こんにちは、骨盤太郎の石原です。
大阪マラソン抽選は皆様いかがでしたか?
倍率は5倍近くだったそうですね。。。
マンモスマラソンは相変わらず大人気ですね~
今年のテーマは“チャリティー”だそうです。。最近もまた地震が多いですからね~
楽しく走って健康になって、募金もできる。良い事づくしですね!!!
さて、全国から皆様走りにいかれると思いますが、東京周辺にいる方、
コンディショニング&メンテナンスはどうされていますか?
最近不調だ。今までにこんなことなかったのに、、、という方いらっしゃると思います。
カラダの油切れともいいますか。メンテ不足が高じて身体に疲労&歪みが蓄積されていますよ!
一度洗車&メンテナンスしてみてはいかがでしょう?
走りが変わります。見える景色も変わります。もっと走るのが楽しくなります。
骨盤太郎のランナーコースは“お客様により楽しく走って頂く”をモットーにさせて頂いております。
健康に(痛み無く)走れる。走れる距離が延びる。タイムが上がる。などなど
自分に色々な意味で変化が出ると楽しいですよね!
こういった皆様のお手伝いが少しでもできたらと思っています。
骨盤太郎の視点を取り入れて頂き、より楽しんで走ってみたいという方!
是非1度お試し下さい!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。。
今日も快晴、風が気持ちいいです♪
さて、今日は【競技ダンス】における姿勢改造について少しお話しさせて頂きます。
競技ダンスという特殊な姿勢を維持する事が必要な協議におきまして、
【姿勢を改造】するということは、競技の特性を活かしたものでなくてはなりません。
競技的に良い姿勢と解剖学的に良い姿勢とはまた、少し違うものです。
そこで、必要になりますのが、姿勢そのものの改造よりも
【カラダの使い方】を変えられる姿勢の改造なのです。
体の使い方というのは競技ダンスにおいて必要な姿勢を維持しつつも、
解剖学的、運動生理学的、機能解剖学的に身体を動かしやすくすることなのです。
ストレッチや柔軟体操など体を伸ばすと言う事では無く、
関節の持つ運動機能を連動させることの方が重要ですし、
可動域の大きな関節よりも小さな可動域の関節の1個1個の連動性で大きな可動域を作る事の方がより重要です。
姿勢を改造すると言う事は単純な姿勢を意識するだけにとどまらない、
関節の動きまで関係性があるのです。
競技ダンスに限らず、様々なスポーツ種目がありますが、そこにはまたたくさんのトレーナーさんなどがいます。
しかし、関節の連動性の重要性や姿勢の力を説いてくれるトレーナーさんがどれだけいるでしょうか??
パフォーマンスアップに必要な姿勢改造と身体理論を試してみたい方は、
骨盤太郎にて姿勢改造を体験してみてください。
こんにちは!骨盤太郎の石原です。
今日も暑いですね~。。
嫌いじゃないですw
さてこんな日は姿勢がダラッとしやすいですね。
私自身もそもそも猫背ですので、暑かったり寒かったりすると猫背で丸くなっています。
昔よく親に『姿勢を良くしなさい!!』と怒られたものです。
小さいころのクセはなかなか直りにくいです、、、と思っているそこのあなた、
直るんです!しっかりと原因を見つけ、それらを直していけば確実に変わります!
当店の“王様のブランチ”でも紹介された、“姿勢分析&運動プログラム”であなたの猫背の原因が分かってしまいます。
まずその原因をつきとめるのが猫背改善の第一歩です。
皆さんは自分の姿勢を客観的に見たことはありますか?
“姿勢分析”は一目瞭然です。
ただ今までに自分の姿勢を見ると笑っちゃう方が多いですw
カラダを変化させたい方、是非お試し下さい!
また猫背を改善したい方、お気軽にご相談下さい!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です!
今日は週明けの月曜日、いつもならローテンションなのですが、
これだけ天気がいいと気分もいいですね!!
さて、今日はそんな月曜日ですが、昨日の日曜日には
競技ダンスの試合会場にまた選手のトレーナーをしに行ってきました!
昨日の会場は品川の港南口にあります、品川グランドホール。
駅近、家近で自分には好都合の立地なのですが、
フロアと控室がスペース的には狭いので選手には窮屈だったかもしれません。
そんな中、骨盤太郎のクライアント”猿ちゃんカップル”は予選から良い動きで決勝まであっという間!
決勝もフルチェックで優勝!!
自分とサンちゃんカップルがチーム猿になってもうすぐ1年。
いい感じに結果が残せるようになってきました!
競技ダンスの動きの研究もここ1年でかなりできたので、
競技ダンスをする方にはかなりフィードバックができるようにもなりました!
おかげで、自分もかなりダンス通になりました!!
これからも”チーム猿”&”チーム藤森”のトレーナーとして競技ダンスを応援していきます!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
あと2週間もしないうちに梅雨があけるんじゃないかとそわそわしています。。
さて、今日は競技ダンスと姿勢の関係について簡単にお話しをさせて頂きたいと思います。
えぇ~、競技ダンスないし、まぁ、社交ダンスでもいいのですが、
競技をされている方は外から見た時には、皆さん、姿勢が良いように見えますよね。
しかし、大半のダンサーはその姿勢において、
本来の運動能力を出し切る事が出来ていません。
能力を出し切る事が出来ない原因が実は姿勢と体の使い方にあるのです。
まず、姿勢においては姿勢を維持するために無駄に筋力を使って本来の関節の可動域を使い切れなくなってしまっている
というのが、主な原因です。
また、スタミナや注意力の低下は脳への酸素供給が競技が進むにつれて低下していくからなのです。
これらの身体へのブレーキ要素が本来持っている運動能力を発揮できないまま閉じ込めてしまうため、
悪循環のうちに競技が終了してしまうのです。
そこで、これらの能力を発揮できなくしてしまう原因すべてを簡単に確実に解決するために
楽に姿勢が保てる、脳への酸素供給を減らさないようにする本当の【姿勢】を手に入れることが重要になってきます。
競技ダンスやその他のダンスでもですが、姿勢の持つ力を最大限に利用することにより、
本来の運動能力を発揮する事が出来ます。
競技ダンスなどで最近、イマイチパフォーマンスに自信が持てなくなってしまっている方、
もっとパフォーマンスを上げて行きたい方、そんな方にはまずは姿勢を作る事が大切です。
骨盤太郎のオリジナル整体コースから専門化されたダンサーのための整体コースを受けてみてはいかがですか??
きっとあなたのお悩みを解決し、夢を叶えるお力になれると思います!!
こんにちは!
骨盤太郎の石原です。
今日も暑いですねー、、全国的には雨みたいですが、、
さて本日も“膝”のお悩みについて。
先日、不定期でひざが痛くなっでしまうというランナーの方がご来店頂きました。
たまに調子良いんだけど、、たまに調子悪い。。
走りたい時に走れないということはランナーの方にはストレスですよね。
ではなぜそこまで不定期で痛みが出てしまうのか?
その原因をさぐりさぐり施術をしながらお客様の身体を研究させて頂きました。
まずはやはり骨格(骨盤)の歪みが有り、脚の長さが違う。
この時点で膝に痛みが出やすいのは一般的なパターンですが、、、
続けてストレッチをしていきますと、脚、股関節まわりの筋肉の硬さの左右差がかなりありました。
本人が言うにはなるべく運動の前後などストレッチを心がけている。ということでした。
どんな内容のストレッチをしているか聞いてみると、やはり左右同じ感じで行うとの事でした。
人間の骨格は少なくとも左右対称であるということは少ないです。さらに利き脚というのもあります。
ですので左右差があればそれに合わせた“対処”法があってもおかしくないですよね?
骨盤太郎ではまず“根本【骨盤】”を直します。
そしてその人に合わせた“対処”法のストレッチをアドバイスします。
自分のカラダのメンテナンスを是非!!
こんにちは!夏日ですね!
こんな日は海に行きたい!石原です。
じめじめした日が続いておりましたが、皆様いかがお過ごしでしょう?
こういった梅雨時期になると、昔の古傷がうずく経験って皆様ありますか?
例えば、交通事故でやった首の調子が悪い。(むちうち)
慢性的な腰痛が特に痛みが増す。
ふとした時に膝やかかとが痛い。
頭痛の頻度が増える。
なんとなく体調が思わしくないなど。。いろいろ“不具合”が生じてしまっている方いませんか?
カラダというものはそもそも敏感なものなので、季節や気候の変わりめはカラダの変化が起こりやすいんです。
カラダがその環境に適応しようと変化する際に、その“不具合”が邪魔をしてくれているんです。
人のカラダは本来いろいろな環境に適応する能力を持っています。
特に交通事故はカラダに大きな不具合を引き起こします。
人間の許容範囲以外の外傷は自分一人の力で治すことはなかなか難しいです。
そして交通事故や大きな外傷の怖い所は5年、10年後に影響をしてしまいます。
自分は大丈夫。と思っても、客観的に見たら全然大丈夫じゃない方が多いです。笑
是非1度、骨盤太郎で体の定期点検をおすすめします。
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
7月に入り梅雨も後半ですね!暑い夏が待ち遠しいですが、今年も冷夏かなぁ~。。
さて、今日も【お腹の整体】についての話です。
皆さんは整体と言いますと、骨をボキボキしたり、マッサージみたいなことをしたりするというイメージがあるかもしれません。
これは一般的なイメージですが、実際、ほとんどの所が皆さんのイメージ通りの事をしていると思います。
そんな中、骨盤太郎のオリジナル整体コースでは必ず【内臓調整】というお腹の整体があります。
整体コースの中の5分~10分以内位の時間はお腹の整体の時間です。
肩がこっている、腰が痛い、脚が張っている、全身が疲れているなど皆さんはいろいろな理由で整体を受けていますが、
お腹の調整を少しの時間、付け加えることで、1時間、2時間マッサージしたり、週に何日も整体やマッサージに通ったりするより
効果的に皆さんのお身体の悩みを解消してくれるのです。
そう、お腹の整体は内臓の働きが良くなるのはもちろんですが、
自律神経の働きも助けてくれます。
冷え症が治ったり、女性に多い【不定愁訴】の根本的な治療効果もあります。
皆さんのカラダの症状がただの疲れなのか、痛みなのか、凝りなのかはわかりませんが、
どこでマッサージしても、整体を受けても治らないというのであれば、一度、お腹の整体も受けてみると良いでしょう!!
きっと、今までと違ったカラダの変化が感じられるはずですよ!!
こんにちは!!
骨盤太郎の店長仙仁です。
本日はお腹の固さから診るカラダの不調についてです。
健康状態の良いお腹の方さは本来とてもやわらかく、
弾力性があり、例えるなら”つきたてのお餅”のような状態です。
この状態であればお腹の中にある内臓などの恒常性が保たれていますので、
内臓の不調などは少ないはずです。
また、お腹というのは【自律神経】の集中している部分でもあります。
お腹の恒常性が乱れるということは【自律神経】が乱れているといっても間違いではありません。
なので、お腹の恒常性を保つことは非常に重要になります。
また、お腹の健康状態を知る事が出来るバロメーターとして皆さん自身で知る事が出来る方法があります。
仰向けに寝て両ひざを立てた状態で自分のお腹を手のひら全体で軽く押してみて下さい。
固かったり、痛い箇所があったり、お腹が冷たかったりしたら、
危険信号です。普段からお腹を気遣ってあげる必要があるかもしれません。
骨盤太郎のオリジナル整体コースではお腹の調整を必ずしています。
骨格や筋肉の調整にプラスして【内臓セラピー】を行う事で整体の効果もさらにアップします!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長仙仁です。
今日は骨盤矯正の思いもよらなかった良い結果報告です。
去年の12月に初めて骨盤太郎にお越しいただきました
茨城県からのお客様HTさん。
なんと、姿勢が変わっただけで、この半年間に10キロも自然に体重が落ちたそうです!!
健康的な体格になり、周りの知人などからはどうしたのか驚かれるほどだそうです。
ちなみに、HTさんは初回の整体を受けてから本日で合計4回の施術を受けて頂いてます。
はい、10キロの減量には3回の施術で到達したことになりますね!!
姿勢を治す、腰痛を治すということを目的に頑張ってやってまいりました
【骨盤矯正】が【骨盤ダイエット】にもなってしまいましたね!!
骨盤矯正や姿勢矯正など整体にはこういった”思いもよらない”出来事が起こるから
整体は何年続けていても飽きないし、
新しい発見が常にあるから勉強になります。
最近、自分も重い時の体重に近づいてしまっているので、
最近始めたランニングなどで体形をキープしたいところです。。