03-6447-1654 LINE WEB予約

【体幹】子供から高齢者まで【スタビライゼーション】 | 千駄ヶ谷・代々木でパーソナルトレーニング・整体に特化したコンディショニング施設

WEB予約
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目26-12
03-6447-1654

Blog記事一覧

カテゴリ一覧

【体幹】子供から高齢者まで【スタビライゼーション】

2014.12.10 | Category: ダイエット,パーソナルトレーニング,体幹,未分類

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁デス。

12月に入ってから急に冬らしい気候になってきましたね。

ぎっくり腰が多発しています。

くれぐれも無理をしないように心がけましょう!!

さて、今日は当店でサービスを開始しました、

パーソナルトレーニングコースの話です。

当店で受けていただけるパーソナルトレーニングは

スタビライゼーションのトレーニングメソッドを主にした、

マシンや器具を一切使用しない、自重で行うトレーニングです。

なので、運動経験のない方でも無理なく始めることができます。

また、スタビライゼーションは

身体の中心となる体幹(コア)を安定させて、

メインに使用される筋肉をサポートする補助筋群(スタビライザー)も刺激します。

短時間に省スペースで効率の良いエクササイズを安全に行うことができます。

ダイエットやシェイプアップなどのボディメイク、

けがの予防や運動パフォーマンスの向上、

腰痛や肩こりの予防など様々なニーズに対応する、

特別なトレーニングメソッドです。

当店では、スタビライゼーションの最大効果を引き出すために、

大型ミラーを完備したスタジオスペースでマンツーマンのセッションを基本としています。

マンツーマンのパーソナルトレーニングだからこそできる、

細やかで質の高いトレーニングを行っていただくことが可能です。

まずは、30分のトレーニングから始めてみませんか??

慢性腰痛対策【腰椎椎間板ヘルニア】【徳島大雪】

2014.12.08 | Category: パーソナルトレーニング,整体,未分類,腰痛,骨盤矯正

こんにちわ。

骨盤太郎の成瀬です。

今日も東京かなりの寒さです!

先週の徳島の大雪。いまだに村事態が孤立状態でいるみたいですね。

電気も復旧されていないところや食料が手に入らないところもあるそうです。

日に日にひどくなる異常気象。そしていつも被害がでるのはのどかで自然豊かなとこばかり。。。

一刻も早く孤立している村人達が安心した生活を迎えられるといいです。

さて!

話は変わりますが今回も「腰痛」のお話しです。

今日は急性ではなく慢性的な腰痛です。

慢性腰痛で来る方は腰痛で病院に行ったら「腰椎椎間板ヘルニア」と言われたかたがかなり多いです。

椎間板ヘルニアと言われてかなり心配される方は多いんですが

最近はMRIで簡単にヘルニアを見つけることができるだけであってヘルニアといっても大小あってそれぞれ。

ほとんどの人が腰椎椎間板ヘルニアが見つかるほどなんです。

ただ、たいしたことはないと言っても、慢性的な腰痛が続けばなんともないヘルニアでも悪化させてしまう可能性が。。。

椎間板はたくさんの神経があるのでできたらヘルニアの手術はさけたいものです。

そうなる前にしっかりと筋肉の緊張を緩めて痛みがでるところを保護できるような姿勢をとっていきたいです。

慢性腰痛対策は骨盤太郎へ!!アフターケアのトレーニングもやってますので是非お気軽にご相談ください!!

急性腰痛【ぎっくり腰】【年末大掃除】

2014.12.04 | Category: 姿勢,整体,腰痛

こんにちわ!成瀬です。

午後から雨となりました。。。

気温がぐっと下がりそうですね。

私は午前中,学校の授業で背中にお灸の練習をしていたので今日はからだがずっとぽかぽかしてます★

学校に行って一番うれしいのは無料で針灸が受けられることですね(笑)

さて今日は急性腰痛のお話し。

急性腰痛って言葉はあまり聞きなれないですがいわゆる「ぎっくり腰」のこと。

特に12月は毎年ぎっくり腰の方が多いです。

会社や家の大掃除で重いものを持った時や、ましてや朝起きたときだったり椅子から立ち上がった時などなど

以外とふとした時に腰に痛みがでることってあるんです。

痛みは人それぞれ。今までなかった強い痛みが突然でるのがぎっくり腰なので歩けないほどの痛みや歩けるけど痛みが継続したりなど。

年末の忙しい時期はいつもしている動作でも腰にはかなりの負担がかかるので気お付けていきたいですね。

「ぎっくり腰」になって2,3日たっても痛みがなくならない時は、慢性になりやすいので整体をお勧めします。

慢性的な腰痛がある方はこの時期はメンテナンスが必要です!それ以上悪くならないようなケアをしていきましょう。

女性に人気なコツバン整体コース【代々木、千駄ヶ谷】

2014.12.02 | Category: 整体,未分類,骨盤矯正

こんにちわ!

骨盤太郎の成瀬です。

今日はさっむいですね。久しぶりに寒くて耳が痛くなりました。

女性にはつらい寒い季節がやってまいりました。

冷えは女性にとって天敵です!今のうちにしっかりと体内をあっためる習慣を心がけましょう!

ちなみに私は寝る前に足首まわりにお灸をして寝ています。

そうすると寝ている間も足元ぽかぽかでぐっすり寝れます。寝すぎて寝坊してしまうほど(笑)

気になる方は是非お電話くださいませ★

骨盤太郎の患者さんはほとんどが女性の方。

理由は女性に多い「不定愁訴」に効果的だからです。

「不定愁訴」は自律神経に大きくかかわるので内臓調整もしているコツバン整体は人気です。

そのほかに女性に多い股関節痛も整体コースで調節します。

実は股関節の可動域が悪いせいで「不定愁訴」や「冷え性」「婦人病」の理由が多いんです。

慢性的なからだのつらさがある方は

「どちらかがぱきぱきなる」とか左右差があるなど股関節に違和感を感じる方は骨盤がゆがんでいるかも。

一度骨盤太郎にご相談ください

脱!内また歩きは骨盤矯正から【ムートンブーツ】

2014.12.01 | Category: 姿勢,整体,肩こり,腰痛,骨盤矯正

みなさんこんにちわ。

今日から12月が始まりました~。

朝から雨が降り寒い始まりとなりましたが2014年の締めくくりみなさん頑張っていきましょー!

さてすっかりブーツの季節になりましたね。

今年もムートンブーツがはやってます。

そこで最近気になるのが内また歩きでムートンブーツを歩いているかた。結構多いです。

ブーツの胴の部分が靴底になってしまうような歩き方。自分では以外とわからないようなんですが周りは以外と見てます。

自分のブーツの底を見て、外側が減っていたらもしかしたら変な歩き方になっているかも。。。

ムートンブーツなけではなくもともと内またぎみの方は体重が外側にかかってしまって靴底が外に減りやすくなります。

胴の部分が比較的やわらかいムートンブーツは特に内またが協調されますよね。

このような歩きかたは、だいたいは骨盤の歪みからきています。

いくら内また歩きを気を付けていても股関節に痛みがでるので無理はやめましょう。

きちんと骨盤を元の位置に戻して股関節や膝関節に無理をさせない矯正が必要です。

骨盤をきれいにすると歩き方はもちろん上半身の姿勢まできれいになれるので猫背もなくなりますよ!!

寒くなると猫背ぎみになるので肩こりや腰痛もおこってしまう。。。

脱!内また歩きを克服すれば日頃から気になるからだの不調も改善できちゃうのが骨盤矯正のすごいところ!

是非一度骨盤整体をお試しください~

姿勢が気になる【デスクワーク】

2014.11.25 | Category: 姿勢,整体

皆さんこんにちわ。

骨盤太郎の成瀬です。

今日は寒いですね!12月下旬の寒さみたいです。。。

昨日までの3連休は比較的寒くなく過ごしやすい連休でしたねえ。

私は、岡本太郎ミュージアムを観に行ってきました!!もう冬になりそうですが芸術の秋にやっとふれた3連休。

ここんところ学校のテスト続きで病んでいたので一気に元気になりました~。楽しかった!

普段コツコツ勉強しないせいで病んじゃったわけなんですが(笑)普段長時間机に向かうことがないものなんで

からだもかなり痛くなりました。ずっと同じ姿勢はずっと同じ筋肉に負担がかかるので疲れるのは当たり前ですもんね。

デスクワークをされている方はとくに姿勢を気にして当店にいらっしゃる方は多いです。

座っている時が多いデスクワークは立っているときの筋肉も違いますし骨盤の向きも違います。

特に骨盤は角度によって上半身にかかる力が多きく変わるので大事なポイントになります。

骨盤がしっかりしていないと下半身に力が入らないので上半身、特に肩に力が入ってしまいがち。

よくデスクワークをされている方は無意識に肩に力が入ってよく寝れないと言って来る方も少なくありません。

まず姿勢が気になったら当店にご相談ください

今どのような姿勢になっているのか詳しくお伝えします。

【マラソン】コンディションキープは日頃から【ランニング】

2014.11.17 | Category: 未分類

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁デス。

11月も折り返しを過ぎると、だいぶ冬らしくなってきましたね。。

風邪などに注意して年末まで頑張りましょう!!

さて、11月はもうランニングをするランナーの皆様にとっては

”インシーズン”ですね。

年明けて3月いっぱいくらいまでは各地でレースが目白押しです。

皆様は今シーズンはいくつのレースに参加されますか??

参加するレースが多ければ多いほど、

日頃からのコンディションキープは重要になります。

シーズンを乗り切るために、からだのことを労わってあげましょう。。

骨盤太郎では【ランナー専門整体コース】でレース前のコンディショニングや

レース後の体の回復を促すケアをすることができます。

レース本番前やレース後に体にご褒美はいかがですか??

少し、厳しいことを言ってしまうと、

インシーズンになってから、レースで体を痛めてしまうランナーのほとんどは

練習不足が原因です。

どんなスポーツにもインシーズン、プレシーズン、オフシーズンがあり、

年間を通して計画的に体を作っていく必要があります。

けがをするランナーの場合、ほとんどが、オフシーズンが長すぎるランナーです。

プレシーズンでインシーズン前の体作りを怠っているランナーがけがをしやすいです。

もし、自分がそうだと思ったら、ランニングに打ち込む姿勢を見直す必要があるかもしれませんね。

けがをしないためにも、ランニングをする人の常識だと思って、

今シーズンから取り組んでみてはいかがでしょうか??

今シーズンをとりあえず乗り切ったら、来シーズンに向けて、フィジカルから始めましょう!!

【腰痛】ぎっくり腰【予防ケア】

2014.11.11 | Category: 姿勢,腰痛,骨盤矯正

こんにちわ。

骨盤太郎の成瀬です。

今日は寒いですね!!

私は先週新潟県に遊びに行ってきたんですが今日は新潟以上の寒さです!

寒くなってくると気お付けなきゃいけないのが腰痛です。

最近腰が重だるになってきてませんか??

それ、からだが冷えて腎臓に負担がかかっているからです。

東洋医学では冬の時期は腎の病が多くなるといわれていて尿の出が悪くなってしまったり膀胱炎になりやすい時期でもあります。

そうなってくると腰が冷え、重だるい腰が突然ピッキ!とぎっくり腰になることが。。。

忘年会シーズンや年末の忙しくなる時期は内臓機能が悪くなりさらに腰に負担が。。。

もうすでに腰に違和感があるかたは今のうちに予防ケアをするのがおすすめです!

年末年始にぎっくり腰で家から出られないなんてつらいことはないですよね(笑)

腰の予防ケアをすると内臓調節もできるのでこの時期にぴったりです!!

【体幹トレーニング】パーソナルトレーニング【東京】

2014.11.05 | Category: 体幹

こんにちは!

骨盤太郎の店長、仙仁デス。

11月に入って、秋らしい気候になってきましたね。

季節の変わり目は風邪など体調を崩さないように気をつけて下さい。

さて、秋と言えば、食欲の秋やら、芸術の秋などいろいろありますが、

やはり、スポーツの秋ですよね。

そこで、スポーツを始めたいけど、何から始めたらいいのかわからないという皆さん、

骨盤太郎のパーソナルトレーニングはいかがですか??

HAS式体幹パーソナルトレーニング】なら、

一人一人の体力レベルや目的に合わせたトレーニングをマンツーマンで受けることができます。

スポーツパフォーマンスを向上させたいというアスリートから、

ダイエットやシェイプアップなどのボディメイクまで、幅広く対応できます。

そして、骨盤太郎で受けられるパーソナルトレーニングの最大の特徴は

日本代表や世界各国の代表選手、トップアスリートも取り入れるスタビライゼーションが受けられるということ。

わたくし仙仁は日本スタビライゼーション協会認定のスタビライゼーショントレーナーのライセンス保持者です。

正しいスタビライゼーションをしっかり指導させていただきます。

ちなみに、パーソナルトレーニングを受けているかたの9割以上が女性です。

皆さんも骨盤太郎でパーソナルトレーニングを始めてみませんか??

美脚コース【O脚骨盤コース】

2014.11.04 | Category: 姿勢,整体,骨盤矯正

こんにちわ。

季節はもうすっかり秋!11月になりました。

そろそろコートがほしくなる季節でもあり、そろそろブーツを履きたくなる季節でもありますね!

最近はロングムートンブーツなんてのもあるからあったかおしゃれできちゃいます★

ロングブーツって足が長くみえたり、細く見えるから女の子にとっては最高ですよね~。

ですが女性にとって悩みなのがO脚。。。

ロングブーツをはくとさらにO脚が目立って悩んでいるかたは、、、

当店のO脚コースはおすすめですよ!!

個人差はありますが、かなり変わります!

当店自慢なのがO脚矯正プラス骨盤矯正も毎回必ずやります。

O脚の原因は骨盤のズレ!そして姿勢や歩き方に関係あるのがほとんどです。

骨盤を本来の位置に調節していけば自然と姿勢もよくなり、正しい歩き方ができる!

そうなればO脚も治ってもとに戻ることはありません。

美脚を目指して11月から「O脚骨盤矯正」はじめてみませんか?