こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
今日は真夏日、熱中症に注意ですね!
さて、今日はいつも骨盤太郎に来て頂いているお客様で
競技ダンスの日本チャンピオンでもあるFさんの脚に
捻挫後の回復が思わしくないとの事と、そろそろ練習を本格的に再開したいとの要望に応え
キネシオテープを貼りました!!
捻挫の回復期にある事と練習再開ということを考えてテーピングテクニック同士の相性も踏まえたうえで
今回のテーピングはこうなりました。
【アンクルスプレイン+ヒールロック】
本当はテーピング最中の動画もアップしたかったけど撮影できるタイミングじゃなかったので、
完成品の写真をアップ!
と、こんな感じで完成!!
もともとアンクルスプレインはランナーの方の腓骨筋腱炎なんかにも有効なテーピング法ですが、
いろんな使い方があります。また、いろんなテーピング法を組み合わせて使う事で、
キネシオテープの使い方は無限に広がりますね!
施術とキネシオテープを組み合わせてもまた効果絶大だったりもします。
キネシオテープを試したい方はお気軽にお申し付けくださいね!!!
こんばんは!
骨盤太郎の石原です。
ランナーの皆様走ってますか?
先日、NHKでマラソンランナーの特集をやっていました。
現在、この世にフルマラソンを2時間3分台で走る人が3人いるんですよね。
怪物ですw
その中で世界記録保持者“パトリック・マカウ”選手のカラダの秘密について化学的に研究されていました。
その内容は、“乳酸値”、“赤血球”、“フォーム”、“育った環境”などなど興味深いものばかりでした。
お客さんとこういった話も多く出るので、またいろいろなお話ができるのが楽しみになりました。
こういったトップアスリートのフォームの事やカラダの事は、姿勢のプロである私たちの目線から見ても
勉強させられることばかりでとても面白いです。
ご興味ある方は骨盤太郎のランナーコース中にお話ししますw
また、楽しみなのは早ければあと10年くらいで2時間を切る記録が生まれるらしいです。(化学的にみた予測で)
人間の可能性って面白いですね。
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です!!
2、3日涼しい日がありましたが、今日からまた暑い夏となりそうですね!!
さて、今日は【ぎっくり腰】について少しお話ししましょう!
ぎっくり腰となると、今では2~3日の安静と冷却を行って、動けるようになってきたら
カイロプラクティックや整体などの脊椎調整が効果的であるとアメリカの腰痛学会が提唱しておりますが、
これが常識となる以前では、とても面白いぎっくり腰の治し方が存在しました!
それはこれ!!
小手返し!!!
ここからは逸話ですが、
ある合気道の道場の生徒さんがぎっくり腰になってしまい、
這いつくばるようにして道場の練習に行きました。
そんな姿を見た先生がその生徒さんをおもむろに小手返しで投げ飛ばしたそうです。
背骨はバキバキと音を立てドスンと床に叩き付けられた生徒さんは
あまりに急なことに驚きましたが、きちんと受け身を取り立ち上がっている事に気が付いたときには
ぎっくり腰の痛みはまったくなくなっていた。。。
なんて、話があります。
これは荒療治でそんなことないだろう!?って皆さんは思うかもしれませんが、
実は明治以前の武道の道場ではこういった治療法がいくつも存在しました。
また、近代的に紐解くと、とても理にかなって合理的だったりもします。
このぎっくり腰の話を詳しく聞きたい方は骨盤太郎でお待ちしています!!笑
こんにちは!皆様走ってますか!?
骨盤太郎の石原です。
今日は涼しいですね~
寒いくらいです。。
こんな日はランナーの方は嬉しいんではないでしょうか?
さて、最近骨盤太郎にご来店頂くお客様、おかげさまでランナーの方が増えております。
先日のお客様は目標は“サブスリー”へ、ということでした。
走り始めて3年くらいだそうですがなかなか良いペースですよね?
しかしながらここへきてはじめて脚の“ハリ”が気になるとのことでご来店頂きました。
『なぜかペースが一定に保てない』『すぐ脚が張ってしまう』などなど。
早速体を見させて頂きましたが、カラダのバランス(筋力+骨格)はよろしくなかったですね。
今まで膝や脚のケガなどは特にしたことが無いとの事でしたが、
自己流の走りによる身体にかかるストレスが少しずつ蓄積されていた感じでした。
練習方法も記録とは大きく関係してきますが、その練習をする体をまずは整えないといけませんね。
骨盤太郎のランナーコースでは、サブスリーランナーの方やウルトラマラソン、トレイル、ビギナーの方などいろいろなお客様から
いろいろな意見を聞き、現在まだ進化中です。
より多くのランナーの方のお役に立てるよう研究中ですので、その成果を是非お試し頂きたいと思います。
そしてまたご意見を頂けたら幸いです。
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
ついに梅雨が明け夏本番です!!
みなさん、熱中症に気を付けてくださいね!!
さて、最近、【姿勢矯正】をしたところ10キロ以上のダイエットに成功したという方がかなりおります。
最近はロングブレスダイエットだとかいろいろなダイエット方法もありますが、
今日は姿勢矯正とダイエットについてどんなメリットがあるのか簡単にですが、お話ししたいと思います。
まず、姿勢矯正で痩せるということは単純なダイエットとしてのメリットの他に
姿勢が良くなるという見た目にわかる大きなメリットが一つあります。
ただ、体重だけが減ったから【ダイエット成功】なのかと言ったら、それはもう違います!!
体重が減って姿勢が良くなるという一石二鳥の効果が無ければ本当の意味でのダイエット成功とは
もう定義しちゃいけない、そんな流れを作っていきたいでfすね!!
そして、もう一つのメリットはダイエット後の【リバウンド】が少ない事!!
食生活を変えなくても、姿勢を治して体を整えた結果、痩せることができる姿勢矯正ダイエットでは、
健康的に痩せることによって体にも精神的にもストレスを与えません。
結果、【健康的】に痩せた体はリバウンドが少なく効果が長持ち。
こんなメリットがある姿勢矯正ダイエットにあなたも挑戦してみてはいかがですか???
ちなみに、ブライダルエステと併用したり、普段、あなたが実践しているダイエットなどがあれば
並行して挑戦するとさらに効果的かもしれませんね!!
こんにちは!
やってきました真夏!!!
梅雨明けしました!?ね!!
先日静岡に帰省していました、石原です。
今なら先着でうなぎパイプレゼントですw是非お早めに!
ところで皆様、熱中症対策はできていますか?
まずは敵を知る!ということで熱中症をを知りましょう!
カラダというものは熱を産生しています。そしてその熱を放出しています。
この放出、無意識で行われています。本来は熱の生産と放出のバランスが保たれているんですが、
外からの熱が多く入ってきたり、うまく熱の放出ができなくなり、“うつ熱”としてカラダに溜まっていきます。
するといわゆる“熱中症”という症状が出てしまいます。蓄積型なんですね。
ですから予防がとても大事です。いかに熱を溜め込まないか!
だからといって冷たい水をがぶ飲みしたり、アイスを食べまくったりすれば良いというわけではありません。
お腹を冷やすと内臓機能が低下し、逆に熱の放出の効率を下げてしまいます。
では対策としては、
・あまり締め付けられる格好をしない。
・首の後ろ、関節付近をを冷やす
・水分を適度にとる
・外に出た際は日陰を探して歩く
これらは簡単に実践できると思います。カラダに熱が溜まる“前”から行う事が大事ですよ!
あとはなんとなくカラダがダラッとするということは、姿勢が悪くなりカラダへの負担も増えています。
そんな時は骨盤太郎の整体でシャキッとして頂ければと思います。
それでは、お互い倒れないように気を付けましょう!!!
こんにちは!骨盤太郎の石原です。
今日も東京は暑いですね~
九州の方はまた大雨みたいです。。
さて昨日は香川選手がマンチェスターユナイテッドの入団会見を行いましたね!
サッカーファンにはマンUの試合が待ち遠しいです。
サッカーは移籍事情も見どころに一つです。
選手を旬な時期に獲得するチーム。これからの選手を獲得するチーム。
経験豊富な選手を求めるチーム。などなどいろいろなマーケットがあります。
移籍する選手の目線での気持ちや、クラブ間でのいろいろな関係など歴史があったりして面白いです。
チームカラーというのもありますが、
クラブは結局個人の集まりですからね。
先ずは個人というものが大事になってきます。
話は変わりますが、移籍のお話w
現在骨盤太郎では一緒に働く整体師を募集しております。
詳細はHPの“お問い合わせフォーム”もしくはお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。
こちらのサイトにも詳細を載せております。ご興味ある方はご覧になって下さい。
こちら→https://navi-in.jp/job.php?job_id=1871
こんにちは、骨盤太郎の石原です。
大阪マラソン抽選は皆様いかがでしたか?
倍率は5倍近くだったそうですね。。。
マンモスマラソンは相変わらず大人気ですね~
今年のテーマは“チャリティー”だそうです。。最近もまた地震が多いですからね~
楽しく走って健康になって、募金もできる。良い事づくしですね!!!
さて、全国から皆様走りにいかれると思いますが、東京周辺にいる方、
コンディショニング&メンテナンスはどうされていますか?
最近不調だ。今までにこんなことなかったのに、、、という方いらっしゃると思います。
カラダの油切れともいいますか。メンテ不足が高じて身体に疲労&歪みが蓄積されていますよ!
一度洗車&メンテナンスしてみてはいかがでしょう?
走りが変わります。見える景色も変わります。もっと走るのが楽しくなります。
骨盤太郎のランナーコースは“お客様により楽しく走って頂く”をモットーにさせて頂いております。
健康に(痛み無く)走れる。走れる距離が延びる。タイムが上がる。などなど
自分に色々な意味で変化が出ると楽しいですよね!
こういった皆様のお手伝いが少しでもできたらと思っています。
骨盤太郎の視点を取り入れて頂き、より楽しんで走ってみたいという方!
是非1度お試し下さい!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。。
今日も快晴、風が気持ちいいです♪
さて、今日は【競技ダンス】における姿勢改造について少しお話しさせて頂きます。
競技ダンスという特殊な姿勢を維持する事が必要な協議におきまして、
【姿勢を改造】するということは、競技の特性を活かしたものでなくてはなりません。
競技的に良い姿勢と解剖学的に良い姿勢とはまた、少し違うものです。
そこで、必要になりますのが、姿勢そのものの改造よりも
【カラダの使い方】を変えられる姿勢の改造なのです。
体の使い方というのは競技ダンスにおいて必要な姿勢を維持しつつも、
解剖学的、運動生理学的、機能解剖学的に身体を動かしやすくすることなのです。
ストレッチや柔軟体操など体を伸ばすと言う事では無く、
関節の持つ運動機能を連動させることの方が重要ですし、
可動域の大きな関節よりも小さな可動域の関節の1個1個の連動性で大きな可動域を作る事の方がより重要です。
姿勢を改造すると言う事は単純な姿勢を意識するだけにとどまらない、
関節の動きまで関係性があるのです。
競技ダンスに限らず、様々なスポーツ種目がありますが、そこにはまたたくさんのトレーナーさんなどがいます。
しかし、関節の連動性の重要性や姿勢の力を説いてくれるトレーナーさんがどれだけいるでしょうか??
パフォーマンスアップに必要な姿勢改造と身体理論を試してみたい方は、
骨盤太郎にて姿勢改造を体験してみてください。
こんにちは!骨盤太郎の石原です。
今日も暑いですね~。。
嫌いじゃないですw
さてこんな日は姿勢がダラッとしやすいですね。
私自身もそもそも猫背ですので、暑かったり寒かったりすると猫背で丸くなっています。
昔よく親に『姿勢を良くしなさい!!』と怒られたものです。
小さいころのクセはなかなか直りにくいです、、、と思っているそこのあなた、
直るんです!しっかりと原因を見つけ、それらを直していけば確実に変わります!
当店の“王様のブランチ”でも紹介された、“姿勢分析&運動プログラム”であなたの猫背の原因が分かってしまいます。
まずその原因をつきとめるのが猫背改善の第一歩です。
皆さんは自分の姿勢を客観的に見たことはありますか?
“姿勢分析”は一目瞭然です。
ただ今までに自分の姿勢を見ると笑っちゃう方が多いですw
カラダを変化させたい方、是非お試し下さい!
また猫背を改善したい方、お気軽にご相談下さい!