こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
今朝も冷え込んで、ついつい布団から出るのがおっくうになります。。
かるく30分寝坊しました。。
さて、骨盤太郎では、産後のママたちの骨盤矯正を中心とした、
整体を行っております。
産後の骨盤ケアは、セルフケアだけではどうにもならないことが多いです。
そんな時は代々木駅、北参道駅から歩いてすぐの
骨盤太郎にお任せください。
安心、ていねいな整体で産後の骨盤をケアしていきます。
産後、2ヶ月くらいしてから産後ケアを始めるのがタイミングとしてはベストですが、
早い、遅いはあまり関係ありません。
産後に歪んでしまった骨盤をケアするには、無理せず、整体が一番効果的です。
また、骨盤をケアする事によって、
産前の体形に戻すのにも効果的です。
骨盤矯正で内臓の位置を元の位置に戻すことにより、
内臓の本来の働きを回復すれば、
自然と体形が戻ってくるのを感じられると思います!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
今日は今シーズン、一番の冷え込みとなったようですね。。
これからどんどん寒くなるので、風邪などを引かないように気を付けましょう!!
代々木に骨盤太郎が誕生しまして、2年半がたちました。
おかげ様で、最近では代々木にお住いの方やお仕事でお勤めの方など
多くの皆様に支えられて、忙しくさせて頂いております。
骨盤太郎では、”姿勢”にこだわった整体で
代々木の皆様の健康と暮らしをサポートしています。
ボキボキと音を鳴らすような整体では無く、
じっくりと関節を調整し、身体をなじませる
安心で丁寧な施術の整体です。
骨盤太郎の整体は骨盤太郎のオープンに合わせて、
店長であり、テクニカルプロデューサーの仙仁が
オリジナルで作り上げた整体です。
15年以上、整体業界に携わり、
オステオパシーやカイロプラクティック、東洋医学などを
研究してきた結果、
骨盤太郎のコンセプト、”姿勢の改善”にマッチした
効果的な整体コースとなりました。
骨盤太郎の整体は骨盤太郎以外では、どこに行っても受ける事はできません。
それは、骨盤太郎の完全オリジナルだからです。
骨盤矯正といえば、広くいろんな矯正の方法がありますが、
安心、丁寧、確実なのは、骨盤太郎の整体が一番なのではないかと、
自負しております。
みなさんこんにちは。骨盤太郎の成瀬です。
太陽が沈むのが早くなりましたね~。5時になればあっという間に真っ暗です。
昼間はまだあったかいのでうれしいんですがね。。
この前あまりにもぽかぽか陽気だったので新宿御苑に行って芝生の上で昼寝をしまいた☆贅沢なひとときです。。
さて女性のみなさまはそろそろブーツを履く季節ですね。もうすでに履いている方もよくみかけます。
ブーツを履く時に気になるのはやっぱり脚のラインですよね。。。
O脚だとブーツを履くと隙間がよけい目立ってみえます。
あと気になるむくみです。足がむくんじゃってブーツが履けない!きつい!なんてことありませんか?
骨盤太郎のO脚コースはなんとむくみも改善されるんです。
今O脚コースで来店される患者さんは、仕事の関係上出張によく行かれるため飛行機を使うんですが毎回飛行機に乗った後はかなりむくんでしまうそうです。
只今3回目になるんですが毎回、治療が終わると足の太さが半分以上変わっちゃうんです!
骨盤も調整するので重心が真ん中に、重心がしっかりしていればムダな筋肉をつかわず体にかかるストレスも消えます。
気が付いたら肩がこらなくなったそうです!!
O脚コースは摩訶不思議!女性のみなさんおすすめです!
こんにちは。骨盤太郎成瀬です。
先週の日曜日に高尾山に行ってきました!!
初めて高尾山に行ってきたんですがすごい人!みなさん紅葉目的でいらっしゃったのでしょうか大混雑でした。
残念ながら紅葉はあまり見れなかったんですが久しぶりに山登りができて気持ちよかったです。
高尾山は都内を一望できるナイスなスポットです。紅葉は来週には満開だそうですよ。
そろそろ東京周辺も紅葉がちらほら出てきましたね。
山登りがいちだんと楽しくなる季節になってまいりました。
ハイキングは疲れにくい歩き方をするのが大切ですよね。
その中のポイントは呼吸が大事です。高山病の予防にもなります。
どうしても疲れてくるとおおきく息を吐き出してしまいますが登っている時は「フッ」とお腹に力をいれて口を尖らせて力強く吐くのが効果的。
お腹に力を入れて肺の空気を一気に吐き出したほうが次の呼吸がしやすいんです。
無意識に行っている呼吸はやり方ひとつでだいぶ体も楽になります。
骨盤太郎の整体を終えた後、息がしやすくなった方もいらっしゃいます。
ストレスや体の歪みなどで呼吸は大きく変わっていくのでみなさん要注意ですよ!!
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
今日は洗濯日和の気持ちが良い天気ですね!!
朝の自転車通勤もいつもに増して気持ちがよかったです。
さて、気候が良くなって過ごしやすくなってきた、今日この頃、
やはり、シーズンインして熱いのはマラソンですよね!
そこで、今シーズン、3月の名古屋ウィメンズマラソン辺りまでの月1回レースに出場するような
ランナーの皆さんに、シーズン中の身体のケアについて少しお話ししたいと思います。
まず、一番気を付けなくてはいけないのは、疲労の蓄積です。
疲労が蓄積することで、身体に不具合が起きやすくなります。
たとえば、使いすぎによる典型的な傷害といえば、
ランナー膝やシンスプリントですね。
また、アキレス腱炎や足底筋膜炎なども、使いすぎによる疲労の蓄積で、
自己回復が出来なくなって起こります。
こういった、傷害に対して、部分的な休息も必要なのですが、
身体全体が疲労していると、回復能力が低下します。
すると、安静にしていれば、治るようなスポーツ傷害も
なかなか治らなくなってしまうのです。
そこで、コンディショニングの管理が重要になります。
レース前、レース後は必ず、コンディションを整えるために、
体の為に何かしてあげる事をおすすめします。
骨盤太郎では【ランナー専門整体コース】でレース前とレース後の
体のケアが出来ます。
ランニングなど走るという運動のバイオメカニクスに基づいた、
ランナーのための整体コースです。
レースの2,3日前のコンディショニングと
レース後1週間以内のケアは次のレースへのエネルギーを蓄えるのに
充分な回復を促してくれます。
骨盤太郎でランニングシーズンを乗り切ってみませんか??
全力でランナーの皆様をサポートしていきます!!!
こんにちは!骨盤太郎の成瀬です。
今日から11月ですね。とても気持ちのいい日が続きますね。
過ごしやすい季節ですが乾燥もしやすいですね。
乾燥は喉が痛くなったり頭痛がしやすくなったりしますので水分をこまめにとって体を冷やさないことがポイントです。
冬になる前に風邪予防にもなります
女性にとって体の乾燥や冷えは肌荒れや生理時に大きなダメージをあたえてしまいます。
この季節は特に乾燥や冷えがでてくるのでそのストレスで、ホルモンのバランスも崩れてしまいます。
女性ホルモンの一種である「黄体ホルモン」は妊娠期間中、生理期間中に重要なホルモンです。
便秘にも影響があるので、黄体ホルモンの分泌とうまく付き合っていかなければなりません。
女性に多い不定愁訴でも影響があります。
バランスのとれた食事、そしてバランスのいい体が必要です。
骨盤太郎の整体はホルモンの分泌も意識した体のバランスも調節します。
体の歪みを治すことで血行が良くなり脳がきちんとホルモン分泌を指令してくれるので女性特有の症状もなくなっていきます。
こんにちわ!骨盤太郎の成瀬です!
10月もあと2日で終わりますね。2013年も残すところあと2ヶ月になりました。
みなさんはあっという間の2013年でしたか?
私は今年の4月から鍼灸学校に通ってもうすでに半年が過ぎました。
そしてただいま2学期末テスト中でもあります。ついこの間一学期のテストだったような。。
月日はあっという間です!テストはあと一日!がんばります。
さて、PC作業の仕事をされているに方に多い腰痛。業務上の負傷に起因する疾病のずばり8割がVDT作業の仕事のかたです。
原因はいろいろありますがその一つが上半身の体重が全部腰に負担がかかってしまうと腰痛の原因になります。
PC作業はどうしても背中がまるまり首と腕だけが体幹から前にでてしまいます。
このような姿勢でいくと、骨盤がさがり、上半身の体重が骨盤で支えられず腰に負担がかかる為腰痛が起こります。
そして首だけが前に飛び出ているので筋肉が緊張して胸や腕のだるさにも影響がでてしまいます。
姿勢を良くしようとしても気がつけばもとの悪い姿勢になってしまうって方がほとんどです。
それは良い姿勢を脳や体が知らないだけかもしれません。
しっかりと定期的にメンテナンスしていけば脳は少しずつインプットしていき気が付けば意識しなくてもパソコンの前でキレイな姿勢を保てられるんです。
今VDT作業での職業病がかなり深刻になっています。
まずは鏡の前でまっすぐたって姿勢をチェックしてみましょう。
腰痛の原因が見えてくるかもしれません
こんにちは!
骨盤太郎の店長、仙仁です。
今日は一日、雨が降ったり、やんだりで、スッキリしない天気ですね。。
こんな日は体調も崩しやすく、頭痛なんかも起こしやすいので、
体調管理に気を付けて下さい。
さて、骨盤太郎があります、千駄ヶ谷、代々木の辺りには、
ランニングスポットとして有名な神宮外苑が1キロの距離にあります。
今週末には湘南国際マラソンなども行われることから、
今週に入ってランナーの皆様の駆け込みどころとなっています。
いつも神宮外苑を走っているランナーの皆さんの間ではもう、有名かもしれません、
千駄ヶ谷の銭湯”鶴の湯”さんはご存知ですか??
骨盤太郎からも5分程の距離にあります、ご近所さんです。
こちらの鶴の湯さんでは、ランナーの皆様が多く利用されているようです。
走った後に、銭湯で汗を流せるって最高ですよね!
そして、近くの骨盤太郎で”ランナー専門整体コース”で体のケアなんていかがですか??
骨盤太郎のランナー専門整体コースでは、
ランナーにありがちなシンスプリントやランナー膝、腰痛などの症状に最適な
施術を受ける事が出来ます。
また、これらのスポーツ障害の予防ともなります。
ランニングのバイオメカニクスを研究したランナー専門整体コースでは、
姿勢、骨盤、肩甲骨を中心に様々な筋肉や関節を調整していきます。
もっと走りたくなる身体を目指してこれからのランニングシーズンを
過ごしてみませんか??
みなさんこんにちわ!骨盤太郎の成瀬です。
昨日からまた急に寒くなりましたねー。でも昼間は気持ちのいい天気でジョギングでもしたくなっちゃいますね。
今週の日曜日11月3日に「湘南国際マラソン」がありますね!
先日、湘南国際マラソンに出場される方がメンテナンスの為に初めて骨盤太郎にいらっしゃいました。
湘南国際マラソンを目指して走り始めて約2年。去年は足底筋膜炎の為、出場できなかったそうです。
今年は念願の目指していた「湘南!」その前に自分のカラダのバランスが気になってチェックされに来てくれました。
患者さんは膝の関節がかたく、腸脛靭帯にだいぶ負担がかかっている様子。そのせいで左右のバランスも悪い状態でした。
治療後は膝の関節も腸脛靭帯もやわらかくなり、O脚ぎみで足を前へ出すとガニマタがまっすぐと足が出せるようになりました。
こうなることで走っているときに無意識に楽な姿勢に、足底筋膜や、膝の痛みなどに影響がなくなります。
走っていて少し体に違和感があるかたなどいらっしゃいましたらご相談ください
「湘南国際マラソン」に出場されるかたも今からでも遅くありません!骨盤太郎にいらしてください
こんにちわ!骨盤太郎の成瀬です。
台風接近中の為気圧の変化がありますね。最近太陽を見ません。。
気圧の変化により体調が変化します。
喘息が出やすかったり、手足がしびれたり、内臓やホルモンのバランスも壊れやすくなるんです。
特に内臓の機能が低下して下腹部のハリが目立ちます。最近下っ腹が出てきたりぽっこりお腹になってませんか?
東洋医学ではそんな時は頭のつむじてっぺんをぐりぐり圧すと内臓が正常な位置に戻りやすいと言われています。
そうです、頭のてっぺんはよく言う、そこを圧すと「痔」になるとういう場所「百会」というツボ。
これはまったくのうそでして逆に「痔」にはよく効くところなんです。
内臓が下腹部にさがると、肛門にも影響がでて「痔」や「いぼ痔」という肛門に異常が出やすくなります。
みなさんも一度「百会」のツボを圧してみて下さい。下腹部のハリや、「痔」も良くなるかも?!