こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
先日の大雪で積もった積雪もだいぶなくなってきて、
ようやく、安心できるようになってきました!
しかし、まだまだ、凍った路面には注意して下さい!!
さて、タイトルの通り【東京マラソン】がだいぶ近づいて参りました!
ランナーの皆さん、コンディションはいかがですか???
ランナー膝やシンスプリントなどマラソン特有の症状などはございませんか??
ランナー膝などのスポーツ障害は放っておいても改善や完治は絶対にしませんよ!!
痛みが無くなったと思ってもまた、痛みが出ると言ったぐあいの繰り返しになります。
スポーツ障害が得意な専門機関や整体などできちんとコンディションを整えて
快適なランニングを目指したいですね!!
骨盤太郎ではスポーツ整体やランナー専門整体があり、
ランナーの皆様のコンディション管理のお手伝いをさせて頂いております。
また、ワタクシ店長の得意なスポーツテーピングなどもご一緒にお試しいただけます!
昨年も多くの東京マラソンランナーのコンディション管理をさせて頂きましたが、
今年もレースギリギリまで東京マラソンランナーの皆様をお待ちしております!!
また、1月、2月、3月は各地でフルマラソンやハーフマラソンなどが行われます。
レース前後の身体のケアやコンディション管理もご相談下さい!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
久しぶりの大雪でまだまだ積雪が残りそうですね。
凍った道路で転ばないように気を付けましょう!!!
さて、今日は整体とは全く関係ない話なのですが、
最近、観たオススメの映画を紹介します。
古典相撲と島の人達との心の交流を描いた素晴らしい映画でした。。
相撲という題材が一般的にはハードルが高いかもしれませんが、
劇場に足を運んで是非見て頂きたい作品です!!
まぁ、実際に自分が足を運んだ映画館では、大雪の日だったこともあり、
かなり余裕をもって席に付けた感じでした。
素晴らしい映画なので、もっと多くの人たちに観てもらいたいと思います。。
また、この映画に出演している、甲本雅弘さんのすばらしい演技にぐうの音も出ませんでした。。
この方の出演で演出に味わい深さが生まれて、
独特な”間”が生まれる事で心が揺さぶられる感じがします。
現代社会に忘れ去られがちになっている、
人と人とのつながりや絆、伝統と文化の大切さが映像を通して感じ取れます。。
相撲の映画なんて。。。と、思わずに是非、観てみてください!
本当にオススメです!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
昨日の大雪は本当にすごかったですね!
成人の日には大雪が降るのでしょうか??15年前も大雪の成人式だったのを思い出しました。。
さて、大雪が降ったり、寒い日が続く冬ですが、
この冬の内にやっておいたら春から夏にかけて大きく差が出る
【身体ケア】をご紹介したいとおもいます。
まず、みなさん、ダイエットはいつでも大きな問題ですよね!
そこで、冬の季節寒いから代謝が落ちるのでは?と思っている方が殆どだと思いますが、
実はその逆!!冬は代謝が上がりやすいのです。
これを利用して冬の間に、痩せやすい身体つくりにも挑戦できるかもしれませんね!!
では、冬の間にしておきたい【身体ケア】をいくつかご紹介しましょう!!
まず、【骨盤矯正】です。
骨盤はカラダの中でも重要な役割をもった骨です。
内臓を正しい位置に収めるためにも骨盤を正常な位置に戻しておくことをオススメします。
骨格の矯正は一度の矯正では、定着しにくいから、3ヶ月間は月に2回~4回は通っておくと
春先には骨盤も安定して内臓の位置も正常に戻り、
内臓が正常に働いてくれるようになれば、
体温や代謝が安定して、不要なものを溜め込まない体質へと近づいていきます。
それと、【姿勢改善】ですね!!
姿勢を改善して肩甲骨の位置を正常な位置に近づける事が出来れば、
肩甲骨周りに集中して集まっている褐色脂肪細胞が活性化され、
基礎代謝が上がってきます。
骨盤矯正による内臓機能の改善と相乗効果で、
身体には良い事ばかりです。
また、血液循環が良くなり、体温が上がる事によって、
冬の間の【冷え症】などにも効果的ですね!!
ぜひ、冬の間に身体ケアをしてみましょう!!!
こんにちは。
骨盤太郎、平間です。
みなさん、毎日何気なくしている歯磨き。
虫歯や口臭の予防だけでなく、
生活習慣病から内臓も守っていること知ってましたか?
歯磨きを怠って歯周病になると動脈硬化が進み、
生活習慣病にかかりやすくなるのです。
30代以降の80%以上が歯周病にかかっているそうです。
歯周病菌は歯と歯肉の間から体内へ侵入を試みる。
異物が侵入しないように歯肉には免疫細胞が待機しているが
歯周病菌と免疫細胞が戦うと炎症が起こり、
歯周組織が徐々に壊れ歯周病になってしまうのです。
【歯周病のサイン】
・歯磨きでブラシに血がつく
・口が朝ネバつく
歯周病菌が体内に侵入するとさまざまな悪さを働きます。
・血管が硬くなり動脈硬化の進行に手を貸す
歯周病菌が作る炎症物質は血糖値を下げるインスリンという
ホルモンの効き目を悪くし
・糖尿病のリスクを高める
歯磨きで口を清潔に保ち、
歯周病を防いで内臓を守りましょう!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
相変わらず、寒い日が続いておりますが、
この季節がシーズンのスポーツといえば、【マラソン】ですね!
今月もハーフマラソンにエントリーしているたくさんのランナーの皆様に
骨盤太郎も多数、ご予約頂いております。
そして、なんといっても、2/24には【東京マラソン】が控えております!
初参加の方からサブスリーランナーの方など走り込みに余念がない時期だと思います。
しかし、気を付けなくてはいけないのが、初級者~中級ランナーに多い
【ランナー膝】などのスポーツ障害です。
ランナー膝の主な原因は使いすぎによる体のダメージの蓄積です。
ランナー膝になってしまったら、先ずは休息が最適な治療になります。
症状が緩和してきたころに、適切な治療を施してあげると、
回復が早まります。
また、回復期にはリハビリ的に徐々に動き始める事が出来ますが、
テーピングなどで筋肉や関節を保護しながら運動を行うようにすると、
予防にもつながります。
骨盤太郎では、こうした、ランナーの皆さんに起こりやすい症状の予防と治療に
【ランナー専門整体コース】があります。また、スポーツテーピングも行っておりますので、
東京マラソンまでにケガをしたくないときや、怪我を治したい時はお気軽にご相談下さい!
東京マラソンを快適に完走できる、健康な身体を手に入れましょう!!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
東京の冬は基本的に晴れベースですが、
気圧配置によって、風が強いのが特徴ですね。
冷たい北風が身に沁みます。。。
さて、【北風】といえば有名な話が【北風と太陽】ですが、
冷たい風に吹かれて背中を丸めて歩いている大人を想像すると思います。。
が、物語では無く実際には北風に吹かれて背中を丸めてしまうのは、
大人もですが、子供もです。
特に、最近のお子様は塾などで夜に出歩くことも多くなり、
寒い夜中に外を歩いたり、勉強やゲームなどで健康的な姿勢を失いつつあります。
携帯ゲームを持って塾に行かせているご家庭のお子様は、
塾で勉強中に猫背になり、寒い夜中に背中を丸めて歩き、電車でだらけた姿勢でゲーム。。
こんな生活習慣をお子様が身に着けてしまっているかもしれませんよ!!
小さいうちから悪い姿勢のクセがついてしまうと、
大人になった時に取り返しのつかないことになってしまう事も少なくありません。。
お子様の姿勢が少しでも気になったり、
お子様の生活習慣が姿勢を悪くしそうだなと感じたら、先ずは、お子様と姿勢について話し合ってみましょう!
骨盤太郎ではお子様の姿勢も写真と数字で分かる姿勢分析ができます。
お子様の姿勢を詳しく知りたい親御様、お子様と姿勢分析をしてみてはいかがですか???
毎年、姿勢分析をすれば、お子様の成長過程と姿勢の変化もよくわかります。
親子で正しい姿勢を維持する習慣作りに姿勢分析をどうぞ!!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
本日は仕事前に明治神宮へ行ってきました。
骨盤太郎からもすぐ近くの東京のど真ん中に、
まるで別世界のような静寂なたたずまいの明治神宮はいつ行っても気持ちが安らぎます。
さて、1月も早くも1週間が過ぎましたが、
相変わらず、寒い日が続いていますね。。
体も芯から冷える感じで、ぬくぬくと暖かい部屋で過ごしたくなります。
しかし、表面的に温めても暖かさって長くは続きませんよね。。
そこで、身体を芯から温めるハーブティーの習慣なんかを冬の内に身につけておくのはいかがでしょうか??
骨盤太郎では、整体を通して体質の改善や姿勢の改善などで皆様の健康のお手伝いをさせて頂いておりますが、
身体に良い食生活などを心がけて頂くと、整体の効果はより向上します。
でも、食生活を心がけるといいますと、
なんとなくどうしたらいいのか分からなかったり、
サプリメントを取らなくちゃいけないのかとか、難しく考えてしまいます。
そこで、生活の中に楽しみながら取り入れられるハーブティーはお勧めです!
食事制限やサプリメントは何の楽しみもありませんが、ハーブティーは香りや味、種類など
たくさんの楽しみがあります。
ハーブティーを生活に取り入れて身体が自ら温まる、健康的な体質つくりをしてみてはいかがでしょうか??
ここまでこの記事を読んでくれた方で、ハーブティーをはじめてみようかと思った方には
生活の木のハーブティーをオススメします!!
店舗がお近くにある方は、是非、店舗に足を運んで、
店舗のスタッフさんとお話をしながらハーブティーを選んでみて下さい。
お近くに店舗が無い方は仕方がないので、オンラインストアで気になるハーブティーを試してみて下さい。
きっと、楽しくハーブティーを習慣にできるはずですよ!!
ちなみに、本当に初めて過ぎて、選び方が分からないという方には、
ポーションタイプのハーブティーがお勧めです!お試し下さい!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
2013年、新年となりました!
早速、ぎっくり腰、寝違えの報告を多数頂いております。。
年末年始は普段と違う生活のリズムになる方が多いと思います。
そうなると、普段の生活で慣れていた体は良くも悪くも身体を支えてきたわけですが、
これが一旦、崩れてしまう事になります。
そうすると、ゆっくり何もしないでいただけなのに、
年始の仕事はじめから、ぎっくり腰や寝違えなどになりやすくなってしまうのです。
仕事はじめにもまずは、ゆっくりと準備体操から始めたほうが身体には良いですね!
ストレッチや軽い運動で体を整えて、
いつもの生活のリズムに戻るように心がけてみて下さい。
または、仕事が本格的に忙しくなる前に、
身体のメンテナンスとして、整体なんかを受けるのも悪くないと思います。
整体はすでに起こってしまった、ぎっくり腰や寝違えの治療目的以外にも
”予防”の医学としても優秀です。
これから2月にかけてまだまだ寒い日が続きますので、
皆様の健康維持の為にこの辺で一度、全身を整えてみてはいかがでしょうか??
こんにちは!
すき焼きの食べ過ぎで胃もたれの骨盤太郎店長、仙仁です。
暮れも近づき、食生活の乱れは健康の天敵ですね。。。
さて、今日は【骨盤矯正をして姿勢が良くなると痩せますか】という
多くのお客様からの質問に答える感じでこの記事を書くことにします。
先ず、”健康を取り戻すため”の【骨盤矯正】だと言う事を前提にしておきます。
そして、程度にもよりますが、【肥っている】と言う事は”不健康”だと前提しますと、
話が分かりやすいと思います。
基本的な前提条件を設定して考えると、
不健康の要素はたくさんあり、それらを改善して健康を取り戻すという事は、
あらゆる不健康要素に対して有効的に働きかけることになります。
その方法は様々ありますが、【骨盤矯正】が”痩せたい”と考えると効果的と言えるのは間違いないです。
が、骨盤矯正だけでは、実は50点です。
他に痩せるためにしなくてはいけないことがあります。
それが、骨盤太郎が行っている【姿勢矯正】なのです。
姿勢矯正と骨盤矯正で姿勢が良くなると痩せやすくなり結果的に健康的に痩せる事が出来ます。
しかし、健康的に痩せるには時間はそれなりにかかります。
3ヶ月~1年は個人差もありますが、かかると考えていいと思います。
即効性がある時もケースとしてはありますが、定着にはやはり時間が必要です。
健康的に痩せるために骨盤矯正で姿勢を良くするのも良いと思います!!
こんにちは。
骨盤太郎、平間です。
今年もまたノロウィルスがだんだん増加してきてるみたいですね。
1~2月にピークを迎えるので対策をしっかりしたいものです。
ノロウィルスの特徴は、
培養するのが難しく感染源を特定できないこと
乾燥すると簡単に空中に漂い、経口感染すること
牡蠣などの二枚貝は、貝の中に濃縮されていくこと
ノロウィルスが感染、増殖するのは小腸と考えられていますが、
本来、小腸には全身の60~70%のリンパ球が存在していると言われ、
この様な侵入異物を排除する能力を持っています。
さらに繊毛には腸内細菌も存在します。
リンパ球、腸内細菌の2つが常に数が揃っていて
役割をしっかり果たしてくれるようにしていれば
ノロウィルスに感染しにくくなります。
しかし、両者とも生き物で毎日変化することと、
老化と共に衰えるので、日頃からのケアが重要です。
特に、腸内細菌は年と共に善玉菌と呼ばれる乳酸菌が減り、
悪玉菌と呼ばれる大腸菌が増えることでリンパ球の働きも低下する
という関係が分かってきています。
乳酸菌を増やし、減らさない努力と免疫力を高める努力を心がけ
どんなウィルスにも感染しにくい体をつくりましょう。
手洗いうがいも毎日しっかりして、健康な体で来年を迎えましょう。