今日は太陽の当たりもよく、気持ちのいい日ですね。
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。
昨日は七草粥を食べる日でしたが、お召し上がりになりましたか?
ボクは昨日非番だったので、用事を済ませてから近くの和食屋さんで食べてきました。これはボクも調べて知ったのですが
、七草をきざむ時の歌があるみたいですね。
それを店員さんが歌いながら作ってくれたかどうかは非常に怪しいのですが、とりあえず食べて無病息災を願いました。
まだ召し上がっていない方は、まだ今日が7日だと思って食べてみてください!
お酒や偏った生活で弱った胃腸を七草粥でケアして、今年もトレーニングに励んでいきましょう。
今年の1月が始まって1週間ですが、たくさんのお客様が続々とトレーニング始めにいらっしゃいます。新年の一発目に、気合いの入ったトレーニングを入れて、無病息災をさらに現実のものにしていきましょう。
本日も閉店まで、お客様のご予約のお電話・お問い合わせをお待ちしております。
暖冬のせいなのか新年の実感がわきませんが、お正月のお餅やお酒のカロリーは消化済みですか?
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。
ボクの年末年始はと言いますと…格闘技関係は、実は年末年始オンシーズンの場合が多いので試合で年が終わり、試合で明けました。若干の休息をとり、今はまた低中強度からのトレーニングに入っています。
骨盤太郎でのトレーニングは、常に新しい刺激をとスピードの変化などを加えているので筋肉痛になる方も多くいらっしゃいます。筋肉痛は頑張った証ではありますが、筋肉痛にならなくてもトレーニング効果というものはもちろんあります。
時々、狙った部位のネガティブフェイズ(負荷を下す方)にしっかり刺激を入れることは大切なことですが、試合や大会、レースなどが入っている場合は筋肉痛はお荷物でしかありません。
骨盤太郎は「パーソナル」ですので、目的に沿った形でトレーニングを提供しております。
目的や、具体的に「ここがこうなりたい」というご希望も是非お聞かせください。遠慮なんていりません!欲張りましょう!
その目的地まで、骨盤太郎トレーナーがしっかり到達できるようお手伝い致します。
リハビリから筋肉痛希望まで、ご要望と併せてご予約のお電話、ご来店をお待ちしております。
新年、明けましておめでとうございます。チーフトレーナーの菅原です。
本年も骨盤太郎をよろしくお願い致します。
すでにお手元に届いていらっしゃるお客様もいらっしゃると思いますが、骨盤太郎の年賀はがきには割引き機能がついております!
整体¥1000、トレーニング¥500の割引きが出来ますので、おはがきをお持ちのお客様は是非、店頭へお持ちください。
新年をきっかけにトレーニングでカラダを鍛えて、心身ともにリフレッシュした1年にしたいですね。トレーニングを始めるにはいい時期、いい機会なので、まずは体験30分コースからはじめませんか?
本日も枠に限りがありますが、当日のご予約含めてご予約のお電話、ご来店を心よりお待ち申し上げております!
クリスマスというさみしさMAXのイベントも終わり、一年の終わりが近づいてきました。
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。
年末の忙しさの合間をぬって、毎日トレーニングにたくさんのお客様がいらっしゃいます。そんな努力を全力でバックアップするため、骨盤太郎スタッフも全力で日々毎時間のトレーニング指導に当たっています。
効率のいいトレーニングは効果もさることながら、時間短縮という大きなメリットがあります。ですから早めにトレーニングを終えてしまってから年末を楽しむこともできます。
ボクはこのハイインシティトレーニングなどの方法に出会うまで、毎回3時間ジムでトレーニングしていました。さすがに日々の生活に支障が出るレベルでした。そうすると、やはりトレーニングの日数が減ってきたりして、悩んでました。
最大限の努力で短時間。余った時間で楽しく食事や趣味に没頭。こんなに魅力的なことはありませんね。
最終日の29日はすでにパンク状態で埋まってしまい、キャンセル待ち状態ですが、その前日28日はまだ若干の余裕がありますので、皆様のご予約をお待ちしています。
トレーニング納めで来年も健康に過ごしましょう!
チーフトレーナーのブログ更新は、もしかしたら今日で年内最後になってしまうかも知れません。
今年から骨盤太郎に移ってきまして、たくさんの経験や勉強をさせていただき、お客様との会話やトレーニングの中で本当に成長させていただいた1年でした。来年もしっかり勉強して楽しく効果的なトレーニングが提供できるよう努力して参ります。来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
チーフトレーナー・菅原伊織
年の瀬も迫ってきました。お忙しい毎日をお過ごしかと思います。
こんにちは骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。
忘年会シーズンもまっただ中で、食べ過ぎ飲み過ぎもさることながら、時間がより削られてトレーニングの時間がない!という方も多くいらっしゃるんじゃないかと思います。時間は作るものと分かっていても、なかなかできることではありませんしね…。
そんな環境の中、今日は筋トレのやる気を向上させるために筋トレによる恩恵、メリットをご紹介していこうと思います。
基礎代謝向上で太りにくいカラダに。筋肉をつけて基礎代謝を上げれば、脂肪が燃焼されやすく痩せやすくなります。
健康状態が良好になる。ストレス解消や血流が良くなることで、健康状態が良くなります。
パフォーマンスの向上。競技やスポーツをされる方でしたらパフォーマンスの向上は言うまでもありませんね。
ケガの防止。スポーツだけでなく、転倒などによるケガなども防止することができます。
私生活が楽になる。姿勢がよくなり、肩こりや腰痛のリスクも大きく減らすことができます。
精神力の向上。鍛えられるのはカラダだけではありません。きついトレーニングを続けている自信は、仕事や外見にもにじみ出ます。
若返り効果。成長ホルモンの分泌により、肌や髪などツヤツヤに。美に磨きがかかります。
脳の働きがよくなる。いいアイデアが浮かぶようになったり、回転が速くなります。うつ病などにも効果的。
マッスルメモリー。筋肉は一度付けてしまえば元の水準までは戻りが早いので、努力が一切無駄になることがありません。
ざっと上げるとこんな感じです。さらにこれらに付随する利点は限りなくあります。
これだけのメリットを知ったなら、息をするように自然にトレーニングすべきです。
骨盤太郎では、今日もボディケア、パーソナルトレーニングのご予約、お電話お待ちしています。
こんにちは。
骨盤太郎の店長、仙仁デス。
今日は事務作業をこなさなと1年が終われないので、コツコツ頑張っています。
さて、今日は先日、10月の終わりに店舗を不在にしてご迷惑をおかけしましたが、
店舗不在にして何をしてきたのかということを少しお話ししたいと思います。
店舗をお休みしました10月28日、29日ですが、実は映画の撮影現場へ
役者さんのトレーナーとして帯同させていただいておりました。
福山雅治さん主演のこの映画の撮影でした。
にひひ、なのでもちろん、福山さんにもお会いしましたよ!!
あらすじは、、
福山さん演じるフリーカメラマンの都城静(46)は、かつて数々の伝説的スクープをモノにしてきたが、現在は芸能スキャンダルを中心に追うフリーランスのパパラッチ。写真週刊誌「SCOOP!」の新人記者とタッグを組む中で、次第に大きな事件を追うことになるストーリー。
といった感じで、2016年秋に公開予定だそうです。
この映画の重要なシーンで役者さんのカラダをケアするために裏方としてトレーナー業務をしてきたわけですが、
現場はハードそのもの。。
そして、二日間のトレーナー帯同が終わって、映画の撮影も順調に進んでクランクアップまで滞りなくおわれたようです。
以前はよく、地方ロケや舞台の楽屋など出張も多くしていましたが、最近では少なくしていただけに、
久しぶりの外仕事はそれなりに楽しめました。
映画が公開されたら皆様、是非、映画館で見てくださいね!
ではでは!!
12月も中盤に差し掛かり、師走の名の通りお忙しい毎日を過ごされていらっしゃることと思います。
休養もしっかり取れていますか?
こんにちは。チーフトレーナーの菅原です。
皆さんは、ハイインテンシティートレーニングという言葉を聞いたことがありますでしょうか?
日本ではスロトレ(スロートレーニング)なんて言葉でも広められている言葉ですが、メリットだけ言ってしまうと短時間で低重量、確実に筋肉を追い込むことができるトレーニング方法です。ゆえにしっかりした補助やフォームの固定、プロトコルが必要となります。
当店のトレーニングのほとんどが「体幹トレーニング」として認識されているスタビライゼーションというメソッドを希望され、レスパスなどでご来店されるお客様もスタビライゼーションのコースで開放している兼ね合いもあって、時々しかお披露目できないのですが(笑)、敗ハイインテンシティートレーニング(HIT)、マニュアルレジスタンストレーニングという筋肉を最高に刺激する技がそろっております。
そのコースを選択されても、他のメソッドつまみ食いは店内でも可能ですので、一度体験していただきたいと思います。
少々きついですが、その効果は絶大です。
本日も閉店まで、お客様のご予約・お電話をお待ちしております。
11月も今日で終わりです。明日から師走。忙しくなりますね!
こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。
年末は疲れがたまりやすく、年始は疲れが出やすい時期。栄養も休養もしっかり取らなければなりません。気温も湿度も下がりますし、連休などで体内時計も狂うので、体調管理には十分に気を配りたいですね。
以前、睡眠は6時間程度、カラダの疲労も取るのであれば7時間30分程度は必要であるというお話をしました。これは1時間30分を1サイクルにして最低でも4~5サイクルの睡眠時間が必要なためです。
いつものように定時に起きる必要のない連休は、ゆっくり寝て…といつもより夜更かし、長時間の睡眠を摂ると逆に怠くなります。これは体内時計が狂うだけでなく、血流の停滞が起こるためです。寝たはずなのにカラダが怠く、休日明けの朝が憂鬱。その答えはここにあります。
休日であっても、できれば定時に起きて適度な運動を心がけたいですね。
出来れば午前中の日光を15分以上浴びて、平日に今よりも30分早く寝るだけでもだいぶ変わってきます。
入眠を妨げないため、スマホなどはいじらず眠くなってから布団に入るようにしてください。「布団は寝るところ」という意識を作ることも入眠を促すのにとても大切です。
睡眠をコントロールすることで、まずは休養から改めてみていただけると毎日の作業効率も変わります。
骨盤太郎では、そんな安眠を手助けするボディケアとトレーニングをご用意しています。是非、今日も営業終了までご予約のお電話お待ちしています。
今日は心なしか暖かいような気がします。眠くなりますねぇ…zzz
連休明けの方も多いかと思いますが、週明けの午後はいかがお過ごしですか?こんにちは。骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。
ボクは昨日、プロレスの試合に参戦してきたので休みを頂いたのですが、膝を傷めてしまい即座にRICE処置とテーピングを施し、今はサポーターで固定しています。当日、すべてセルフで行いました。(笑)
ケガにしろトレーニングにしろ、ケアは欠かせないことは言うまでもないのですが、今日は栄養に関して。
特にタンパク質に絞ってお話ししようと思います。
一言に「タンパク質を多くとってください。」と言われても、食材やタイミング、適量などは…と悩んでいる方必見です。
単純に肉と言っても、種類や部位によって栄養価や料理方法なども変わってきますしね。
まず、摂取量ですが体重1キロに対して1グラムというのは、これはカラダを維持する上で非常に大切なことです。また、基礎代謝を上げるため筋肉を付けてカラダを作りたいという目的なら、体重1キロに対して1.8~2グラムのタンパク質は摂りたいところです。
逆に、それ以上のタンパク質を摂取してもカラダに吸収されずに排出されてしまうので、大変もったいないことになってしまいますので注意です。
食材としては、よく「鶏のささみ」があげられますが、確かに高タンパク低カロリーなので優れた食材であることに変わりはありません。「私はストイックに、食事の味や触感など関係なく筋肉のエサとして食事と摂るだけ!」という方には素晴らしい食材です。
ただ、家族との食事のバランスがあったりすると料理方法の工夫が大切になって来ますし、コストパフォーマンスの面では問題が出てくる場合があるかと…。
ちなみに鶏のささみ100グラムで23.0グラムのタンパク質を摂ることができます。
個人的なタンパク質事情を。
ボクは料理をしません(できません)。胸を張れることではありませんが、一人暮らしで時間もなく、かといってトレーニングはガンガン行い、タンパク質も平均一日150グラム近くは摂取したい。ちょっとでもケガを少なく、格闘技の破壊力を出すために筋量も筋力も増やしたい。カラダを大きくしたい。
そんなボクは鶏の胸肉を食べています。焼くだけです。(笑)
それと木綿豆腐を冷奴で、というか豆腐を10秒チャージで飲みます。生たまごも同様です。納豆とコンビーフはそのまま食べます。プロテインは1日3~4回飲んでいます。
タンパク質はそんな感じです。毎日全部は無理ですが、摂取量は気にしています。
ちなみに(最初の数が摂取量、後の数がタンパク質のみ摂取量)
鶏の胸肉100 22.3
納豆 100 16.5
コンビーフ100 19.8
木綿豆腐1丁300 19.8
鶏卵M2個120 12.6
タンパク質というものが、意外と摂りづらいことが感じていただけるかと思います。タンパク質を多く含む食材でも100%すべてがタンパク質ではないので、手ごろに安く、プロテインが便利になってきます。逆に言えば「ああ、これくらいの食材は日々食べているな」という実感があれば、プロテインは不要だと思います。
ちなみに、プロテインで主流の「ホエイ」に関しては、タンパク質が変化してしまいますので、熱してはいけません。コールド飲料(牛乳、豆乳、水)でシェイクしてくださいね。
魚は?大豆は?となってきますが、ここはタンパク質だけで他の栄養価による付加価値はなく論じていますので、必要な栄養分はもちろん他にも摂ってくださいね。
今日も元気にお客様のボディケア、トレーニングにとご予約・ご来店をお待ちしております。
今日はまた一段と冷え込んできましたね。風邪やケガには注意です。
こんにちは、骨盤太郎チーフトレーナーの菅原です。
パーソナルトレーニングのメニューは、もちろん個人の体力レベルや目的に合わせてメニュー制作、指導させていただいているのですが、オーバーロードの原理という部分からも、普段以上の負荷を筋肉に与えるようにしっかり設定しています。その分、自分を追い込む方にはちょっとツラいトレーニングかも知れません。また、筋肉への意識や体軸を意識できるようになると、キツさが変わってさらに効いてきます。
もちろんこれは非常にいいことで、その時間内のトレーニング効果は充分に発揮されることでしょう。
しかし、人間ですから体調が悪いとまではいかないけど、ペースが乗らないこともありますよね。そんな時はトレーニング前、トレーニング中にお申し出ください。状態を見ながら最大限の効果が出るように調整致します。
何よりも、続けることが大事です。
ベテランだから対応できる、臨機応変がきくトレーニングを安心して受けていただきたいと思います。
機械的なものではありませんので、アットホームなトレーニングを是非受けにいらしてください。