こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
今日は寒くて東京の平野部でも雪が降るとか。。
そんな寒い冬こそホットなのがマラソンですね!!
そうこうしているうちに、【東京マラソン】までも3週間となりましたね。
東京マラソンに参加するランナーの皆さんはそろそろ調整の難しい時期に入ってきたのではないでしょうか??
レース前のコンディション管理で当日の体調も決まります。
体調とコンディション管理には充分に気を付けましょう。
また、レース前にはオーバーワークなどによる傷害の予防などのために
練習で走る距離やスピードを落としていくと思いますが、
ランで体を動かさないこの時期に一緒に【体幹】を鍛えてみてはいかがでしょうか??
体幹はここ数年で話題になり、体幹トレーニングを取り入れている方も多くなりましたが、
まだまだ、アスリートの体幹トレーニング普及率は高くありません。
あなたのスポーツパフォーマンスを劇的に向上させ、
ケガに強い身体を手に入れるには体幹を鍛える事が最も最適と言えるしょう。
特に、体幹を鍛えるのにインテルに所属する長友選手やなでしこジャパンなど
多くのトップアスリートに支持される【スタビライゼーション】がお勧めです。
自分も日本で300人ほどしかいない、スタビライゼーションのライセンス保持者です。
骨盤太郎でもパーソナルトレーニングとしてスタビライゼーションを
あなたのレベルや目標に合わせて受けて頂く事が出来ます。
体幹と鍛え、姿勢を整えるスタビライゼーションのパーソナルトレーニングを
骨盤太郎で受けてみませんか??
長距離ランナーやインナーの筋肉を必要とする様々なスポーツ選手にお勧めです。
観ましたかーッ?皆様!
あ、失礼しました、骨盤太郎でございます~
昨日は第63回別府大分マラソンが行われましたが、「山の神」こと今井正人選手!惜しかったですね~(>_<) 一位のキプリモ選手(ウガンダ)との差は7秒差だったらしいですが・・・私はマラソンやってないので分からない部分もあるのですが、この何秒というのは縮まりそうだけど・・・実際は難しいんでしょうね(-_-;) でも!2着ですよ!素晴らしいです!次回は1着いけるでしょう~ しかし驚いたのは、猫ひろしさんもこのマラソン大会に出場されてたって事ですよ 順位は79(鳴く)って・・・び、微妙!?
皆様こんにちは!骨盤太郎です!
今日はお天気も良く、そして暑くもなく、寒くもなくちょうど良い感じの気温ですね(^^)
まさしくマラソンにはうってつけの日なんではないでしょうか~?
そう!今月から始まるマラソン月間!
一発目の今日は、「皇居マラソン&リレーマラソン」です!!!
9時30分スタートなので、もう始まっていますね
コース景色も緑が多くて良いですよね♪
今夜のニュースとかで映像見られないもんかな~
骨盤太郎はマラソンランナー(勿論他のスポーツしてる方も♡)の方に最適なコースもご用意しております(^O^)
皆様の事、代々木から応援してま~す!
Fightォッ
皆様こんにちは~~骨盤太郎です
なんか久々に雨が降った感じがしますね(^^)
たまには良いな、と自分は思います。だーって!お肌乾燥しますもの!!乾燥はお肌の大敵です!
ま、ま、お肌以外の影響以外も乾燥が続きますと、風邪が流行ったり、火事が起こりやすくなったり、作物への影響があったりその他もろもろ問題があったりするんで、やはり恵の雨は必要ですね(ほどほどに)
雨もありがたいですが、ランナーの方たちにとってはあんまり有難くない・・・ですかね?
なんといっても、この2月は全国で71回もマラソン大会あるんですよ!すごいですね\(◎o◎)/!
全国のランナーさんは、今が一番カラダの調整忙しいかと思います!
直前にケガなんて事のない様に、皆様楽しんでお気をつけて下さいね~
皆様こんにちは!骨盤太郎です!
楽天マー君もヤンキースに決まり、本当に良かったですよね♪これからは元・楽天と呼ばれるのかなあ~と思うと少し寂しい感じもありますが、それよりも本場アメ―リカーッッ(叫)!!!で、思う存分暴れてきてもらいたいものです(^^) もちろんケガには気をつけて!
野球やってる方に多くて有名なのが、野球肘、野球肩がありますよね。首の位置が悪いと影響大ですよ~
肩肘に痛みを抱える選手の多くが頭が正しい位置よりも前である事が多いそうです。そうすると肘や肩を動かす神経が筋肉に正しく通らなくなるため痛みが出るという・・・うーん、正しい姿勢って大事
更に野球肩の原因のほとんどが肩にはなく、骨盤にあると!骨盤の正しい位置を動作の中で作っていく事で、その上にのっかっている背骨や肩甲骨の位置も正しく置く事ができ、肩にかかる負担を極力減らす事が出来るとの事です。将来プロを目指している野球少年たち!骨盤に注目してね!
そういう事を調べつつ本日はこの辺で・・・
マー君がんばれ~
こんにちわ!骨盤太郎の成瀬です。
昨日は新宿シティハーフマラソンでしたね!
ランナーのみなさまお疲れ様です!
昼間は気温はあまり下がらなかったもののかなりの風。
歩いていても目にゴミが入るほどの強風でした。
でも雨にならなくてよかったですね!!
来月の東京マラソンも晴天になりますよーに!
マラソン中や走り終わった後に「膝の痛み」ランナーが多いです。「ランナー膝」ですね。
そのままの状態にしておくと少し走るだけで膝が痛みだし長い距離が走れなくなることが。。。
最終的にはマラソンを辞めてしまうランナーの方も少なくありません。
走るだけ走った後は走ったぐらいのカラダのケアが大変必要になります。
マラソンが楽しくなってしまうと休息をとるタイミングがなかなかできなくなりますよね。
もし「膝の痛み」「腰の痛み」など何かいつもと違う違和感が出た時は休息プラス骨盤太郎の「ランナーコース」をおすすめします。
いつまでも楽しくずっとマラソンができるカラダでいたいものです。
ランナーコースは姿勢を重点に調節していくのでその人にあったいい姿勢をつくりあげていきますよ!
「代々木」「千駄ヶ谷」でランナー膝「膝の痛み」は骨盤太郎におまかせです
ランナーの皆様も、そうでない方も、これからやったる!の方もこんにちは骨盤太郎です。
さて世間で、今盛り上がりを見せているのは東京マラソンですね!
骨盤太郎でも走り込んでる方が当店の「ランナー整体コース」を受けにいらっしゃっています。
走り込む時間、距離が長いとやはり足に負担はどうしてもかかります。その負担を和らげなおかつ強化させるため、骨盤太郎の「整体ランナーコース」では、骨盤力を引き出し、インナーマッスルをよりパワフルに使える様にするお手伝いを致しております(^^)
せっかくの大きい大会の東京マラソン、骨盤を整え、楽しく走りましょう!!!
みなさんこんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
昨夜は雨が降ったりやんだりの寒い夜でしたね。
今朝家を出る時はまだ昨夜の雨のせいか道路が凍結していていました。
雪でもないのに朝地面が凍結してると気が付かないので気おつけないと危ないですね~。
朝早く家を出る方は気おつけてくださいね~
危うく今日は転びそうになりました。。。
さて今回も盛り上がっております来月の2014年東京フルマラソン大会です!!
残すところあと1カ月となりました!!
ランナーのみなさんこの一ヶ月がとても大事になりますよ~。
「ランナー膝」といわれている腸脛靭帯炎は走り込みのオーバーユースの原因が多いですね。
そのまま走ってしまうと大会後に走れなくなってしまうケースがあるので要注意です!
少しでも自分のカラダに違和感があったら骨盤太郎の「スポーツ整体」を受けてみましょう!
ランニングブームもまだまだ健在の中「ランナー膝」の方が大変多くなっております。
ランナー膝予備軍の方はしっかりとカラダを調節して東京マラソンに挑んでいきましょう。
こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。
1月26日に東京シティハーフマラソンが開催されますね!
各地でも同じ日にフルマラソンがありランナーのみさなまは盛り上がっているのではないでしょうか!
骨盤太郎でも1月26日の為にランナーの方がコンディションを整えにいらっしゃっています。
特にランナーのみなさまが気になるのは「ランナー膝」ではないでしょうか?
本番の為にオーバーワークをしてしまい膝が痛くなってしまったりしていませんか??
もうすぐ本番なのにどうしようと悩んでいる方
ご安心ください。今からでも遅くはありません。
骨盤太郎のランナー整体はしっかりと膝の痛みの原因を調べて整えていきます。
膝の調節だけではなくカラダ全体もケアしていくので当日のコンディションもばっちりです!!
初めてフルマラソンに出場する方は初めてのフルマラソンで膝を痛めてしまう方が多いそうです。
走る時に必要な体幹やバランスによってカラダにかかる負担はだいぶ変わります。
今後のケアの為にも大きなケガになる前に自分の体幹やバランスもチェックするのもいいかもしれませんね。
来月の東京マラソンもあり今年もマラソン大会が盛り上がってまいりました!
骨盤太郎はそんな盛り上がっているランナーのみなさまを応援します!
皆様こんにちは!骨盤太郎です!
今、巷ではインフルエンザが流行ってるらしいですが、皆様は大丈夫ですか?こんな物、流行んなくてい~んだよ~(;_;と思いますよね?
ま、予防はせねば・・と思う今日この頃です・・・
予防には手洗い、うがいとは定番で言われていますが、結局のところ一番手軽な予防策かつ効果的な方法としてそこに落ち着くんですよね~
後は食べ物で予防・・・という手もありますね。ビタミンCとかネバネバ系も良いそうです。
あ、それと睡眠ですね!
良質な睡眠は免疫力UP、抵抗力をつける為に非常に重要です。
そう、睡眠と一口に言いますが、ただ浅い眠りをだらだらとしてもあまり意味はないんです(>_<)
良い睡眠とは起きた時スッキリしてるのが良い睡眠です
良い睡眠をとるにはどうすればよいか?
朝一で朝日を浴びるのも良し、ぬるめのお風呂に入るのも良し、カラダを適度に動かすのも有効です。その手助けとして整体を利用するのも良いかと思います♪
整体を受けた方はその日ぐっすり寝られるという方、多いです。好転反応によるものと思われます。(好転反応についてはまたいずれ・・)抵抗力、免疫力をつける為にも整体、オススメです!