03-6447-1654 LINE WEB予約

【代々木】骨盤矯正と姿勢矯正【千駄ヶ谷】 | 千駄ヶ谷・代々木でパーソナルトレーニング・整体に特化したコンディショニング施設

WEB予約
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目26-12
03-6447-1654

Blog記事一覧

カテゴリ一覧

【代々木】骨盤矯正と姿勢矯正【千駄ヶ谷】

2013.09.10 | Category: 姿勢,整体,骨盤矯正

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

読みたかった本も読み終わり、季節も良くなってきたので、

今朝から自転車通勤を再開しました。

本日は牛タンの日ですね、おいしい牛タンが東京で食べられるところ

知っている方は教えて下さい!!

さて、骨盤太郎は代々木駅が最寄駅になりますが、

千駄ヶ谷と代々木の皆様には大変、ご愛顧頂いております。

地域の皆様の健康と笑顔をサポートしたいと思い、

オープンより2年半が経ちました。

おかげ様で、代々木で骨盤矯正をお探し頂いたときには、

初めての方でも、ご紹介の方でも”骨盤太郎”を一番に選んで頂けることが多くなりました。

また、地域で一番、姿勢に詳しい整体サロンを目指して、

日々、努力を積み重ねて参りまして、

代々木の姿勢矯正としても広く地域の皆様に認知して頂けるようになりました。

代々木で地域の皆様の健康と笑顔をサポートする

地域ナンバー1の骨盤矯正、姿勢矯正のできる整体サロンになれるように

これからも努力を続けていきたいと思います。

【姿勢】ウェディングの前に【ブライダル】

2013.09.09 | Category: 姿勢

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

今朝はだいぶ涼しくなって、起きるときもスッキリでしたね。

これからだんだんと秋が近づいてきます。

季節の変わり目には、ぎっくり腰や寝違えなどに気を付けましょう。

さて、今日は骨盤太郎にお越しになられた、お客様からの来店理由の実例をご紹介したいと思います。

新婚の旦那様が骨盤太郎にお越しになられました。

その理由は

「自分たちの結婚式のDVDを見て、あまりの姿勢の悪さに驚愕した」

というものでした。

そうですね、自分の姿勢なんて、映像でも見ない限り、

普段は目にすることが無い方が殆どです。

結婚式当日のDVDを後日、奥様と見ていて、

奥様に姿勢を治してきなさいと、送り込まれたということです。。

姿勢の悪さに気が付く奥様に出会えたおかげで、

この旦那様はご自身の姿勢を改善するきっかけができました。

このきっかけさえない方が多い中、

しっかりした奥様をもった旦那様は幸せ者ですよね。

本来ならばウェディングの前に姿勢を矯正できたらよかったのですが、

ウェディングの後からでも、充分に良い事があります。

例えば、自分が猫背だとこれから産まれてくるであろう子供も猫背になってしまうのではないかと言った

人の親としての不安が無くなりますよね。

そして、老後に自分は真っ直ぐに立って歩いていられるだろうか?と言った、

自分たちの老後の健康に対する不安もなくなります。

こういった、様々な不安を解消し、人生を豊かなものにしてくれる姿勢はとても大事ですね!!

ここにプラスして、”ブライダル姿勢矯正”として、ウェディング前に姿勢を改善出来たら

より一層、幸せを感じられるのではないでしょうか??

お腹のハリをなくす

2013.09.06 | Category: ダイエット,姿勢,整体,未分類,産後ケア,肩こり,腰痛,骨盤矯正

こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。

ようやく天気も落ち着き気温も涼しくなりましたね!!

こんなに気候が大きく変化すると体調も崩れやすくなります。

みなさんは体調が悪い時におなかがやたらとはってるような辛さはないですか??

姿勢が悪かったり睡眠不足、食事、気圧の変化などだったりさまざまな理由はありますが内臓はとてもデリケートなところ

もし体のどこかに痛みや疲れがでるとすぐに内臓機能に影響がおよびます

逆に内臓に何かしらの影響があれば体がゆがんだり、冷え、肩こりや腰痛、背中の痛みまで影響がおこります。

内臓はそれぞれ役割をもっていて身体の中でせっせっと働いてくれている自律神経の持ち主です。

私達が寝ている時もボーっとしているときも休まずに働いてくれています。

おなかのハリで苦しい時はもしかしたら内臓がへばっている時なのかも。。。

骨盤太郎の整体はまず、おなかのハリの原因である【身体の異常】をきちんと調べていきます。

その中でおなかのメンテナンスも行っていきます。

緊張のかたまりであったお腹のハリも原因がわかれば自然とやわらかくなります。

そして事前に病気や身体の痛みをガードしてくれる免疫力もつけてくれるのです。

地域で一番、姿勢に詳しい整体サロン【千駄ヶ谷】

2013.09.05 | Category: 姿勢,整体,肩こり,腰痛

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

今朝はかなりの雷と雨で電車の運休などもあり、

通勤が大変だった方も多いのではないでしょうか??

帰りもお気をつけて!!

さて、私達、骨盤太郎は【地域密着】の健康サービスを第一に考えております。

そして、【地域で一番、姿勢に詳しい、整体サロン】を目指しております。

関東地区では、最も早い段階から、

世界シェアナンバー1の姿勢分析システムを導入し、

お年寄りや子供、運動不足の方からトップアスリートまで、

様々な方々に”姿勢分析”を行い、

多くのデータを得てきました。

また、腰痛や肩こりと言った、一般症状の原因のほとんどが

”姿勢”の問題であると考え、

姿勢を矯正し、肩こりや腰痛の改善をしてきました。

また、様々な姿勢のパターンに合わせた、

効果的なエクササイズなども開発できました。

姿勢が気になる多くの方は、肩こりや腰痛と言った症状をお持ちの方が多いですよね。

そんな皆様の一人でも多く、助けられるように

地域で一番、姿勢に詳しい整体サロン、

地域で一番、愛される整体サロンを目指して、

これからも地域の皆様の健康を見守っていきたいと思います。

お年寄りから子供まで受けられる整体

2013.09.04 | Category: 姿勢,整体,肩こり,腰痛,骨盤矯正

こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。

9月に入りましたね。夏が終わりに近ずくとなんだか寂しいものです。

今日は毎月骨盤太郎恒例の実技チェックを先ほどやらせて頂きました。

なぜか毎回緊張する実技チェック。。。店長が鬼のような顔でチェックしてるんじゃないんですよ笑。

今回指導してくれたポイントは圧のかけかた。

それは圧をかけた時、同時に「引く」という方法。

これはどっしりとしたアプローチが身体に伝わってくるんですがとてもやわらかくアプローチされているということ。

私は体重をのせることばかり考えてしまっていて、アプローチが鋭く強い刺激になっていました。

鋭い刺激は身体にストレスがたまりいくらアプローチしていても不快感をあたえるばかりです。

そこで圧をかけたら同時に引く、という動作を生み出す事。

圧す、引くの表裏一体を加えていくだけで圧はしっかりかかりそして柔らかなアプローチをかけることができます

整体を受けていて息ができないような苦しいアプローチをされていませんか?

それはかなり無理な圧をかけられているからです。

時々、お年寄りの方が治療中に肋骨折るなんて聞いた事ありませんか?

お子さんからお年寄りまで受けられるやさしい治療が理想的ですよね。

柔らかなアプローチ、そしてしっかりとした圧力。

うーん勉強になりました。店長ありがとうございます!

【腰痛】骨盤矯正で腰痛予防【千駄ヶ谷】

2013.09.03 | Category: 整体,腰痛,骨盤矯正

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

今日も残暑が厳しいですね。。

昨日、発生した竜巻が”スーパーセル”という。。

なんか、かっこいい。

さて、最近、ぎっくり腰やひどい腰痛の方が骨盤太郎は増えています。

皆さんもご注意ください!!

そこで、腰痛になる方の共通点。

1.姿勢が悪い

2.睡眠不足

3.運動不足

4.(ぎっくり腰)いつもしない事をした

等があげられますが、1番の姿勢が悪いと言うのは、

特に重要なところです。

姿勢が悪い方は基本的には、骨盤も大きくずれている事が殆どです。

骨盤の位置が正常にないために、

背骨や骨格全体に負担をかけてしまっています。

そうなると、運動不足や睡眠不足といった不規則な生活で

身体にはダメージが蓄積され、

腰痛や人によっては、”ぎっくり腰”などになってしまいます。

そこで、腰痛を予防するために定期的な骨盤矯正で

腰痛の予防をしておくことをオススメします。

骨盤矯正で姿勢を改善させて腰にかかる負担を少ない状態にしておけば、

急な腰痛や慢性的な腰痛の予防にもなります。

腰痛の方はまず、骨盤の矯正から始めると、

身体がよくなっていく感覚が一番わかりますよ!!

【肩こり】姿勢を変えれば。。。【整体】

2013.09.02 | Category: 姿勢,整体,肩こり

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

あっという間に8月が終わり、いつの間にか9月がスタートしていました。

9/2は”宝くじの日”だそうです。

自分もお昼休憩中に買いに行きたいと思います!!

さて、今日はオフィスワーカーの皆さんの多くが悩まされている

【肩こり】について少しお話をさせて頂きたいと思います。

皆さんはご自分の肩こりの原因が、

デスクワークのせいであったり、

重い荷物を持っているからとか、

その行動様式に原因を押し付けがちですが、

本当のところは、皆さんの”姿勢”が問題なのです。

デスクワーク中の姿勢や

荷物を持つ姿勢など、

身体に負担をかける姿勢が日常にあふれているから

肩こりになるのです。

なので、結果から言ってしまうと、

”姿勢を変えれば肩こりが改善される”

ということなのです。

肩こりの原因が姿勢にあると言う事を認識して頂くと、

日常の姿勢を自分でも気を付けようと意識するようになりますよね。

逆に言うと、姿勢という肩こりの原因を認識しないでいると、

肩こりの根本的な原因へアプローチする事が無いので、

肩こりは永久に治らないと言ってもいいかもしれません。。

姿勢を整体で改善すれば、肩こりの原因が無くなります。

肩こりで悩んでいるなら姿勢を変えてみましょう!!

肩こりや姿勢は整体で解決できます。

骨盤太郎の整体コースなら姿勢改善と肩こり解消の近道になる事間違いないですよ!!!

O脚改善コース 代々木 骨盤太郎

2013.08.31 | Category: ダイエット,姿勢,整体

みなさんこんにちわ。成瀬です。

今日で8月も最後ですね。もう私は日焼けして真っ黒です!最近日本人に見られません!

なのでたまに日本人に英語で質問されます笑。 グローバル化ですね!

私は今O脚改善コース10回戦を担当しているんですが、只今前回で6回目になりました。

挑戦者(お客様)は前半戦は膝はなかなか狭くならないものの徐々に膝がまっすぐに。前回のいい状態のままに維持してくれていたので

後半はみるみる膝の隙間がなくなっていきました!最初は身体がかたくて姿勢も悪かった挑戦者。膝がまっすぐになっていくたび身体もやわらかく

骨盤もずれなくなっていました。O脚骨盤矯正おそるべし!

今後の変化が楽しみです!!!!

なぜO脚になってしまうのか?

そのひとつは歩き方の問題。それはヒール靴で内股歩き。

女性は骨格上、内股歩きになりやすいです。

さらにヒールを履いて内股になってしまうとつま先に力がはいり歩幅もせまくなってしまいます。

よく小指がわにタコができやすい方は、内股歩きが原因です。

ヒールを履いていて足にタコや皮がむけやすい方は実はキレイに歩いていない証拠。

どうせならエレガントに歩きたいですよね?

最近はわざと内股歩きにしている流行?もあるそうですが。。。。

歩き方で第一印象が変わったりしますよね。若くみえたり老けて見えたりもします。

まずは骨盤太郎のO脚骨盤矯正におためしあれ!

【交通事故】姉妹店、飯田橋接骨院【自賠責保険】

2013.08.30 | Category: 未分類

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

8月ももうすぐ終わりという時期に、

本日はとても暑いですね。。

残暑に負けないように頑張りましょう!!

さて、夏の行楽シーズンも過ぎて、

来週からは学校なども始まるみたいですが、

夏は楽しめましたか??

そんな、夏と言えば、交通事故の多い時期でもありますね。。

この夏、交通事故を見かけた方や、実際にご自身が交通事故の被害にあってしまった

という方ももしかしたらいらっしゃるのではないでしょうか??

そこで、骨盤太郎の姉妹店、飯田橋接骨院のご紹介です。

飯田橋接骨院では、交通事故の治療を得意としています。

交通事故の場合、自賠責保険を使えば、

実質負担金0円で治療を受ける事が出来ます。

飯田橋接骨院では、交通事故専門の顧問弁護士が保険会社とのやり取りを仲介してくれますので、

慰謝料などが弁護士基準となり、通常の場合と比べて、約1.5倍になります。

また、保険会社にうまく言いくるめられて、損をしたり、嫌な思いをすることもありません。

交通事故は被害にあってから数日後から身体に症状が現われたりすることもありますので、

「事故後、数日たってしまっているから、もう保険では治療を受けられないのでは??」

といった、診療前のお悩みや不安も

顧問弁護士に無料で相談できますので、先ずは、お問い合わせだけでもお気軽に

飯田橋接骨院へご連絡してみてください。

交通事故の治療なら安心の飯田橋接骨院へ!!

【競技ダンス】その膝の痛みに【スポーツ整体】

2013.08.29 | Category: 整体,競技ダンス

こんにちは!

本日は”焼肉の日”だそうです。

そういえば、焼肉日和ですね!

骨盤太郎の店長、仙仁です。

”膝の痛み”というと、最近では、ランニングのブームにより、

ランナーの皆さんがかなり多く苦しめられていますが、

スポーツをする人にとって、

膝の痛みを経験する人は少なくありません。

バスケットボールやダンスなどでも膝を痛める選手はかなりの確率です。

こういった膝の痛みは、ランナーがなれば、”ランナー膝”

バスケットボール選手がなれば”ジャンパー膝”

ダンサーがなれば、”ダンサー膝”と言われ、

それぞれが別物のように聞こえますが、

実は全て原因は一緒で、正式には”腸脛靭帯炎”と言われる

スポーツ障害の一つです。

主な原因は疲労状態にある腸脛靭帯を膝の曲げ伸ばしによって、

大腿骨とこすれることによる炎症が原因です。

疲労状態からの適切なケアを行わないと、

身体はケガなどをしやすなります。

その典型が同じ動作を長時間続けるランニングでは、症状が出やすいため、

初心者から中級のランナーに多くランナー膝が見られます。

また、だんさーの場合、初心者ベテラン関係なく、

膝の曲げ伸ばしとひねりが加わる事によって、

競技を長く続けている方でも症状が出やすい状態にあり、

疲労した時に膝の痛みが出やすくなります。

これらの膝の痛みは、予防できるものですので、

セルフケアをきちんとする事をお奨めしますが、

一度、膝に痛みが出てしまったら、どうにもこうにもセルフケアでは、たちゆきいかなくなってしまいます。

そんな時には、ランニングやダンスに詳しい先生のいるところで

整体などを受ける事をお奨めします。

【スポーツ整体】と言っている所でも、

専門性や得手不得手はあります。

その競技に詳しい先生がいる事がスポーツ整体に限らず、整体などでも重要です。

ダンサーの皆さん、その膝の痛みにさよならするなら、骨盤太郎の整体がお勧めですよ!