こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
9月もあっという間に1週間が過ぎてしまいましたね!
朝晩はだいぶ涼しくなって、今シーズンはエアコンを使わないまま乗り切れそうです!!
さて、今日はアメリカにおいて発祥の三大徒手医学について少し話をしたいと思います。
三大徒手医学というくらいですから、3つあるわけですが、
皆さんはご存知ですか???
まず、一番メジャーなのが【カイロプラクティック】ですね、
そして、骨盤太郎でも多くのテクニックを取り入れている【オステオパシー】があります。
ちなみに、日本での認知度ではカイロプラクティックの方があるかもしれませんが、
世界的な認知度と信頼度でいったら6:4でオステオパシーと言ったところでしょうか。。
話は少しそれましたが、では、3つめの医学は何でしょう???
ご存じの方はきっと少ないでしょう。。
3つめは【スポンディロセラピー】でした。
でした。。。過去形です。はい、じつはこの【スポンディロセラピー】は現在”失伝”してしまったのです。
なので、今現在も存在する徒手医学といえば、【カイロプラクティック】と【オステオパシー】なので、
三大徒手医学といってもピンとこないんですね。
しかし、この【スポンディロセラピー】もまた素晴らしいものだったことは間違いありません。
1910年、アメリカのスタンフォード大学教授、アルベイト・エブラム博士によって作られました。
【すぽんでぃろ:脊髄】、【セラピー:療法】のことで、脊髄の反射を利用した徒手医学で、
皮膚や背骨の棘突起をたたくなどして中枢神経に刺激を与えることによって、病気などの治療や予防をしていました。
神経反射を利用した内臓の治療などもスポンディロセラピーでは行われていました。
また、スポンディロセラピーの理論の中にもオステオパシーの理論や手技が多く取り入れられています。
と、こんな感じで簡単にアメリカで生まれた三大徒手医学の話をしてきましたが、
やはり、一番伝統的なところで言えばオステオパシーはゆるぎない徒手医学です。
そんなオステオパシーの技術を取り入れた骨盤太郎の各コースは本当にどのコースもお勧めできます。
特に、整体コースは初めて整体を受ける方にも、いろんなところでいろんな整体を受けてきた方にも
好評をいただいております!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
今週は残暑が厳しく軒並み30度越えですね。。
8月は家でエアコンを使わずに過ごせましたが、
9月がこんなに暑いとは迂闊でした。。まぁ、まだ、エアコンは使っていませんが!!
さて、今日は身体の歪みと骨盤矯正について簡単にお話ししたいと思います。
まず、何もない所で、眼を閉じてその場で足踏みを30回してみて下さい。
目を開いたときに、同じ場所で立っていることができたら、
体の歪みはまだ深刻な状況ではなく、骨盤のずれ方もまだすぐに治せる状況だと考えられます。
しかし、左右や前後など元いた場所から移動してい待っていたりしたら、
体の歪みは相当、進行していると考えられます。。。
そうなってくると、腰痛や肩こりと言った症状も割と強く出てしまっている場合が多いですね。
移動してしまった方向から身体の歪み方も検討が付けられます。
例えば、右前に移動してしまった場合、あなたの骨盤は前方に傾き右側が開き気味になっているかもしれません。
こういった感じで、自分の動きで体の歪みをチェックする事もできますので、
整体に行く前に自分で歪み肩をチェックしてみるのも良いかもしれませんね!!
大概の場合には骨盤矯正などをすることで解消されていきます。
骨盤矯正を受ける前と後でチェックしなおしてみたりしても面白いですよ!!
治療家の腕が鳴るところです!!笑
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
まだまだ、残暑は厳しいですが、この夏、エアコンを使わずに過ごすことが出来ました!
意外と気持ちよく過ごせるものですね!!
さて、今日は最近、何かと話題の【ストレッチ】について少しお話したいと思います。
最近では都内で多く見かけるようになった【ストレッチ専門店】ですが、
そもそも【ストレッチ】ってどれだけの効果があるのでしょうか??
疲労回復やむくみ防止などにストレッチをするという方も多いと思いますが、
腰痛や肩こりなどにも効果的なのか、気になりませんか??
はい、そこで【ストレッチ】についてどうすれば効果的に生活に取り入れることが出来るかを話します。
先に答えを行ってしまえば、これからお話しする方法以外はほぼ【ストレッチ】の効果は無いと思って
いただいて良いと思います。
生活に効果的にストレッチを取り入れる方法というのは、
1、毎日、続ける事。
2、ストレッチの時間は最低15分。
3、ストレッチする部位は3~6か所を目安に上半身、下半身をバランスよく。
以上、ストレッチを上手に取り入れて効果的に行う方法です。
特に、毎日続ける事は一番大事なポイントです。
どんなに一生懸命にストレッチをしても週に1回では効果はほぼ得られません。
毎日続けることが効果的なので、習慣にすることが一番難しいのかもしれませんね!
ストレッチを効果的に生活に取り入れるのは根気が必要と言う事です。
ストレッチをこれから取り入れようと考えている方は、このあたりのポイントを押さえて始めて見て下さいね!
ちなみに、【ヨガ】なども週1でヨガ教室に通っているなんて話はよく聞きますが、
教室に行く1日以外の6日も毎日、自分でヨガをする事が大切です。
何でもそうですが、柔軟性を必要とするものは毎日続ける事が一番大切です。
健康は日々の積み重ねです。
それでは、皆さんの健康と実りある生活をお祈りしています。。
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
今週もスタートしましたが、8月も残すところあとわずか!!
残暑は厳しいですが、健康に気を付けて元気に過ごしましょう!!
さて、今日はラテンダンスの動きによる腰痛や坐骨神経痛についてです。
競技ダンスの選手をこの1年は多く診る機会がありましたが、
腰痛や坐骨神経痛の悩みを持っているのは圧倒的に
スタンダードではなくラテンの選手でした。
そこで、なぜ、ラテンダンスに腰痛や坐骨神経痛が多いのかという話を今日は簡単にさせて頂きます。
まず、腰痛や坐骨神経痛はほとんどの場合、ほぼ決定的な原因があります。
その原因は【腰椎の過伸展】【大腰筋の過緊張】【梨状筋の過緊張】【骨盤のアンバランス】の4つです。
これらの原因はスポーツ選手の場合、競技の特性によって4つのうちどれかが原因になり
腰痛や坐骨神経痛になります。
ですが、ラテンダンスでは、動きの特性から一つの原因と特定できないのです。
簡単に説明しますと、全身運動のダンス競技の中でもラテンダンスでは、縦、横、前後の動きが
ほぼ同じだけあり、身体に1方向じゃなく、複数の方向に動かすストレスが加わるからと考えられるのです。
よって、競技ダンスでもスタンダードよりもラテンダンスの方が腰痛や坐骨神経痛が多いと推測されます。
そんなラテンダンスですが根本的に腰痛や坐骨神経痛を解決する近道があります。
それは、姿勢と体の使い方です。
姿勢を正して体にかかるストレスを減らし、身体の使い方の意識を少し変えることで
十分に腰痛や坐骨神経痛を予防する事が出来ます。
整体でストレスがかかりダメージを負っている筋肉や関節を調整し、
身体のストレスを解放してあげる事も重要です。
踊りこめば上手くなれると信じて、踊り続けているダンサーの方も多いと思いますが、
身体に鞭打つことだけじゃ疲労するだけ、身体を消耗品と同じに扱っているだけになってしまいます。
身体のケアでもう一歩、あなたの理想のダンスに近づいてみませんか???
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
今日も残暑が厳しく、まだまだ過ごしにくいですが、
最近は夜には秋の虫が鳴くようになり、少しずつ季節の移ろいを感じます。
さて、今日は女性の皆さんが特に気にしていることですが、
【ぽっこりお腹】と姿勢の関係について簡単にお話しさせて頂きます。
女性によくある【ぽっこりお腹】ですが、
この原因が姿勢にあるってご存知でしたか??
姿勢が悪くなってしまう原因の一つは骨盤の前方への傾きがあります。
骨盤が前方に傾くと骨盤の上にのっかっている内臓などを
”斜め前”、そして”下”へと引っ張る圧力が加わるようになります。
そうしますと、内臓などお腹の中身はやわらかいものですから、
圧力に負けて下に下にと引っ張られて、
【ぽっこりお腹】が完成してしまうのです。
ぽっこりお腹になってしまいますと、血流が悪くなりますので、
冷え症や消化不良などの原因にもなります。
【ぽっこりお腹】はただ見た目にぽっこりしている以外にも様々な症状の原因にもなりますので、
女性の皆さんは特に【姿勢】に気を付けてぽっこりお腹を予防しましょう!!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
昨日、おとといと骨盤太郎は夏季休暇をいただきまして、
心身ともにリフレッシュさせて頂きました!!
本日から通常営業再開です!!
さて、今日は【骨盤矯正】や【姿勢】を治したいとお考えの皆さんに
少しお説教めいたお話をさせていただきます。
まず、骨盤矯正をしたいと思っている方、または既に骨盤矯正を何度か受けている方、
そんな皆さんは大概「骨盤がずれているから治したい」とか「脚の長さが違うから治したい」なんて話をされますね。
けれども、そもそも何で骨盤がずれるのでしょう??
そうです、皆さんの普段の私生活にあるわけです。
なので、何度骨盤を矯正しても元に戻っちゃうなどと思っている方は
自分が元のずれた骨盤に戻してしまっていることに目を向けずにいます。
先ずは、自分の私生活の中で何が骨盤にとってストレスなのか、よく考えて行動を見直してみてください。
何をどうしたらいいのか分からなければ、インターネットで調べるより、本や雑誌の特集記事を読むより、
整体に来て直接、どうしたらいいのかを聞いてみる方がよほど効果的です。
また、【姿勢】を治したいと思っている方も最近は多くなってきました。
姿勢を治したければやはり、自分の行動を見直す必要があります。
生活習慣や仕事などあなたの周りには姿勢を悪くする要素がいっぱいです。
そんな中で日々の生活を営んでいるわけですから、
その一つ一つの行動を見直して姿勢を悪くする原因を無くしていくように行動すればいいのです。
もちろん、整体で何とかしたいという考えもあるでしょう??
しかし、他力本願の場合、自分の力で何とかするよりも時間もコストもかかります。
姿勢をよくしたいと考えるなら、先ずは自分で何とかするという心構えが必要です。
そのうえで、整体に来てアシストしてもらう、あるいは、姿勢を治すための知識や行動を教えてもらう。
そして、実行するという行動パターンを身に着けることが重要です。
骨盤太郎では姿勢を変えたい方のカラダの教科書ともいえる姿勢分析とエクササイズプログラムを作成できます。
姿勢を変えたい皆さん、きっとお力になりますので、相談だけでもしてみて下さいね!!
こんにちは!
本日も暑いですね!熱中症に気を付けましょう!
先日海で日焼けをして徐々に皮がむけてきました。石原です。
皮がうまくむけるとなぜか穏やかな気持ちになれます。笑
さて、本日もマラソンに関してのお話を。
ランナーの方であれば目標にするであろう“サブスリーランナー”
何年もかかって到達する方もいれば、何回かで到達してしまう人もいます。
骨盤太郎に来ているお客さんは、フル2回目で3時間切ったそうです。w
参考になりませんw
でもいろんな方からお話を聞くと“練習量”が大事ですよね。
オリンピックの解説の方も言ってました。
普通に普段から仕事をされている方だと練習量を増やすというのはなかなか難しいです。
そして練習したいけどケガに悩まされたり、いつも通りのペースで走れなかったり。
そんなときのための整体が【NEWランナーコース整体】です!!
とにかく体を“リセット”します!
骨盤太郎にいつもいらしていただくお客様は、かなり追い込んで体をボロボロにしてきますw
でも帰りは“今からでも走りたい!”と言って頂くほどです。
自分の目標はやはり壁がありますよね?
その壁をぶち破るお手伝いが出来ればと思いますので、
骨盤太郎ランナー整体を是非お試しください!!
こんにちは!
猛暑が戻ってきましたね!熱中症にご注意を!
骨盤太郎の石原です。
13.14.15日の骨盤太郎お盆キャンペーンも無事大盛況で終えまして、
ご来店頂きました皆様有難うございました!
また今日or来週から仕事が始まる方が多いと思いますが頑張って下さい!
さて、今日はランナーに経験する方が多いランナー膝についてのお話を。
骨盤太郎にもランナー膝でお悩みの方が多くいらして頂いています。
ランナー膝は特にマラソンビギナーの方に多いですね。
自分のカラダが以下に当てはまる方、要注意です。
※左右脚の長さが違う気がする。
※左右のつま先の向きがバラバラ
※肩の高さがあきらかに違う。
※まっすぐ立とうと良い姿勢をするとフラつく。
※靴(主にかかと)の減りが左右バラバラ。
など。簡単に5項目上げてみましたが皆様いかがでしょう?
とりあえず自分は膝は大丈夫!!という方、油断しているとそのうち、、、、デスヨ!!!
痛みが出てしまってからでは少し遅いです!
早めのケアをオススメします!
骨盤太郎【NEW】ランナー整体を是非お試し下さい!
あなたの走りのお手伝いが出来たら幸いです!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
今日は終戦記念日ですね。
代々木は先ほど狐の嫁入りがありまして、少し涼しくなりました。。
今日は骨盤太郎のコースの中で人気の【姿勢分析】についてお話しします。
骨盤太郎ではカナダのBIOTONIXという世界で最も信頼のある
姿勢分析システムを導入しております。
あなたの姿勢を写真と数字で表示して、姿勢の良しあしが一目瞭然です。
姿勢分析の結果を基に個人個人に合わせた姿勢を治す運動プログラムも作成できます。
また、小さなお子様の姿勢をご両親がみて気を付けさせてあげるなんてことにもご利用いただけます。
学校や塾などで勉強ばかりさせている親御さん、
あなたのお子様の姿勢はきちんとしていますか??
机に座っている時間が長ければ長いほど、姿勢は悪くなりがちです。
勉強ができる事は重要ですが、姿勢が良い事も長い人生において重要な事の一つです。
姿勢分析システムを使った化学的評価ですので、正確な姿勢分析結果を知る事ができる、
骨盤太郎の人気コース姿勢分析はいかがですか??
お子様の健やかな成長を望むお父様、お母様方に是非、お試しいただきたいコースです。
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
お盆ですが、みなさま、いかがお過ごしですか??
夏バテは大丈夫ですか?
自分はといいますと、今年は家ではまだエアコンを使うことなく過ごしています。
おかげで元気です!!
さて、今日はもうなんてことない話になりますが、
今年ももう8月なんですね!!
去年の11月に【王様のブランチ】に出演してからもうすぐ10カ月が経とうとしていますが、
今月に入ってからも【王様のブランチ】をご覧になられた方が新規でたくさんご来店頂いております!!
姿勢を治したいと思ってはいたものの、
なかなか時間が取れなくて10か月が過ぎてしまった方や、
放送直後からはしばらくは混んでいるだろうと思ってタイミングを遅らせて頂いていた方など、
王様のブランチを見た多くの方がまだまだ骨盤太郎にお越し頂けるということに
驚きと感謝の気持ちでいっぱいですね!!
ちなみに、王様のブランチで放送された内容と同じ施術は【姿勢矯正最強セット】です。
姿勢分析とパーソナル運動プログラムが組めて、整体とセットのコースです。
整体コースだけでももちろん大歓迎ですが、初回に【姿勢矯正最強セット】をお受けいただきますと、
あなたの姿勢の事や必要なエクササイズが分かって姿勢を治すのに効果的ですよ!!
話は変わりますが、日曜日の自分のブランチは家の近所のまるいちベーグルのハニークリームチーズサンドでした。。