、インフラ整備は何を行うか、検討して充実させていきたいと思っております!!!!

【競技ダンス】三笠宮杯2012でトレーナーしてきました!

2012.10.29 | Category: 未分類,競技ダンス

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

10月も残すところあとわずかになりましたが、

スポーツの秋らしく、先日の日曜日は競技ダンスの大会

【三笠宮杯】にて、選手のトレーナーをしてきました!!

三笠宮杯はJDSFの主催するアマチュア最大の大会です。

この大会でファイナリストになるのという事は日本のトップクラスであると言う事の証明でもあり、

ある種のステイタスでもあるのかもしれません。

そんな三笠宮杯に去年に引き続き”チーム猿”で挑んで参りました!

自分の仕事は選手の運動パフォーマンスを最大限に引き出してあげる事と

メンタル的な安心感を与えてあげる事だと思ってます。

試合前の身体のケアはもちろん、予選から決勝に上がるまでのインターバルでも選手の身体をケアします。

また、外から見た客観的な分析を言葉にして選手に伝えたりもします。

「よく動けてる」とか「モーションを大きく」とか。。。

そんな事を言えるようになったのも、競技ダンスの選手たちをこの1年でたくさん見てきたからなのですが、

すごく信頼してもらえていることが自分もすごくうれしくて、

選手と喜んだり、へこんだりを共有しています。

で、昨日の【三笠宮杯2012】では、”チーム猿”はセミファイナルに進出!!

去年のこの大会では3次予選で涙をのんだ三笠宮杯で1年たって一つ上のステージに立つことが出来ました!

ファイナル進出までいけたらそりゃもうハンパなかったのですが、そこは他の選手も問屋が卸さないとでもいいますか、

ファイナリストになった選手たちはさすがの強さでした。。

スタンダード、セミファイナル進出の”チーム猿”、藤森カップル、そして、ラテン第4位の川島ともやを当日はメンテしてあげることができました!

また、次の大会にむけて練習をそれぞれ再開していると思いますが、

これからも競技ダンスの選手の身体のケアをしていけるように日々研究していきたいと思います!!!

自転車通勤で運動不足解消!!

2012.10.24 | Category: 未分類

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

10月から始めている自転車通勤ももうすぐ4週間が経ちますが、

経過はかなり順調です!

ダイエット目的ではなく最初から運動不足の解消が目的なので、

通勤で汗をかくことができるだけでも充分に目的を達成しているのですが、

お腹周りも少しずつ引き締まって来ています!!

さて、自転車通勤で運動不足解消とは言っても、他にランニングやジムなんかでも運動不足は解消できますよね!

けれども、なぜ、自転車通勤で運動不足解消を目指しているのかと言いますと、、

そもそもは自転車が好きってこともありますが、自転車で30分の通勤時間が

ランニングで30分だと進んでいる距離が倍以上かわります。

また、ジムで30分の運動ではジムまでの移動時間などを考えると、

仕事やその他もろもろの時間を削らなくてはいけないし、

ジムで30分くらいの運動じゃさほどの運動にはなりません。

なので、通勤時間という無駄な時間を効率よく使って運動不足を解消できる

自転車通勤は価値が高いのです。

自分の場合、電車通勤でも通勤時間は約30分です。

自転車通勤でも30分なら運動不足の現代人には自転車通勤が絶対に効果的ですね!

30代からの自転車通勤、自転車競技を始めたい方、始めた方!!

是非是非、始めてみて下さい!!

ただし!!にわか自転車乗りの交通マナーの悪さが事故につながっているケースがありますので、

交通ルールをきちんと守って自転車ライフをはじめてみましょう!!!

足底アーチと姿勢【ランナー】

2012.10.18 | Category: 姿勢,整体

こんにちは!骨盤太郎の石原です。

本日はなんだかすっきりしないお天気ですが皆様いかがお過ごしでしょう?

さて、先日の国際親善試合“日本VSブラジル”ご覧になりましたか?

自分も久しぶりに代表戦を見ることができました!後半だけ。

しかしさすがブラジル。面白いですね~

なんといってもやはり“ブラジルの宝石”ネイマール選手のドリブルのボールタッチ。

足が柔らかいですよね~、そしてかつスピーディー。

体格は比較的日本人のような感じなんですけどね。

そこで注目ポイント!!!

ブラジル(サッカー)やエチオピア&ケニア(マラソン)の選手で共通している事。

それは幼少期、“はだし”で過ごしていることが多いというところです。

そして足底のアーチがきれいで、下腿の深層筋が太いというところです。

育つ環境ですでにそのスポーツに役立つ体作りができているんですねw

練習も大事ですが、身体の使い方、意識の仕方1つでパフォーマンスは大きく変わってきます。

少し玄人話になりますが、足関節のお話で盛り上がりたい方、是非お待ちしております!!