こんにちは。
骨場太郎の店長、仙仁デス。
6月に入り、関東地方の梅雨入りも間近となってきましたが、
皆様はいかがお過ごしですか??
自分はといいますと、今まで以上にトレーニングに集中しています。
雨が多くなるこの季節、外でスポーツができない分、室内でトレーニングをする時間ができます。
筋力アップや体幹をトレーニングして、フィジカルを強くするには、
この時期はもってこいですね!!
シーズンインしている、ランニング、トライアスロン、MTBやその他のスポーツをされている皆様、
今のうちにフィジカルの底上げを計画的に進めてみてはいかがですか??
体幹トレーニングやバランストレーニングはもちろん、リカバリー能力なども鍛えられる
スタビライゼーショントレーニングと筋力トレーニングの際のポジティブ方向だけではなく、
ネガティブを効果的に使用して、筋力アップトレーニングが可能なマニュアルレジスタンストレーニングの二つのコースで
骨盤太郎では、皆様にトレーニングしていただけます。
どちらのトレーニングもトレーナーとクライアントが1対1となるマンツーマンで行うトレーニングです。
特にマニュアルレジスタンストレーニングに関しましては、
大手のジムでマシンやウェイトを使ってしているトレーニングをトレーナー自身がその代りとなって、
負荷をかけて行うトレーニングですので、
機械と違って生きたトレーニングが出来ます。
一番効果的なラインを常にキープして行う質のいいトレーニングは、
ジムなどのトレーニングでは、考えられないほど効きます!!効果絶大です!!
是非、一度、ジムトレーニングで腕に覚えのあるという方からのチャレンジをお待ちしています。
こんにちは。
チーフトレーナーの菅原です!
梅雨を飛び越えて夏が来てしまったんじゃないかという位、毎日暑い日が続いていますね。水分補給はできていますか?
のどが渇いてからでは遅いので、こまめな水分補給を心がけてください。
これから梅雨の季節になってきます。外を走るにも天気が心配ですね。
翌日などは、ぬかるんだ足元にも気を付けなければいけません。せっかくの運動なのに、転倒などでケガをしてしまうのはもったいないです。
こんな時期は室内で、しっかり筋力や体力を蓄えるのも一つの上手な時間の使い方です。
自己紹介も含めてボクのパーソナルトレーニングメソッドを簡単に紹介します。
体幹トレーニングでおなじみのスタビライゼーションに追加して、部位別で確実に効かせる徒手抵抗によるマニュアルレジスタンストレーニング、そしてオーバーロードプロトコルという筋肉に様々なトレーニング刺激を与えることができるスロートレーニングメソッドがあります。
トレーニングを今から始めようという方だけでなく、これまでのトレーニングに限界を感じていたり、マンネリしたメニューにモチベーション低下している方も是非一度、おススメします。
トレーニングで夏の酷暑に備えましょう!
こんにちは。
骨盤太郎の店長、仙仁です。
GWも終わって、今週からまた、仕事も忙しくなりますね!
さて、夏も近づく八十八夜~とはよくいったもので、
夏までに痩せたい、身体を引き締めたいと思っている方には
そろそろ運動を始めるならタイムリミットの時期です。
夏までに痩せたいと思ったら、今すぐ行動を起こさないとですね!!
確実にダイエットを成功させるなら、
自己流よりも絶対パーソナルトレーニングがお薦めです。
パーソナルトレーニングなら効率よく、
その日その日で最大限に体を鍛えることができます。
週に1回、30分のトレーニングでも、自己流で2時間かけるよりも効率的です。
また、短時間で効率よくトレーニングするにはトレーニングの種類も選ばなければいけません。
骨盤太郎なら体幹をのトレーニングができるスタビライゼーションのトレーニングや
部位別に確実に燃焼させることができるNSPAのパーソナルトレーニングもトライすることができます。
自己流の痩せ方に限界を感じ始めている皆様、
是非一度、骨盤太郎でパーソナルトレーニングを受けてみてはいかがですか??
こんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
今日で4月も最後となりました。いよいよゴールデンウィークの始まりです。
楽しい楽しい連休ですが連休後に注意しなけければいけないのが「5月病」
新入社員や新しい環境に4月からスタートして慣れない環境でストレスが溜まっていろいろな症状を起こす「5月病」。
以外にも新しい環境にならなかった人でも「5月病」になります
春はストレスがかかりやすい時期ですので身体の調子が悪くなりやすいのです。
過度な緊張やストレスは気が緩む連休に急に体調が悪くなりやすいです。
連休明けも、休んだのに重だるい、やる気が出ないといった症状が出やすいので注意しなければいけません。
「5月病」にならないためにもストレス解消に運動や、整体で身体を整えましょう。
ストレスが多くなると姿勢が急に悪くなります。猫背、お腹に力が入らず胃腸の調子も悪くなります。
最近なんだか立ちにくかったり、座りにくかったり、停止姿勢のアンバランスを感じていませんか??
自分の姿勢を一度鏡でチェックしてみましょう。
「5月病」はあなどってはいけません。病気にならない身体作りを!まずは姿勢から正して身体にかかるストレスをなくしましょう。
みなさんこんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
今日は気持ちがいい天気ですね!!外で日向ぼっこしたいです(笑)。
寒くも暑くもなく、運動するにはぴったりな季節がやってまいりました☆
その中でも人気のあるのがランニングですよね。
ランニングは気楽に始められてどこでもできるスポーツ。運動不足を解消にと始められた方が多いです。
ストレス解消にもなるし、ランナー仲間もできるし、最近はおしゃれなランナーウェアーがたくさんあって楽しさ倍増です。
ランニングに関する雑誌も増えてランナーの為のトレーニングや走り方などのいろんな知識も
インターネットなどで簡単に手に入るようになりました。
ですがその中で、いろんな情報がありすぎてどれがいいのか、自分に合うものがわからないと思う方はいませんか??
まったく同じ人間がいないようにその人の身体のクセや骨格が違うので走り方もトレーニング方法もみんな違います。
せっかくトレーニングしてもランニングに効果がでなければもったいないですよね。
骨盤太郎は整体で骨格や筋力バランスを調整し、トレーニングで足らない筋力を補っていきます。
すべてオーダーメイドなので自分に合ったメンテナンス、トレーニングが作れると思います。
自分であれこれとたくさんやるよりも自分に合ったものを見つけられるのが骨盤太郎の整体+トレーニングです。
是非一度お試しください。
こんにちわ!
骨盤太郎の成瀬です。
今日は久しぶりの「晴れ」です!!
気温も暖かくなってきたしなんだか気持ちもワクワクしちゃいます☆
気が付けば4月ももう中盤。もういくつ寝ればゴールデンウイークですね。
今年は最長「12連休」もいけちゃうハッピーな連休となりますが
みなさん連休の予定は決まりましたか???
骨盤太郎は今年はゴールデンウィーク中も土曜日営業で休まず営業してます☆
休みの間に身体のメンテナンスもしてくださいね~
今月からベテラントレーナーさんも来て、トレーニングがかなり熱くなっております。
休みの間に少し身体を動かそうと思って急に久しぶりに走ったりするのは逆にけがや身体を痛める恐れがあるので
要注意!!休み明けから仕事ができなくなりますよー!
もし運動不足を解消したいのであればトレーニングがおススメです。
実は走るのって骨格にかなりの負担がかかります。普段運動していない筋力で走れば大事故!!
冬の間運動せず、暖かくなってきてそろそろ運動しようと考え中の方もまずは
骨格に負担がかからないトレーニングをやりましょう!!
自分に合ったトレーニング方法がわからない、どこをトレーニングしたらいいのかわからない方。
骨盤太郎の体幹パーソナルトレーニングにおまかせください☆
みなさんこんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
今日は寒いです!!春コートは寒い!!冬に逆戻りのような寒さです。。。
急に寒くなるとあちこち身体の痛みが出てしまいます。
寝違えたような首の痛み。腰が重だるくなるような腰痛。
今日は腰痛と骨盤矯正との関係性をご紹介します。
腰痛と骨盤は切っても切り離せない関係でもあり姿勢にもとても大切なところです。
腰痛の原因は2割しかわかっておらず原因不明な腰痛がほとんどです。
病院で調べても原因が分からずレントゲンで調べても痛みの原因が分からないことがほとんどです。
骨盤太郎でもこのようなケースが多いんですが
整体を受けたら症状がなくなった方がほとんどです。
診てみると骨盤の歪み、姿勢が悪いせいで腰に痛みがある事が多いです。
この骨盤の歪み、姿勢の悪さを改善していけば慢性腰痛もだいぶ軽くなります。
原因がわかればそのあとのアフターケアもわかりますし、普段の私生活で気を付ければいけないことも楽に見つかるわけです。
腰痛で悩んでいるみなさん。まずはお気軽にご相談ください。
みなさんこんにちわ!
骨盤太郎の成瀬です。
今日は暖かくて気持ちがいいですね!
今週は小、中、高学生が入学式シーズンなので春らしい気候がいいんですが。。。
あいにく明日から雨模様。。。
気温もまたぐーんと下がるみたいなんで新入生、親御さんともども風邪ひかないように~。
私も今日から新鍼灸生3年生です。
久しぶりに会うクラスメイトは30代~40代の女性が多いんですが
みんな口をそろえて「春休み太りした」と言ってます(笑)
骨盤太郎のお客様の同じくらいの年代の女性も
体重は増えてないけどお腹やおしり、下半身が太ったと悩んでいるかたも多いです。
年を重ねると、どんどん代謝も悪くなり筋力も落ちてくるので
皮下脂肪が多いおしりや下腹部に脂肪がたまってしまいがち。
よく、男性はリンゴ型、女性は洋ナシ型といいますが
特に女性は30~40代が洋ナシ型に変化するスタートラインなんです。
洋ナシ型が完成してしまうとなかなか痩せれないので
スタートラインにさしかかったらすぐに対処しましょう!!
運動や食事、生活スタイルを見直しはもちろん
一番大切なのは普段の姿勢スタイルです。
洋ナシ体系になるポイントはお腹に力がはいらないことです。
姿勢が悪い人、たとえば、足を組むくせや左右のバランスが悪い人は腹筋がない証拠。
おへその下まわりがブヨブヨなのはお腹、おしりまわりが痩せにくいだけではなく
免疫力が下がり体調が悪くなるので要注意です!!
骨盤太郎はお腹、おしりまわりを集中的に痩せやすくするように整体コース、トレーニングコースもあります。
筋トレが苦手な女性が多いのに骨盤太郎のトレーニングはほとんど女性の方ばかり。
パーソナルトレーニングでトレーナーと一対一で行っていくのでその人に合わせていくので無理なことはしません!!
ですが効果は抜群!!運動不足の方にもおススメです。
みなさんこんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
今日は風が強くて少し肌寒いですね。桜の花びらもだいぶ散ってしまってなんだか寂しい気もします。
来週から気温もぐっと下がり天気も雨が続きますのでみなさん風邪をひかないように~!!
気温がぐっと下がったり上がったりと体温調整が大事な時期ですが
体力がなかったりするとうまく体内温度を上げ下げすることができず、「ホットフラッシュ」のような
症状が起こりやすくなります。
特に50代~60代の閉経後の女性は更年期障害のひとつとして多いのが「ホットフラッシュ」
ついつい冷たいものをとってしまい余計に身体を悪くしてしまいます。
お腹を冷やしてしまうとお腹がかたくなり、更年期障害の原因である身体のゆがみが起こってしまいます。
骨盤太郎の整体コースはまず身体の歪みを調節、「ホットフラッシュ」に最適な内臓調整「お腹の調整」を行うので
かなり効果はでます。
骨盤太郎は女性のお客様が多く、50代~60代の女性の方も多いです。
娘さんや息子さんの紹介でいらっしゃって定期的に通っている方が多いので
どんどん元気になってくる姿がとてもうれしいです。
みなさんこんにちわ!
骨盤太郎の成瀬です。
桜満開!!に4月到来です。
昨日、今日といろんなところで入学式や入社式が始まりましたね。
4月は新しい事を始めるチャンスかもしれません。
気候もまだまだ不安定ですが着ているものも春らしくなってきましたね。
この季節から肌を露出してくるわけですが
みなさん真っ直ぐ立っていても膝と膝の隙間、かなり空いてませんか??
姿勢よく座っていても足が広がってきちゃいませんか??
以外と見られていないようで見られていますよ~膝と膝の広がりはだらしなく見えてしまいます。
姿勢が良く見えるポイントは関節をしっかり締めておくのがキレイに見えるので
かかと、ひざは立っているときや座っている時はしっかり閉じておくと女子力アップしますよ☆
なかなかその状態にいるのがつらいのは、骨盤がずれていたりO脚だったりする証拠。
現代社会では生活習慣などで内側の筋肉が弱り、外側にばかり力が入ってしまうので
O脚になりやすい体質になるわけです。
きちんとした矯正、体幹トレーニングをしていけば普段の生活でも自然と美脚になれます。
O脚を治せば下半身太りもきれいになくなりますよ~
骨盤太郎のO脚骨盤調整はおススメ!!お試しください。