こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。
この頃浴衣を着ているカップルをよくみかけますね~。やっぱり日本人が浴衣がよく似合う!
最近の浴衣の帯はもうすでに完成されていて簡単にかわいく付けれるそうです。
昔は汗だくで慣れない手つきでつくっていたもんです。
最近の浴衣は色も柄も種類が豊富でかわいいですねー。
何だか欲しくなってきちゃいました。。。
さて今日は骨盤太郎の整体コースについてお話ししたいと思います。
骨盤太郎のオリジナル整体は骨格の矯正もあるのですが、矯正ベットもバキバキボキボキも痛いことも一切致しません。
痛みがでてしまうと反射的にカラダに力が入ってしまいいくらアプローチをかけてもカラダがロックされて効果がでません。
なので骨盤太郎の整体は筋肉を「ほぐす」というより「なじませる」という考えで行っていきます。
「ほぐす」のは凝り固まった筋肉に圧を加えていくのですが「なじませる」のは骨格を整え、整えられた骨格に筋肉をなじませて、ゆるます。
結果的に一緒なんじゃないの>?と思いますが「ほぐす」と「なじませる」とでは楽になった後の持続時間が変わっていきます。
持続時間が長いとそれだけカラダが楽な状態が続きますので、カラダもその状態をキープしようとしてくれるので
今までいろんな症状で治らなかった問題も解決できちゃうんです。
何だか受けてみたくなりましたか??
痛くない整体コースは【代々木】【千駄ヶ谷】からすぐのところで受けられますよ~。おためしあれ!
こんにちわ。骨盤太郎の成瀬です。
あっという間に8月5日です。
最近学校が夏休みなので朝の5時に起きて犬と散歩に行くんですが
すでに日差しが暑いです!!
でも早起きをすると朝いろんなことができて夜作業するよりはかどります。
東洋医学的には夏は遅くねて朝は早く起きるとカラダの調子がいいそうです。
早起きは三文の徳といいますが、特に夏の時期はそれ以上のお得感がありますよー。
是非おためしあれ!
本日は男性も女性も人気の「O脚改善コース」のご紹介です。
最近男性の方にも好評で男女問わずに受けられます。
そもそも何故O脚になるのでしょうか?
もともと生まれつきや下半身の骨格上の方もいますがだいたいは
普段の座り方や歩き方など生活している上での姿勢の問題がO脚になる原因です。
下半身の外側の筋肉に疲労がでたり、腰痛、肩こりにも実は姿勢の原因です。
カラダの重心が外にばかり意識がいってしまってカラダの内側の筋肉が使われていないのでO脚になります。
この身体の内側に意識をかけてあげるのが「骨盤矯正」になります。
骨盤を動かす筋肉は内側に働きかけるものが多く体幹を調節する土台でもあるんです。
骨盤太郎のO脚コースは姿勢がガラリと変えられるので、カラダの内側の筋肉を刺激しまくります。
カラダの体幹を変えることでこんなにカラダが楽になるんだとびっくりしますよ!
O脚改善は下半身がきれいになるのはもちろん全身楽ちんになります。
こんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
あっという間に7月も明日で最後ですね。
毎日暑いですね。みなさん体調はいかがですか?
代謝が落ちやすいこの時期は特に内臓に負担がかかってしまいます。
特に冷え症の方!冬は凍傷になりかけのような手足になってしまう方は
夏は暑いから冷え症が軽くなる。なんて思っているのは大間違い!
末梢に血流が流れやすい夏は内臓が冷えているんです。
最近寝ても疲れがとれなかったり、貧血やめまいありませんか?
夏の冷え症の方が実はカラダはヘルプをもとめているんです。
この内臓の冷えをなくすためにはインナーマッスルに刺激を加えて血流を良くすることです。
特に女性は腹筋が弱いのでお腹やおしり回りのインナーマッスルを使うことで冷え症からくるむくみやたるみが改善できます。
骨盤太郎の【パーソナルトレーニング30分】+【整体45分コース】ははじめにトレーニングでインナーマッスルを使い整体で骨格やアウターの筋肉を
なじませるように調節していきます。
自分のカラダを本当に治したいかたはこちらのセットがおすすめです。
こんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
今日から関東地方もようやく梅雨明けになりました!
さっそく店長は先週の3連休に海に行って真っ黒になって夏を満喫してきたみたいです(笑)
今日から花火大会も始まりますね!
本日は葛飾区の花火大会みていです。葛飾の花火が一番近くでしかも綺麗に見えるそうで
かなりの人気みたいです。
19時20分からスタートみたいですよ~。行きたかったー!
梅雨明けもしたし気分は本格的に夏モードです。
そこで気おつけなきゃいけないのが「夏バテ防止対策」です。
暑いからついつい冷たいものを飲んだり食べ過ぎてしまったりしてませんか?
冷房でカラダが冷えてしまい胃腸の調子が悪くなってしまって小食になってしまったりしませんか?
これでは夏バテに可能性が大きいです!
せっかくの夏休みが家で寝たきりだなんてもったいないですよね。。。
そこで!夏バテ防止対策の。。。「お灸」です!!
薬局でよくシール式のお灸が売っているんですがこれ!
誰でもでできる簡単なお灸方法なんですよー。
お灸はもともと誰にでもできる簡単な治療法として昔からあるものなんです。
夏の異常気象で冷房や冷たいものを摂り過ぎてしまっている現代では
お灸はかなりの効果があるといわれています。
特に婦人病は冷えが命!!しっかりとケアしていきたいものです。
おすすめはふくらはぎの内側の骨沿いが女性はおすすめ!
毎日2~3壮ほど熱さを感じるまでやってあげるのがポイントです。
夏のこの時期にお灸をしてあげると免疫力があがって冬の冷えが改善されるんですよ!
夏は冷たいものも冷房も暑いんだからどんどん採りたい!
そんな方は毎日お灸をして夏バテ防止をしてください☆
みなさんこんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
毎日暑いですね。今日の気温は最高32度です!
熱中症にならない為にもこまめに水分をとっていきましょう。
特に運動するときは運動前も後もスポーツドリンクなどで水分とって下さいね~。
この季節はクーラー病になる方が多くなりますよね
特に冷え症な女性は夏なのにカラダが冷えてしかたがありません。。。
実は冬の寒さよりも危険な夏の冷房によるからだの冷えです。
「頭痛」【ダルイ】「食欲がない」などは夏の冷えの症状でもあります。
これは冷房のせいではなくもともと冷え症であるカラダが原因でもあります。
女性の「冷え症」は不定愁訴の一つであり理由がはっきりしていない症状でもあります。
だいたいの女性の方は冷え症の他に「生理痛」「頭痛」「便秘」であったりカラダの冷えからでてくる問題がついてきます。
普段からそうなので特別なことではないと思っている女性の方が多いのではないでしょうか?
これを改善していかなければ色々な女性特有の疾患、愁訴を経験するリスクがでてしまいます。
このほか子宮筋腫、子宮頸がん、卵巣がん、乳がんなどの疾患の原因にもなりかねません。
これらを予防するために普段からの不定愁訴を見逃さないことが大事です。
骨盤太郎の整体コースでは不定愁訴を改善できるコースとなっております。
強くアプローチはせずやさしく丁寧にアプローチを行うのでカラダの代謝がアップして血行がよくなります。
女性が健康でいられるためにはまず「冷え症」を改善するのが健康の秘訣です
みなさんこんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
今日は久々に晴れました。暑いですね!!
少し歩くだけでもじんわり汗をかいてしまいます。
みなさん水分補給をしっかりととりましょうね。
暑い日はやっぱりビールがおいしいのでぐびぐび飲めちゃいます。
ビールで水分補給しているから水分補給は大丈夫!なんて危険ですよ!!!
アルコールは逆に脱水状態になるので
アルコールを飲んだら飲んだ分だけ水分補給をしないといけません。
特に汗をかきやすいこの季節は要注意です。気おつけて夏の楽しみ「ビアガーデン」をしましょう(笑)
さて今日は骨盤太郎のおすすめである「お腹の整体」です。
よく「お腹は受けたことがない」と驚く方が多いのですがお腹の整体はとっても大切です。
骨盤とお腹は関係があるの?と思われますが、
骨盤の歪みでぽっこりお腹になってしまうんです。
ぽっこりお腹の方はなにかしらお腹に違和感を感じていたり腰痛があるかたがいます。
女性の方は下腹部に違和感がある事が多く「便秘」「生理痛」「冷え症」といった女性に多い症状の原因がぽっこりお腹であったり
骨盤になります。
お腹の整体はコツバン整体コースの中の5~10分程度の調整なんですが
かなり効果がでますよ!!
そしてなんといってもカラダがポカポカになります!
骨格を整えてからのお腹の整体なのでカラダがよくなっていくのがわかりますよ。
みなさんこんにちは。
今日は7月7日七夕ですね。
毎年この日は雨なような気がします。。。
7月過去最強の台風も沖縄に接近中。
今週中には関東も接近する恐れがあるみたいです!!
去年の台風で我が家の網戸が飛ばされてしまったので早めに対策をせねば!
台風が近いと気圧の変化が激しいために体調が悪くなる可能性もあります。
雨が降る前に「頭痛がする」って方いるんじゃないでしょうか??
私も以前台風の季節は頭痛で悩んでいました。
その場しのぎで頭痛薬を一日何度も服用してたほど。。。
頭痛の原因ってたくさんあるから病院に行っても痛みどめしかもらえないんですよね。
痛みどめを服用すれば痛みが治まるから大丈夫と安心していてはだめですよ!!
痛みがでることはカラダが悪いサインです。
意外と自分では気にしていなかったところのアライメントが悪かったり
今まで慢性的に肩こりや腰痛のカラダの痛みがあったけど長年ほったらかしていたり
頭痛の原因は人それぞれです。
少し我慢していれば仕事に支障がないからといってそのままほったらかしにしてしまいがちなので
カラダが「ヘルプ」のサインを出しているのに気が付かないままになってしまいます。
気圧の変化で神経が敏感になっている今だからこそ
普段とは違うカラダの変化がでるかもしれません。
そんな時は我慢しないで是非カラダのチェックをしてみてください。
こんにちわ
骨盤太郎の成瀬です。
今日は暑いです。日差しが強くてサングラスがないと目が痛い。。。
こんな日は冷たい飲み物をついつい多く飲んでしまいます。
みなさん暑いからといってがぶ飲みには要注意ですよー!
さて今日はランナー整体について。
ランニングをしているとよく耳にする「ランナー膝」があります
腸脛靭帯炎といって膝や脚の外側の筋肉に痛みがでてくることを通称「ランナー膝」で有名で
使いすぎが原因によるものですが
走っていなくても日常生活での階段の上り下りなどで膝に違和感が出てしまうことってあります。
これはランニングによるせいではなく日常生活での姿勢によるものが原因です。
骨格が普段の生活のなにかしらのクセで歪んでしまいカラダに必要以上の筋肉をつかってしまっているため。
走っているフォームは気にしているけど普段の姿勢は気にしているようで実は悪いことってあるんです。
少しでも普段の姿勢を気にしてあげると走っている時のコンディションも変化が出ますよ!!
みなさんこんにちわ。
骨盤太郎の成瀬です。
今日から7月に入りました!!
が、まだまだ天気は荒れ模様なので気圧の変化で体調が崩れやすいので
自分のカラダに耳を傾けてあげてくださいね~
最近は気圧のせいか頭痛があるかたが多いですね。
あとお腹が張っている方も多い!!
なにかしらのストレスを感じると最初に負荷がかかるところが実はお腹なんです。
その他に頭痛、不眠症、腰痛、などお腹に関係ない箇所が原因でお腹のハリがでてしまいます。
あと考え事や不安なことを常に考えてたり精神的なストレスはさらに悪影響。
特に横隔膜のあたりがカチカチにかたまってしまいます。
自分では以外と気が付かないので一度骨盤太郎の「内臓調整」を受けてみて下さい。
お腹の調子が悪くなくてもお腹がカチカチ!な方は多いです。
お腹が張ってる方は深い呼吸もできないのでおなかに力が入りません。
内臓は筋肉によってぶら下がっているので内臓も位置がズレてしまい機能も弱ります。
人間の生きる為に必要な部分がどんどん悪くなると
気持ちもネガティブ思考になるのでこうやって悪い循環になるんですねー。
ストレスはお腹にくる!まずはここからメンテナンスしていきましょう
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁デス。
梅雨真っ盛りの中、今日で6月も終わりですね。
明日からは7月、あっという間に一年の半分が終わりました。
あと少し、梅雨明けまで体調管理をしっかり頑張りましょう!!
さて、今日は筋トレの話です。
筋トレは基本的にスポーツをする人以外、あまり関係ないと思われがちですが、
現代人の多くの人が運動不足による筋力低下で
姿勢を維持できないという現状なのです。
姿勢を維持できないと言うのは、
きちんとした姿勢を維持する事が出来なくて、
猫背になったり、脚を必ず組んで座ってしまったり、
立っているのが辛いので、座り込んでしまったり。。。
といった事を言っています。
また、転んだ時に支えられなくて、顔面を打ち付けてしまったりと、
筋力の低下は様々な悪影響があります。
そこで、筋トレをしましょうと言う話です!笑
骨盤太郎では、体幹を鍛えるパーソナルトレーニングを行っております。
畳一畳分ほどのスペースでできる簡単なトレーニングが中心です。
もちろん、アスリートやスポーツ愛好者の皆様に対応できるように
様々な組み合わせでトレーニングを行う事が出来ます。
運動不足の解消に何を始めたらいいのか分からないと言った
皆様には特におすすめです。
誰でも簡単に始められる骨盤太郎のパーソナルトレーニングを始めてみませんか??